ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716023
全員に公開
ハイキング
大雪山

ニペソツ山(前天狗まで)

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
8.0km
登り
892m
下り
891m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:35
合計
6:26
5:55
107
7:42
7:45
53
天狗のコル
8:38
9:10
65
前天狗
10:15
10:15
126
天狗のコル
12:21
十六ノ沢登山口
折り返し地点は簡易トイレブースの所。どこを持って「前天狗」なのかはよくわかっておりません。(何にも見えず)※ルート図間違っていますね、トイレブースまで行ったので、前天狗岳の付近まで行けていたようです。
天候 小雨・くもり、強風
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十六の沢林道概ね良好(ゲート開放・徐行、4WD車でなくとも可)
コース状況/
危険箇所等
概ね良好(枝切、ロープなど肝心な箇所は整備されている。前天狗までしか歩いていませんが・・・)
その他周辺情報 ぬかびら温泉郷にて温泉、飲食(日帰り可能な施設要チェックを。コンビニ無)十勝三股に軽食・喫茶店有。帯広方面から入りましたが国道273号の最終コンビニは上士幌町のセブンイレブン(国道274号から分かれてスグ)
12日の夕方に着いたので林道入口だけ確認。ゆっくり走れば見逃さない、ぬかびら温泉郷から約18km。
2
12日の夕方に着いたので林道入口だけ確認。ゆっくり走れば見逃さない、ぬかびら温泉郷から約18km。
温泉郷に戻る際に立ち寄り。国道駐車帯(車3台程度)から180mで展望ポイント。
3
温泉郷に戻る際に立ち寄り。国道駐車帯(車3台程度)から180mで展望ポイント。
温泉郷をウロウロして夜。湯元館でまったり(日帰り入浴500円)
1
温泉郷をウロウロして夜。湯元館でまったり(日帰り入浴500円)
原泉温度60℃のため、2割湧水を加水しているそうです。
ちなみに脱衣所にコインロッカー無し。貴重品は受付に預けましょう。
1
原泉温度60℃のため、2割湧水を加水しているそうです。
ちなみに脱衣所にコインロッカー無し。貴重品は受付に預けましょう。
混浴露天風呂、誰もいない時間帯で良かった〜
2
混浴露天風呂、誰もいない時間帯で良かった〜
翌朝5時過ぎ、1泊中の車1台以外無し。天気予報を考えると当たり前か?白い線から奥はUターンポイントとのこと、駐停車禁止。
1
翌朝5時過ぎ、1泊中の車1台以外無し。天気予報を考えると当たり前か?白い線から奥はUターンポイントとのこと、駐停車禁止。
駐車場奥に簡易トイレ。
駐車場奥に簡易トイレ。
5:55 入山届に記入して、イザ出発!どこまで行けるやら・・・。
1
5:55 入山届に記入して、イザ出発!どこまで行けるやら・・・。
入ってスグに小川、丸太を渡りますが今日は濡れているので注意。渡ったら右手側に進みます。
入ってスグに小川、丸太を渡りますが今日は濡れているので注意。渡ったら右手側に進みます。
すぐに指示版があります。ここからいきなりの急坂!
すぐに指示版があります。ここからいきなりの急坂!
雨も止んで少し浮かれて急坂を上ります、出てこい!いや出ないで・・・。
6
雨も止んで少し浮かれて急坂を上ります、出てこい!いや出ないで・・・。
7分の1通過、風もなく木々の間からは幌加ルートの尾根も見える、もしかして・・・。
7分の1通過、風もなく木々の間からは幌加ルートの尾根も見える、もしかして・・・。
もう2キロ歩いたかと喜んだら1.5キロでした。逆に疲れた。
少し風が出てきたような・・・。
1
もう2キロ歩いたかと喜んだら1.5キロでした。逆に疲れた。
少し風が出てきたような・・・。
2キロくらい歩いたか?平坦な道になりました。色づいたた木々の間から石狩連山、石狩岳?音更山?※石狩連山でも何でもない、となりの無名ピークでしたね・・・、勉強不足でした。
2
2キロくらい歩いたか?平坦な道になりました。色づいたた木々の間から石狩連山、石狩岳?音更山?※石狩連山でも何でもない、となりの無名ピークでしたね・・・、勉強不足でした。
石狩連山の端、ユニ石狩岳?※これも間違い、てっぺん普通に木が生えていますし・・・。反省。
石狩連山の端、ユニ石狩岳?※これも間違い、てっぺん普通に木が生えていますし・・・。反省。
少し振り返ると双子山が見えた、小さな湖も見えた。
少し振り返ると双子山が見えた、小さな湖も見えた。
幌加ルートのピークみたいなところ(1777ポイント?)※これも間違い、1662mの地点はあるけど1777地点はないです。しかも、この出っ張りはその手前の1490地点かも。
幌加ルートのピークみたいなところ(1777ポイント?)※これも間違い、1662mの地点はあるけど1777地点はないです。しかも、この出っ張りはその手前の1490地点かも。
これが小天狗の岩場!ちょっと休憩して気を引き締めて挑んだら呆気なく終わり、5〜6メートルの話。
3
これが小天狗の岩場!ちょっと休憩して気を引き締めて挑んだら呆気なく終わり、5〜6メートルの話。
前天狗が見えた、やっぱりダメですかね?
2
前天狗が見えた、やっぱりダメですかね?
古い標識もあり。「エペソッへ」に見えてちょっと笑った。
3
古い標識もあり。「エペソッへ」に見えてちょっと笑った。
ここが天狗のコルのテント場かな?ん?
1
ここが天狗のコルのテント場かな?ん?
前天狗が晴れてきた!これはもしかして山頂独り占めか?
前天狗が晴れてきた!これはもしかして山頂独り占めか?
振り返ると二本松の間から双子山。
2
振り返ると二本松の間から双子山。
さらに進んで振り返ると小天狗に双子山。
さらに進んで振り返ると小天狗に双子山。
ブッシュはキチンと刈られている。登山道の整備も良くてありがたい、感謝感謝です!
ブッシュはキチンと刈られている。登山道の整備も良くてありがたい、感謝感謝です!
ハイマツ&ガレ場に来ました、石狩連山は見えません・・・。
ハイマツ&ガレ場に来ました、石狩連山は見えません・・・。
前天狗の中腹を歩きます、この辺から天候が急変します。
1
前天狗の中腹を歩きます、この辺から天候が急変します。
雨は無いけど強風です。まだ歩けます、行きます。
1
雨は無いけど強風です。まだ歩けます、行きます。
この辺が前天狗?テント場があって一歩ふみだしたら猛烈な風。
しかもここ、「ドーン」ポイントでは?
3
この辺が前天狗?テント場があって一歩ふみだしたら猛烈な風。
しかもここ、「ドーン」ポイントでは?
目を凝らしても薄らも幻も見えません。
2
目を凝らしても薄らも幻も見えません。
ふと横を見ると簡易トイレブース、そこまですら歩けません。猛烈な風。諦めるには十分な風。
2
ふと横を見ると簡易トイレブース、そこまですら歩けません。猛烈な風。諦めるには十分な風。
30分待ったけど変わる気配無し。撤収します。
2
30分待ったけど変わる気配無し。撤収します。
本当はキレイなんだけど観賞する余裕なし。
2
本当はキレイなんだけど観賞する余裕なし。
どこからか「ピチッ」と聞こえる。耳を澄ませば風の音だけ、歩き出すと「ピチッ」可愛いもの見たさの幻聴か?
2
どこからか「ピチッ」と聞こえる。耳を澄ませば風の音だけ、歩き出すと「ピチッ」可愛いもの見たさの幻聴か?
帰りはすっかりガスの中。
帰りはすっかりガスの中。
天狗のコル付近は結構色づいている、赤とオレンジ。
天狗のコル付近は結構色づいている、赤とオレンジ。
登山道は明瞭で外れることはほぼ無いと思われます。
登山道は明瞭で外れることはほぼ無いと思われます。
往路で見られた遠景も無し。
1
往路で見られた遠景も無し。
小天狗の岩場、復路から。
小天狗の岩場、復路から。
短くとも落ちたら事故、慎重に渡ろう。
短くとも落ちたら事故、慎重に渡ろう。
長い森歩きを終えて最後の急坂を下りる、ゴール目前。
1
長い森歩きを終えて最後の急坂を下りる、ゴール目前。
ゴール前の沢を見たら昔の記憶が蘇り、一か所目でニホンザリガニ2匹。
6
ゴール前の沢を見たら昔の記憶が蘇り、一か所目でニホンザリガニ2匹。
早期撤退のため、昼過ぎにゴール。
3
早期撤退のため、昼過ぎにゴール。
夕ご飯の予定で考えていた三股山荘で昼ご飯。満員です。
3
夕ご飯の予定で考えていた三股山荘で昼ご飯。満員です。
看板メニューのビーフライス、1050円。美味しいです!
4
看板メニューのビーフライス、1050円。美味しいです!
帰りにもぬかびら温泉、中村屋(日帰り入浴500円)
1
帰りにもぬかびら温泉、中村屋(日帰り入浴500円)
男女別の内湯。露天風呂は着替える場所が違うので注意。(露天風呂自体は混浴、女子時間有り、注意!)
3
男女別の内湯。露天風呂は着替える場所が違うので注意。(露天風呂自体は混浴、女子時間有り、注意!)
中村屋のロビー、コーヒー、だったんそば茶、甘納豆などサービス品(無料)多し。次もここで決まり!
2
中村屋のロビー、コーヒー、だったんそば茶、甘納豆などサービス品(無料)多し。次もここで決まり!

