【南の島・屋久島編その(1)】 羽田空港から屋久杉自然館・世界遺産センター 等


- GPS
- 01:09
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 13m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自転車
自宅最寄駅→金沢八景駅→羽田空港第1ターミナル→鹿児島空港→屋久島空港→レンタカー |
その他周辺情報 | 定食・ぱすた「かたぎり」 屋久島グリーンホテル |
写真
感想
屋久島にやってきました。1ヵ月前ほどに宿と航空券の予約をしました。北海道に旅立つ直前でしょうか?その時私は、北海道で日本百名山2座を登り98座になってることを予測して申し込みました。その時、航空機と宿とレンタカーのセットで予約をしたはずなのですが、1週間後にレンタカーのみ予約ができませんでしたと言うメールが戻ってきました。これって、セットですよね。セットなのにレンタカーのみ予約ができませんでしたって、もちろんその分割引ですよね。そこら辺はよくわからないまま別にレンタカーの予約を取ったのです。
結局、羽田から鹿児島空港経由屋久島空港までの往復、屋久島グリーンホテル3泊。これをセットで約100,000円、別に予約したレンタカー3泊4日を30,000円合わせて130,000円程度で今回の旅の予約ができました。飛行機での旅は15年以上したことがありません、いろいろ変化しているんだろうなと思いながら、朝一の電車に乗り羽田空港に向かったのであります。
チェックイン機能は使えず、友人窓口に並び航空券に引き換えました。その後、保安検査を終え朝食となりました。立ち食いそばがあったのですが、もりそば大盛りで1000円、まぁあれば食べてしまうのでしょうけど、なんだかなぁと思います。
鹿児島空港行きを待ってると、放送が鳴りました「昨日の桜島噴火の火山灰の影響で、鹿児島空港は煙っており、出発しますが、場合によっては羽田空港に戻ってくる可能性がある、条件付き運行。」と言う話でした。これマジですか?鹿児島空港にたどり着けなければその後の予定も全ておじゃんになってしまいます。半信半疑のまま私は飛行機に乗り込みました。
iPadで秘書庁のホームページを見てみると、噴煙の影響はあまりなさそうにも思いました。やはり、噴煙の影響はなく、無事に鹿児島空港にたどり着き、そのまま屋久島空港へ乗り継ぐことができました。屋久島空港までの飛行機では、右側の窓側をとっていたようで、桜島や開聞岳を撮影しまくりでした。かくして屋久島空港にたどり着くことになりました。
トヨタレンタカーは空港から徒歩2分でたどり着きます。今回の相棒はヤリス、四日間借りることになります。次の日かその次の日かどちらかを宮之浦岳登山に当てることにし、初日は世界遺産センターなどに出向き勉強をすることにしました。
ヤクスギランドに行く手前、世界遺産センターと屋久杉自然館に向かいました。ここでGPSを入れました。2つの博物館を見学し、本日の記録としました。その後もいろいろ周り、写真を撮影し、最終的にはホテルにチェックインしました。
その中で、昼食は片桐さんという定食とパスタが売りの店で「トビウオのペペロンチーノ」をいただきました。夕食は地元のスーパーで買い出しをして海産物を中心にいただきました。屋久島にいる間に、どこかのお店で海産物を思う存分食べたいなぁと思いました。
さて、金曜日と土曜日は丸一日空いています。どちらかで宮之浦岳アタック、そのどちらかで屋久島1周をしようと思っています。宮之浦岳登りたいなぁ。ちなみに、宮之浦岳に登ることができれば、日本百名山99座目になります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらは台風のニュースが頻繁に流れています。
大型台風10号直撃、本州縦断か。
屋久島に影響がないといいのですが。
無事の登頂を祈ります🙏
無事に宮之浦岳に登り、レコもアップしました。雨に降られることは覚悟していたため、対策はしていったのですが、雨ガッパは着なく濡れたままのTシャツで歩きました。夏ということもあり雨は暖かかったです。
外国の人だと上半身裸、手ぶらで登っている人もいました。女性でもタンクトップ1枚、手ぶらの方とかもいました。知っている人は暖かいことを前提に登っているのでしょうか。
もう、日曜日には本州に戻ります。台風10号は火曜日から水曜日、これは神奈川で台風に遭遇することになるのでしょう。
aideiei@鹿児島県(屋久島)でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する