記録ID: 717143
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
日程 | 2015年09月15日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ後曇り |
アクセス |
利用交通機関
水越トンネル入り口横旧道に路上駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 石ブテ西谷は残置ロープもあって 慎重に歩けば問題ありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mets
NANIWANさん お気に入りの石ブテ西谷に遂に行けました。
ここは、5m〜10m程度のホールドのしっかりした滝が多く楽しめます。巻道も完備されています。しかも沢には堰堤が一つもなし。ホトトギス、アケボノソウ、ツリフネソウなどNANIWANさんのご教示のおかげで単独なら見逃してたであろう花々も楽しめました。
NANIWANさんもすっかり沢屋ですね。
またご一緒お願いします。
ここは、5m〜10m程度のホールドのしっかりした滝が多く楽しめます。巻道も完備されています。しかも沢には堰堤が一つもなし。ホトトギス、アケボノソウ、ツリフネソウなどNANIWANさんのご教示のおかげで単独なら見逃してたであろう花々も楽しめました。
NANIWANさんもすっかり沢屋ですね。
またご一緒お願いします。
感想/記録
by NANIWAN
今回は metsさんのリクで またまた石ブテ西谷 行ってきました。
仕事の都合やらもあって 遅めのスタートですが セトまでなら 気楽なものです。
前回以上の水量 それと ちょこっと遊び過ぎて 全身ずぶ濡れになってしまったーーー
二人で 楽しく歩いて 無事セトに到着 帰りは 石ブテ尾根も考えてたけど
達成感は ここでも充分なので セトから下山となりました。
今日は 楽しかったですねー metsさん 来年夏は 石ブテ東谷で決定ですね!
仕事の都合やらもあって 遅めのスタートですが セトまでなら 気楽なものです。
前回以上の水量 それと ちょこっと遊び過ぎて 全身ずぶ濡れになってしまったーーー
二人で 楽しく歩いて 無事セトに到着 帰りは 石ブテ尾根も考えてたけど
達成感は ここでも充分なので セトから下山となりました。
今日は 楽しかったですねー metsさん 来年夏は 石ブテ東谷で決定ですね!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:715人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- セト
- 水越川左支川砂防ダム (490m)
- さわんど茶屋
- 電波管理所(青崩道と桐山・二河原辺道分岐)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1381
と言ってもそんなに大したことはなかったのですが
ようやく「ヤマレコ」に復帰しました。
このルートは楽しそうですが、私は沢はどうも苦手で
遠慮しておいた方がよさそうですね。
NANIWANさん、ようやく涼しくなってきたので
タイミングがあえば素敵なルートをご一緒しましょう。
ご提案をお待ちしております。
metsさん、まだ先になりますが来年の2月ごろには金剛山でも
氷瀑が見られますから「もみじ谷」「ツツジオ谷」のW氷瀑をご案内しますよ。
投稿数: 903
ココ最近下界は涼しくなって来たんで、
谷沿いは涼しいというか、冷やこい感じだったんではないでしょうか?
NANIWANさん、いつもの鉢巻きスタイルでないし・・・
ところで下山後は、
投稿数: 159
このところ雨が続いたおかげか?水量も多めで、滝も見応えありますね
今シーズンは、metsさんとご一緒させていただいた北アルプスの沢を一本遡行しただけなので、沢のシーズンが終わる前にどこか行かねば・・・
投稿数: 1110
夏場の近郊の山は快適でないので避けて正解だったかも
でもようやく涼しくなってきました。セトで18度でしたよ。
待ちに待った秋山シーズンの到来です。
金剛山の沢は尾根道とは違って変化に富んでいて楽しいです。なかでもこの石ブテ西谷。
NANIWANさんが大絶賛される理由がわかりました。
写真では怖そうに見えるかもしれませんが、実際歩くとそうでもないです。
近い将来の剱岳登頂のためにも、行ってみません
これは手に負えないなというところには、バッチリ巻道もありますよ
投稿数: 1110
この沢は水沿いにシャワークライムが楽しめますので、真夏なら最高でしょうね
ズボンからシャツまでびしょ濡れになり、セトで18度。冷こいを通り越して、風邪ひきそうでした。
でも暑がりのNANIWANさんは大喜びでしたよ。下山しても恒例の水浴び?もなかったですし
下山後は嫁さん孝行のため、セトから山頂も行かず速攻で帰りましたよ
投稿数: 1110
丸滝谷や妙見谷よりも、私としては気に入りました
岩がきれいで、これでもかというくらい小滝が連続してましたよ。
帰省したらぜひお立ち寄りくださいね
投稿数: 1201
まー 体使って 楽しけりゃ どっちでもいいけどね!!
やっと涼しくなってきて いろいろ考えたいけど
この夏 さぼってばかりだったので トレーニング再開しないと・・・
のんびり後ろから着いて行きますから また 誘って下さいね
素敵な提案 待ってます。
投稿数: 1201
この日は 気温共にコンディションとしては 文句なし!
下りで 少し汗かいた程度でした。
下山後は metsさんは 奥さん孝行に
私は 帰ってから仕事でした! たまには仕事もしてますよー
投稿数: 1201
ここは 危険箇所も少なく 自分の能力範囲内で楽しめます。
機会あれば 行ってみて下さい
もちろんmetsさんが案内してくれるはず!!