装備

備考 ライトダウンジャケット。風の強いところはもちろんちょっと休憩するとすぐ体が冷えてきます。そんな季節。

感想

 昨年より体力維持のため始めた山歩き、家から近い十勝連峰が主な活動場所だけど、いろいろ見ている中で気になったのが「ニペソツ山」。素人なので尖がった山が気になるのです。

 準備して用意だけはしていたのだけれど、なかなか時間が取れず9月に。
 次の5連休も自由時間はないので天気予報も悪い中、ダメ元で行ってみた。

 朝、小雨が降っていたが風もなく途中まで行けるだけ行ってみようと思い、準備して入山。森の中に入ると雨も無く先に進む。

 時折、木のてっぺんが揺れる程度で小天狗岩場まで到着。
 石狩連山など展望もありちょっと期待して先に進むと前天狗の中腹から段々と風が出て、ガスも出てきた。※石狩連山ではなく、名もなきとなりの尾根でした。

 前天狗(手前?)のテント張れるスペースから一段高くなっているところを上がると風の直撃で前に進めない。横を見ると簡易トレイブース。

 もしかして、ここは晴れているとニペソツの姿が目に飛び込んでくる絶景ポイントではないか?30分待って時折覗いてみたけれど薄らシルエットさえも見えない。

 残念ながらここで撤収。ここまで来られただけで今日はヨシとしましょう。
 きっと次に繋がることでしょう、来年ですね。頑張ります。

 ニペソツ山の姿は写せませんでしたけど、来年のための備忘録として記録します。

追伸:温泉街からの国道、パンダならぬヒグマ(黒い車)出ています。
スピードの出し過ぎに注意して安全運転を心掛けましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら