記録ID: 7164037
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
春日山
2024年08月17日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 483m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 2:27
距離 4.8km
登り 483m
下り 483m
14:28
ゴール地点
山頂に近づくにつれて勾配がきつく感じられました。特に200m手前からは、なかなか厳しいって感じです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関では、石見交通匹見線落合バス停が最寄りだが、登山口まで約6km、1時間半ほどの距離。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、登山口周辺には見当たらなかった。事前に提出の必要ありと思われる。危険個所については、一部細くなっていることがあり注意を要するが、それほど大きな問題ではなく、全体的に良く整備されている。 |
その他周辺情報 | 匹見峡温泉やすらぎの湯がある。定休日は月曜日と火曜日(祝日の場合は変則になるので、ホームページで確認)。商店は匹見集落に食品店、道の駅道川にあるが、お弁当などの販売は無い。コンビニは、国道9号線の横田町交差点(匹見口バス停)付近もくしは戸河内IC付近まで無い。 |
写真
大規模な林道の工事が行なわれています。最終的には匹見美都線、林道美都線とつながり、道川やみと自然の森へ車でのアクセスができる様になるそうです。完成したらR191から登山口までアクセスしやすそうですが、歩行距離も短くなりそうで・・・。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
|
感想
単純ピストンで、かつ山頂まで距離が短いので、ハイキング間隔で気軽に行けるとおもいきや、勾配がそれなりにあるので、きちんと装備をしておかないと厳しい感じだと思います。また、ここに限らず、匹見町付近では熊の目撃情報が多いので、くま鈴やくま避けスプレーなどは、用意された方がいいかと思います。
山頂の展望広場からの展望は、木々が成長していることなどで、一望するというほどの感じではなかったのですが、それでも見晴らしは良かったです。秋〜春にかけての方が見晴らしがいいのかな?とも思います。
気になったのは、山頂の春日神社の例祭が毎年8月6日に行なわれるという記述。今も続けられているのかはわからないのですが、例祭では山頂で美都の子供神楽が奉納されるそうです。神楽衣装を持っての登山、かてり大変だろうなぁと思います。そして、山頂についてからさらに舞われるっていうのは、相当な体力が必要ですよね。
低山ということで、真夏は暑いので、秋や春先がベストシーズンだと思いますが、静かな山歩きが楽しめて、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する