ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7164037
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

春日山

2024年08月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
00180 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
4.8km
登り
483m
下り
483m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:21
休憩
1:06
合計
2:27
距離 4.8km 登り 483m 下り 483m
山頂に近づくにつれて勾配がきつく感じられました。特に200m手前からは、なかなか厳しいって感じです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢尾奥登山口に5〜6台停めれる駐車場あり。国道488号線から先は、離合箇所が限られているので、運転に注意が必要。
公共交通機関では、石見交通匹見線落合バス停が最寄りだが、登山口まで約6km、1時間半ほどの距離。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、登山口周辺には見当たらなかった。事前に提出の必要ありと思われる。危険個所については、一部細くなっていることがあり注意を要するが、それほど大きな問題ではなく、全体的に良く整備されている。
その他周辺情報 匹見峡温泉やすらぎの湯がある。定休日は月曜日と火曜日(祝日の場合は変則になるので、ホームページで確認)。商店は匹見集落に食品店、道の駅道川にあるが、お弁当などの販売は無い。コンビニは、国道9号線の横田町交差点(匹見口バス停)付近もくしは戸河内IC付近まで無い。
駐車場少し歩くと、うっすらと春日山を示す看板があります。風化して読めなくなったのかなと思っていたのですが、文字を消した様にも感じられます。
2024年08月17日 12:05撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:05
駐車場少し歩くと、うっすらと春日山を示す看板があります。風化して読めなくなったのかなと思っていたのですが、文字を消した様にも感じられます。
林道工事をされていて(令和6年9月末までとありました)、簡易トイレが設置されていました。ありがたいことに登山者に開放してくれています。
2024年08月17日 12:07撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:07
林道工事をされていて(令和6年9月末までとありました)、簡易トイレが設置されていました。ありがたいことに登山者に開放してくれています。
林道歩きを終えて、いよいよ登山道に入っていきます。
2024年08月17日 12:17撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:17
林道歩きを終えて、いよいよ登山道に入っていきます。
天気が良くて気持ちいい杉木立を歩いていきます。気温は、それなりに高いです。30℃あるかないかってところです。
2024年08月17日 12:19撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:19
天気が良くて気持ちいい杉木立を歩いていきます。気温は、それなりに高いです。30℃あるかないかってところです。
右側の階段登っていきます。ここから、少しずつ傾斜がきつくなってきました。
2024年08月17日 12:21撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:21
右側の階段登っていきます。ここから、少しずつ傾斜がきつくなってきました。
あっという間に残り1000m・・・なんだけど、ここから500mが意外と長い。
2024年08月17日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:24
あっという間に残り1000m・・・なんだけど、ここから500mが意外と長い。
ミンミンゼミが大合唱されてました。木々に囲まれているので、日射しがなくて助かります。
2024年08月17日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:25
ミンミンゼミが大合唱されてました。木々に囲まれているので、日射しがなくて助かります。
落合川の源流を渡る橋?かな。細かく整備してくださっているので、本当に助かります。
2024年08月17日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:26
落合川の源流を渡る橋?かな。細かく整備してくださっているので、本当に助かります。
このあたりは、地形図とはルートが違い、南にいったん折れて登ります。
2024年08月17日 12:28撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:28
このあたりは、地形図とはルートが違い、南にいったん折れて登ります。
残り500mまでやっときました。広葉樹林帯に変化してきました。
2024年08月17日 12:36撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:36
残り500mまでやっときました。広葉樹林帯に変化してきました。
残り200m。もうちょっとって思うんですけど・・・。
2024年08月17日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:43
残り200m。もうちょっとって思うんですけど・・・。
この200m〜100mの間は急な登りで、ロープが張られています。とはいえ、ロープに頼らなくても、歩ける程度ですが、それでもきつい。
2024年08月17日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:44
この200m〜100mの間は急な登りで、ロープが張られています。とはいえ、ロープに頼らなくても、歩ける程度ですが、それでもきつい。
なんとか100mって思うんですけど、続きます。山頂見えたかな?と思ったら、偽ピークだったり・・・。
2024年08月17日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:45
なんとか100mって思うんですけど、続きます。山頂見えたかな?と思ったら、偽ピークだったり・・・。
なんとか山頂に到着しました。北側からの風があるので、ゆっくりお昼ごはんをいただくことができました。心地よいのですが、しばらくすると、ちょっと寒い?って感じる状態。
2024年08月17日 12:48撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 12:48
なんとか山頂に到着しました。北側からの風があるので、ゆっくりお昼ごはんをいただくことができました。心地よいのですが、しばらくすると、ちょっと寒い?って感じる状態。
展望台に向かうと、意外と木々が成長していて、一望って感じでは無いですが、気持ちいいです。
2024年08月17日 13:35撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 13:35
展望台に向かうと、意外と木々が成長していて、一望って感じでは無いですが、気持ちいいです。
恐羅漢、旧羅漢山、広見山が展望できます。
2024年08月17日 13:35撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 13:35
恐羅漢、旧羅漢山、広見山が展望できます。
展望できるってことは、日射しがあり、風の向きが反対側からなので、ただただ暑く、ここでの昼食は断念しました。秋だったら気持ちいいんですけどね。
2024年08月17日 13:47撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 13:47
展望できるってことは、日射しがあり、風の向きが反対側からなので、ただただ暑く、ここでの昼食は断念しました。秋だったら気持ちいいんですけどね。
三角点。おやしろの後ろにあります。
2024年08月17日 13:49撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 13:49
三角点。おやしろの後ろにあります。
山頂付近では、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえました。
2024年08月17日 13:50撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 13:50
山頂付近では、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえました。
下山はさくさくと進みますが、このあたりは道が細くなり、斜面も急なので、慎重に。
2024年08月17日 14:08撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:08
下山はさくさくと進みますが、このあたりは道が細くなり、斜面も急なので、慎重に。
随分、降りてきました。
2024年08月17日 14:14撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:14
随分、降りてきました。
みと自然の森への分岐地点まで戻ってきました。
2024年08月17日 14:16撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:16
みと自然の森への分岐地点まで戻ってきました。
大規模な林道の工事が行なわれています。最終的には匹見美都線、林道美都線とつながり、道川やみと自然の森へ車でのアクセスができる様になるそうです。完成したらR191から登山口までアクセスしやすそうですが、歩行距離も短くなりそうで・・・。
2024年08月17日 14:18撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:18
大規模な林道の工事が行なわれています。最終的には匹見美都線、林道美都線とつながり、道川やみと自然の森へ車でのアクセスができる様になるそうです。完成したらR191から登山口までアクセスしやすそうですが、歩行距離も短くなりそうで・・・。
工事は9月末までとのことですが、延期されるのかな。この日は工事はされていませんでしたが、工事中は係の方に声をかけると、安全に歩行できる様に配慮してくれるそうです。
2024年08月17日 14:21撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:21
工事は9月末までとのことですが、延期されるのかな。この日は工事はされていませんでしたが、工事中は係の方に声をかけると、安全に歩行できる様に配慮してくれるそうです。
ここまで戻ると、ツクツクボウシではなく、ミンミンゼミに変わりました。
2024年08月17日 14:26撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:26
ここまで戻ると、ツクツクボウシではなく、ミンミンゼミに変わりました。
無事に下山できました。
短時間でしたが、気もちいいハイキングが楽しめました。
2024年08月17日 14:27撮影 by  Pixel 7, Google
8/17 14:27
無事に下山できました。
短時間でしたが、気もちいいハイキングが楽しめました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル
共同装備
地図(地形図) コンパス GPS

感想

単純ピストンで、かつ山頂まで距離が短いので、ハイキング間隔で気軽に行けるとおもいきや、勾配がそれなりにあるので、きちんと装備をしておかないと厳しい感じだと思います。また、ここに限らず、匹見町付近では熊の目撃情報が多いので、くま鈴やくま避けスプレーなどは、用意された方がいいかと思います。
山頂の展望広場からの展望は、木々が成長していることなどで、一望するというほどの感じではなかったのですが、それでも見晴らしは良かったです。秋〜春にかけての方が見晴らしがいいのかな?とも思います。
気になったのは、山頂の春日神社の例祭が毎年8月6日に行なわれるという記述。今も続けられているのかはわからないのですが、例祭では山頂で美都の子供神楽が奉納されるそうです。神楽衣装を持っての登山、かてり大変だろうなぁと思います。そして、山頂についてからさらに舞われるっていうのは、相当な体力が必要ですよね。
低山ということで、真夏は暑いので、秋や春先がベストシーズンだと思いますが、静かな山歩きが楽しめて、良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら