ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716270
全員に公開
沢登り
大峰山脈

夏の終わりの神童子谷

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
Mameta7jp その他5人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
230m
下り
215m

コースタイム

08:10駐車地発
08:40林道終点
08:50入渓
09:30へっついさん
09:50赤鍋滝
12:00釜滝
15:00赤鍋滝
15:20へっついさん
16:00林道終点
16:40駐車地着


天候 曇り後時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し(水量が多かったので落水できない箇所多く)
赤鍋滝に残置ハーケン2個(来年まで残ってるかどうか分かりません)
神童子谷林道入って間もなくの所に駐車。出発します!
1
神童子谷林道入って間もなくの所に駐車。出発します!
ちょっと長めの林道歩きを経て、行き止まりの橋をくぐって、鉄梯子を降ります。
ちょっと長めの林道歩きを経て、行き止まりの橋をくぐって、鉄梯子を降ります。
川が見えました!水が綺麗!テンション↑↑
1
川が見えました!水が綺麗!テンション↑↑
入渓。2〜3日晴れだったのですがその前の台風の影響で水量は多め。
入渓。2〜3日晴れだったのですがその前の台風の影響で水量は多め。
へっついさん。今日は腰〜胸の水深。
2
へっついさん。今日は腰〜胸の水深。
9月の大峰は既に極寒に感じます。腰までのウェットタイツなのでヘソ以上浸かりたくない?
9月の大峰は既に極寒に感じます。腰までのウェットタイツなのでヘソ以上浸かりたくない?
ウェッティな側壁。
ウェッティな側壁。
で、赤鍋滝着きました。河原が水没してます。
1
で、赤鍋滝着きました。河原が水没してます。
FIXロープを張ってちょっと苦労して全員突破しました。
FIXロープを張ってちょっと苦労して全員突破しました。
個人的に好きな小場所。赤鍋滝上の面白い形のポットホールの島部分も水没してます。
1
個人的に好きな小場所。赤鍋滝上の面白い形のポットホールの島部分も水没してます。
ずり上がるのに手こずると冷えるのでロープで引っ張ります。
1
ずり上がるのに手こずると冷えるのでロープで引っ張ります。
綺麗です。ちょっと寒くても沢はいいなぁー。
1
綺麗です。ちょっと寒くても沢はいいなぁー。
右に左に渡渉します。この辺ちょっと間延びします。
右に左に渡渉します。この辺ちょっと間延びします。
河原の中央にある大岩に生えるど根性の木。何本かあります。
河原の中央にある大岩に生えるど根性の木。何本かあります。
ヘツリチャレンジ。この後、期待に応えてドボンしてくれました。トライした3人全員落水。
2
ヘツリチャレンジ。この後、期待に応えてドボンしてくれました。トライした3人全員落水。
いつもは穏やかな神童子谷ですが、今日はドボンできない所が沢山!
いつもは穏やかな神童子谷ですが、今日はドボンできない所が沢山!
岩間の大きいところはアブミでフォロー。
岩間の大きいところはアブミでフォロー。
帰りは流されてもいいかな_?
帰りは流されてもいいかな_?
12:00釜滝到着。今年も綺麗です。
1
12:00釜滝到着。今年も綺麗です。
ネオプレンフードにシュノーケルでプカー。生きてますよ〜。
ネオプレンフードにシュノーケルでプカー。生きてますよ〜。
釜の内部調査です。水中は暗く神秘的。今回魚は1匹も目撃できず。なんで?
1
釜の内部調査です。水中は暗く神秘的。今回魚は1匹も目撃できず。なんで?
集合写真その1 M脇さん、H川さん、M月さん。
集合写真その1 M脇さん、H川さん、M月さん。
集合写真その2 M脇さん、M月さん、私。
1
集合写真その2 M脇さん、M月さん、私。
帰り道。赤鍋滝での1ショット。水量が多いので楽しい〜
1
帰り道。赤鍋滝での1ショット。水量が多いので楽しい〜
その下流のミニスライダーでも。どこどこ?
その下流のミニスライダーでも。どこどこ?
イェイ。
へっついさん。抜けたところに陽が射して美しい。。
へっついさん。抜けたところに陽が射して美しい。。
日常生活に戻る階段。これを登ると人間界。登りたくない?
1
日常生活に戻る階段。これを登ると人間界。登りたくない?

感想

 今回は所属する山岳会の沢セミナー修了山行です。

 前日発で某所で焼肉&寄鍋キャンプを行い、お腹に肉ジャンを蓄えて翌日に備えます。Mさんお肉調達ありがとうございました。

 林道奥の橋の手前右から小さな枝沢を渡って鋼製階段を下降し入渓します。水量は多め。へっついさんは腰位の深さでした。ここは深く不気味であって欲しいなぁ。。

 赤鍋滝到着。釜が白く泡立ってます。左岸スラブ水平クラック沿いに登ります。水平クラックには残置ハーケン2本あり、これを利用してFIXロープセットしました。

 長いゴーロの後、本日の終了点の釜滝に到着しました。予定していたより遅めの到着で遊んでいられないのですが個人的に水中撮影をしたく完全防備で釜に挑みました。しかし魚が全然いませんでした。とはいえ、透明度が高く、つかの間の浮遊感を楽しめました。

 帰り路、赤鍋滝少し上のポッドホール部の滑り台は水量が多く、怖くてとても滑り降りれない状態。ここでもたもたしていると上から下ってきたグループがもう躊躇なく滑り降りるのでビックリ!勢い余って2段目もそのままこぼれ落ちるように流されたりして、口あんぐり。

 さて、それでも赤鍋滝位は滑っておりますよ〜。しかし、怖くて滑ることが出来ない人もいて、再度左岸スラブにFIXロープをセットして降りてもらったので、かなりの時間を要しました。おかげで個人的には登ったり滑ったりを何回かできました♪
  
(追記)
 台風の被害に遭われた皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。一刻も早く 復旧がなされ、皆さまのもとに日常が戻ってきますようお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら