ベットマーアルプ(5) エッギスホルンからエルゼリッカ経由で下山

- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 984m
- 下り
- 993m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:37
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
30分に1本の運行。毎時 55分と25分に山麓駅、山頂駅を出発する。 ベットマーアルプ、リーダーアルプのゴンドラと違って2台のゴンドラが山頂駅と山麓駅を往復するタイプ。天気の良い朝などは、長蛇の列になり、1つのゴンドラに乗り切れない。そのときは、戻ってきたゴンドラがすぐ出発するので、30分も待たされることはない。ゴンドラの改札口は混雑しているので、あらかじめ、切符をオンラインで買っておく方が良いでしょう。 |
写真
感想
ベットマーアルプ滞在の5日目、8/23は、天気予報のサイト Meteoblue、Wetteronline とも、この一週間で一番天気が良さそうです。エッギスホルンの山頂は、いつも雲が多めですが、今日は大丈夫でしょう。
朝、ベットマーアルプからフィエッシュアルプまで歩き、ゴンドラに乗ってエッギスホルに向かいました。フィエッシュアルプではゴンドラに乗る客で長蛇の列、9:55のゴンドラには乗れず、30分待たされるのかと思ったら、下りてきたゴンドラに乗って、すぐに山麓駅を出発しました。
エッギスホルン山頂駅の展望台は、たくさんの観光客でにぎわってました。ここで、珍しく日本人の男性と出会いました。仕事でスイスに来ているそうです。展望台で写真を撮って、エッギスホルン山頂に向かいました。今度は、山頂直下で、日本人の登山者夫婦と出会いました。ベットマーアルプに来てから、めったに日本人(中国人、韓国人も)には会いませんでしたが、さすがにエッギスホルンは人気があるのでしょう。
エッギスホルンの山頂は、素晴らしい景色でした。8/20の環状ハイキングでは見られなかったアイガー、ユングフラウも見えました。山頂は、まさに360°の大展望でした。エッギスホルンの山頂から、尾根道を Elselicka(エルゼリッカ)まで縦走し、Bättmerhitta(ベートマーヒッタ)経由でベットマーアルプに下りました。
スイスのパノラマ写真↓
http://senjiyu.fc2web.com/panorama/panoramaswiss.html
ライブカメラ↓
https://www.aletscharena.ch/en/live/webcams
続きの山行記録>>ツェルマット(1)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7172861.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する