ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716785
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

荒井山〜大倉山〜奥三角山(よこして山)、プチ縦走第二弾!5分登山、縦走途上の山、お気に入りに追加の山、色々あって面白いwwwワクo(´ω`*o)(o*´ω`)oワク

2015年09月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
429m
下り
427m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:08
合計
4:21
8:16
6
大倉山シャンツェ駐車場
8:22
8:56
58
9:54
10:00
63
11:03
11:31
50
12:21
16
12:37
大倉山遊歩道入口
天候 晴れのち曇り&雨少し
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
大倉山シャンツェの駐車場
結構広い
2015年09月14日 08:11撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
9/14 8:11
大倉山シャンツェの駐車場
結構広い
大倉山シャンツェに向かうエスカレーターを横目に下の歩道を歩いていく
200mほどで最初の目的地荒井山登山口へ
2015年09月14日 08:13撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
5
9/14 8:13
大倉山シャンツェに向かうエスカレーターを横目に下の歩道を歩いていく
200mほどで最初の目的地荒井山登山口へ
左側に身障者車両待機場所が見えてくる
この中に荒井山登山口があります
2015年09月14日 08:16撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 8:16
左側に身障者車両待機場所が見えてくる
この中に荒井山登山口があります
荒井山登山口
わかりづらいw
登山届は書く必要もないので書く場所もないwww
2015年09月14日 08:17撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
5
9/14 8:17
荒井山登山口
わかりづらいw
登山届は書く必要もないので書く場所もないwww
看板
2015年09月14日 08:19撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
9/14 8:19
看板
階段を上り、5分で山頂到着
走ると1〜2分?
山頂標識も無く、展望もありません
なんとも淋しい山頂です
仕方がないので、展望台へ移動してみます
2015年09月14日 08:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 8:24
階段を上り、5分で山頂到着
走ると1〜2分?
山頂標識も無く、展望もありません
なんとも淋しい山頂です
仕方がないので、展望台へ移動してみます
山頂から5分で展望台へ到着
ハイキングと言うか、ウォーキングコース?
2015年09月14日 08:32撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
9/14 8:32
山頂から5分で展望台へ到着
ハイキングと言うか、ウォーキングコース?
荒井山展望台からの展望
晴れていたので気持ちがいい^^
2015年09月14日 08:34撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
8
9/14 8:34
荒井山展望台からの展望
晴れていたので気持ちがいい^^
荒井山展望台のベンチ
ひなたぼっこにはちょうどいいかも
一旦、山頂に戻ってから大倉山に向かいましょう
2015年09月14日 08:37撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
9/14 8:37
荒井山展望台のベンチ
ひなたぼっこにはちょうどいいかも
一旦、山頂に戻ってから大倉山に向かいましょう
立派な大倉山シャンツェ
札幌オリンピックで90m級ジャンプの会場になりました
現在は観光資源として商業施設なども充実しています
トイレ等済ませて、大倉山登山へ^^
2015年09月14日 08:54撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
13
9/14 8:54
立派な大倉山シャンツェ
札幌オリンピックで90m級ジャンプの会場になりました
現在は観光資源として商業施設なども充実しています
トイレ等済ませて、大倉山登山へ^^
かっこいい
ジャンプ競技ってダイナミックで見ていてワクワクするよねwww
2015年09月14日 09:00撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
14
9/14 9:00
かっこいい
ジャンプ競技ってダイナミックで見ていてワクワクするよねwww
ジャンプ台の脇を上っていくとこんな階段があります
山頂まではズーッと階段です
山頂手前で一部泥土の場所がありますけど、でもほんの少しだけ
2015年09月14日 09:21撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 9:21
ジャンプ台の脇を上っていくとこんな階段があります
山頂まではズーッと階段です
山頂手前で一部泥土の場所がありますけど、でもほんの少しだけ
山頂に到着するまでにお休み処が二カ所あります
整備されています
2015年09月14日 09:28撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
9/14 9:28
山頂に到着するまでにお休み処が二カ所あります
整備されています
山頂手前案内標識
2015年09月14日 09:47撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
9/14 9:47
山頂手前案内標識
大倉山山頂到着!
逆光で山頂標識がわかりづらい;;
展望も無し
途中までものすごく整備されているのに残念
ここは三角山と奥三角山の縦走路途上以外の意味合いしかないのかも
2015年09月14日 09:50撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
9/14 9:50
大倉山山頂到着!
逆光で山頂標識がわかりづらい;;
展望も無し
途中までものすごく整備されているのに残念
ここは三角山と奥三角山の縦走路途上以外の意味合いしかないのかも
すぐにお休み処
いいですね^^
2015年09月14日 09:57撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
6
9/14 9:57
すぐにお休み処
いいですね^^
奥三角山までの途上
2015年09月14日 10:14撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
9/14 10:14
奥三角山までの途上
ここちょっと迷ったんですよ
右は遊歩道、左に行けば私有地だと書いてあるんですが、山頂に行くためには方角的に私有地を進みたいwww
でも、右の遊歩道を進みました
2015年09月14日 11:51撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 11:51
ここちょっと迷ったんですよ
右は遊歩道、左に行けば私有地だと書いてあるんですが、山頂に行くためには方角的に私有地を進みたいwww
でも、右の遊歩道を進みました
ここも分岐
ここに着く前に会った方に結局は私有地を進まなければ山頂には行けないと聞かされまして・・・
ここからは私有地を進ませていただきましたwww
2015年09月14日 10:33撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
9/14 10:33
ここも分岐
ここに着く前に会った方に結局は私有地を進まなければ山頂には行けないと聞かされまして・・・
ここからは私有地を進ませていただきましたwww
ゆる〜い登山道を進みます
2015年09月14日 10:45撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
1
9/14 10:45
ゆる〜い登山道を進みます
お?もうすぐ山頂?www
2015年09月14日 10:55撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 10:55
お?もうすぐ山頂?www
奥三角山(よこして山)山頂到着!
2015年09月14日 10:57撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
10
9/14 10:57
奥三角山(よこして山)山頂到着!
ここ好き
こじんまりしているんだけど、不思議に落ち着くwww
ベンチに座ってしばらくのんびりと・・・
2015年09月14日 11:01撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
16
9/14 11:01
ここ好き
こじんまりしているんだけど、不思議に落ち着くwww
ベンチに座ってしばらくのんびりと・・・
奥三角山山頂からの展望1
この角度から札幌市街を眺めるのもいいなぁ^^
2015年09月14日 11:02撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
15
9/14 11:02
奥三角山山頂からの展望1
この角度から札幌市街を眺めるのもいいなぁ^^
奥三角山山頂からの展望2
2015年09月14日 11:04撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
9
9/14 11:04
奥三角山山頂からの展望2
奥三角山山頂からの展望3
2015年09月14日 11:04撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
5
9/14 11:04
奥三角山山頂からの展望3
奥三角山山頂からの展望4
宮の森シャンツェ
2015年09月14日 11:15撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
11
9/14 11:15
奥三角山山頂からの展望4
宮の森シャンツェ
雨が降ってきたっぽいんで帰りますか、そろそろ
ほんとはもっとここにいたい気持ちが・・・
ここの山頂は不思議に落ち着くと言うか癒された感があるwww
2015年09月14日 11:41撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
9/14 11:41
雨が降ってきたっぽいんで帰りますか、そろそろ
ほんとはもっとここにいたい気持ちが・・・
ここの山頂は不思議に落ち着くと言うか癒された感があるwww
雰囲気のある木立
2015年09月14日 11:54撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 11:54
雰囲気のある木立
さて、緩やかな階段なので一気に下までいきましょうか
ここの階段って段差が小さいんですよ、なので非常に歩きやすい
2015年09月14日 12:19撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
2
9/14 12:19
さて、緩やかな階段なので一気に下までいきましょうか
ここの階段って段差が小さいんですよ、なので非常に歩きやすい
素敵な大倉山シャンツェをもう一発www
2015年09月14日 12:35撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
3
9/14 12:35
素敵な大倉山シャンツェをもう一発www
下山しました〜
お疲れさまでしたっ^^
2015年09月14日 12:40撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
4
9/14 12:40
下山しました〜
お疲れさまでしたっ^^
本日のランチ
寅の虎(とらのこ)さんへ^^
初めてですね、ここは
2015年09月14日 13:13撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
7
9/14 13:13
本日のランチ
寅の虎(とらのこ)さんへ^^
初めてですね、ここは
カレーラーメン
スパイスの使い方、センスいいでしょここのご主人www
う〜んと唸るこの一杯^^
カレーが嫌いじゃなくて、チャンスがあるのならお奨めですね
あ、平日のランチでは小ライスはサービスみたい
このライスでスープカレーにもなりますが、スープカレーにしてみると、このカレーのスパイスの使い方のセンスの良さがよく分かりますよ^^
2015年09月14日 13:24撮影 by  DMC-FX150, Panasonic
23
9/14 13:24
カレーラーメン
スパイスの使い方、センスいいでしょここのご主人www
う〜んと唸るこの一杯^^
カレーが嫌いじゃなくて、チャンスがあるのならお奨めですね
あ、平日のランチでは小ライスはサービスみたい
このライスでスープカレーにもなりますが、スープカレーにしてみると、このカレーのスパイスの使い方のセンスの良さがよく分かりますよ^^
撮影機器:

感想

プチ縦走第二弾
荒井山、大倉山、奥三角山でした^^

荒井山は登山口から5分で山頂到着www
登山というよりはウォーキングコースなのですね、きっと
山頂には山頂標識も無し、展望もなし
仕方がないので、展望台へ移動
ちょっとだけ景色が見渡せたでしょうか
来た道を戻らなければ、次の大倉山まではかなり遠回りしそうだったので、一旦、山頂に戻ってから下山、大倉山に向かいます
大倉山では登山前にトイレやら軽い散歩www
で、落ち着いて大倉山に登りました
途上、ほとんど階段
大倉山山頂まではかなり楽ですねぇ
しかし、大倉山山頂は山頂標識はあったものの、展望はなし
残念でしたw
すぐに本日の最終目的地奥三角山に移動
途上、「この先私有地」の看板
私有地を避けて遊歩道を歩きましたが、どうも山頂に着ける気がしない・・・
たまたま通りかかった登山者に伺ったところ、私有地を行くのだとwww
そうしないと山頂に行けないのだそうで・・
私有地を通って無事に山頂にたどり着くことができました^^
奥三角山の山頂、好きです
何だろう、こじんまりしているんだけど、不思議と落ち着く感じですかね
雨さえ降ってこなければ、もっといたかったんですが、雷も伴っていたので撤収
奥三角山は私のお気にいり山リストに追加決定!www

奥三角山では今回も素敵な出会いがありました^^
登山を始めて数年の方なのですが、色々と有益な情報を教えていただきました
ありがとうございます
おかげさまで、行けそうな山、増えちゃったかもwww
登山を始めて2〜3か月の私は、登山に関する情報はほぼ全て新鮮でまた有益です
登山は山に登るってだけでは無くて、このような出会いも楽しみなのですね、きっと^^
その方は、今日15日に日本100名山のひとつ、後方羊蹄山に初めてトライされるそうです
天気がよく、また事故なく無事に帰っていらっしゃるようにお祈りいたします^^
おもいっきり楽しんできてくださいませ
私もいつか、後方羊蹄登りますよぅ^^

次の登山も楽しみです












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら