ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71740
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜王 鏡山

2010年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
TK-80 その他1人
GPS
04:39
距離
11.4km
登り
289m
下り
287m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 かがみの里
滋賀県は道の駅が多くあり、色々と助かります。
ここは9:30オープンで火曜日が定休日だそうです。
出発時は9時過ぎだったため、まだしまっていました。
2010年07月24日 13:48撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:48
道の駅 かがみの里
滋賀県は道の駅が多くあり、色々と助かります。
ここは9:30オープンで火曜日が定休日だそうです。
出発時は9時過ぎだったため、まだしまっていました。
道路に書かれた竜王のマーク
2010年07月24日 13:47撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:47
道路に書かれた竜王のマーク
鏡山には多くの古墳があります。
その最初の古墳です。
2010年07月24日 09:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:24
鏡山には多くの古墳があります。
その最初の古墳です。
石室がみられます。
どのように埋葬されていたんでしょうか?
2010年07月24日 09:25撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:25
石室がみられます。
どのように埋葬されていたんでしょうか?
広谷古墳への道からは登山できません。
工場と工場の間の道を進みます。
2010年07月24日 13:33撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 13:33
広谷古墳への道からは登山できません。
工場と工場の間の道を進みます。
工場と工場の間にルートマップがあります。
2010年07月24日 09:30撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:30
工場と工場の間にルートマップがあります。
登山口からの道はしばらく工場の横を進みます。
工場では色々作っているらしくその展示場も兼ねているようで、こんな道路標識やモデルハウスもありました。
2010年07月24日 09:35撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:35
登山口からの道はしばらく工場の横を進みます。
工場では色々作っているらしくその展示場も兼ねているようで、こんな道路標識やモデルハウスもありました。
工場横の登山道。
2010年07月24日 09:38撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:38
工場横の登山道。
あえんぼ広場には吾妻屋があります。
この鏡山には何とか広場っていうのが多くありますが、ほとんど広くなく、ベンチがあるだけです。
2010年07月24日 09:51撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 9:51
あえんぼ広場には吾妻屋があります。
この鏡山には何とか広場っていうのが多くありますが、ほとんど広くなく、ベンチがあるだけです。
どないしたら、ここに岩があるねんという感じの巨石です。
あえんぼといいこのこんめといい、どういう意味なんでしょうか
----------------------------------
「あえんぼ」で検索したら、花の名前で竜王町の花でした。
2010年07月24日 10:04撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:04
どないしたら、ここに岩があるねんという感じの巨石です。
あえんぼといいこのこんめといい、どういう意味なんでしょうか
----------------------------------
「あえんぼ」で検索したら、花の名前で竜王町の花でした。
ブナ系の林です。ここにはベンチがあるだけ
2010年07月24日 10:06撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:06
ブナ系の林です。ここにはベンチがあるだけ
カサが開いてだいぶたつのか、割れていました
2010年07月24日 10:07撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:07
カサが開いてだいぶたつのか、割れていました
みたらしい池
どんな池かとおもいましたら
2010年07月24日 10:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:13
みたらしい池
どんな池かとおもいましたら
こんな池でした。

水たまりとどうちがうねん。
2010年07月24日 10:14撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:14
こんな池でした。

水たまりとどうちがうねん。
立派な岩ですが、名前がありませんでした。
この先にはこんな岩が多くあり、全体でみるとそんなに特徴がないのかも
2010年07月24日 10:16撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:16
立派な岩ですが、名前がありませんでした。
この先にはこんな岩が多くあり、全体でみるとそんなに特徴がないのかも
貴船神社とありました。
でもこの先は龍王宮なんですが。
ガイドマップには龍王宮(貴船神社)とあり、別名なんですね。
2010年07月24日 10:19撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:19
貴船神社とありました。
でもこの先は龍王宮なんですが。
ガイドマップには龍王宮(貴船神社)とあり、別名なんですね。
龍王宮と思います。
2010年07月24日 10:24撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:24
龍王宮と思います。
384.8mと低い山頂です。

展望広場はここを少し下ったところ。
2010年07月24日 10:28撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:28
384.8mと低い山頂です。

展望広場はここを少し下ったところ。
山頂の少し下にある展望広場です。
でも、木々が育っていて、見晴らしがあまりよくありません。
2010年07月24日 10:34撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:34
山頂の少し下にある展望広場です。
でも、木々が育っていて、見晴らしがあまりよくありません。
三尊石仏
西遊記の三尊と思いましたが、違いました
2010年07月24日 10:49撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:49
三尊石仏
西遊記の三尊と思いましたが、違いました
キノコがでっかいポップコーンみたいになっていました
2010年07月24日 10:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 10:53
キノコがでっかいポップコーンみたいになっていました
石の広場
広場といってもベンチがありません。
鏡山ではちょっと変わった広場となっています
2010年07月24日 11:07撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:07
石の広場
広場といってもベンチがありません。
鏡山ではちょっと変わった広場となっています
鳴谷池
2010年07月24日 11:14撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:14
鳴谷池
鳴谷池
少し水位が下がっていますが、冠水もあるようで、う回路がありました。
2010年07月24日 11:18撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:18
鳴谷池
少し水位が下がっていますが、冠水もあるようで、う回路がありました。
鳴谷池
水は結構きれいで、小魚が泳いでいました。
2010年07月24日 11:19撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:19
鳴谷池
水は結構きれいで、小魚が泳いでいました。
鳴谷渓谷
小ぶりな渓谷ですが、それなりに水の流れが面白く、いい景色です。
2010年07月24日 12:03撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:03
鳴谷渓谷
小ぶりな渓谷ですが、それなりに水の流れが面白く、いい景色です。
鳴谷渓谷
2010年07月24日 12:04撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:04
鳴谷渓谷
沈砂池出口
突然、開けてきました。
2010年07月24日 12:11撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 12:11
沈砂池出口
突然、開けてきました。
砂地の真ん中に立つ、案内の道標です。
どういう風に道があるのか?
2010年07月24日 12:13撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:13
砂地の真ん中に立つ、案内の道標です。
どういう風に道があるのか?
最近できたアウトレットモールです。
まだまだ、人がやってきています。
駐車場も近くのところは満車でした
2010年07月24日 12:16撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:16
最近できたアウトレットモールです。
まだまだ、人がやってきています。
駐車場も近くのところは満車でした
砂山北古墳群ってどんだけあるのか気になっていってみました。
2010年07月24日 12:36撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:36
砂山北古墳群ってどんだけあるのか気になっていってみました。
白い砂の道を進んで、小高いところを登ると崩れた石室跡がありました。
ちょっと期待外れ
2010年07月24日 12:39撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:39
白い砂の道を進んで、小高いところを登ると崩れた石室跡がありました。
ちょっと期待外れ
石部神社
中へ行くだけの元気が、暑さで汗と共に蒸発してしまったので、外からの写真だけ。
ここから、道の駅まで延々と炎天下を歩きました。
2010年07月24日 12:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:53
石部神社
中へ行くだけの元気が、暑さで汗と共に蒸発してしまったので、外からの写真だけ。
ここから、道の駅まで延々と炎天下を歩きました。
石部神社
2010年07月24日 12:53撮影 by  u30D,S410D,u410D, OLYMPUS CORPORATION
7/24 12:53
石部神社

感想

暑いさなか、竜王の鏡山に上がってきました。
道の駅「かがみの里」から登山の開始です。
9:00頃に道の駅に着きました。ハイキングマップを入手しようとしましたが、まだオープンしておらず、入手は不可とおもいました。しかし、同行者が朝礼の始まる前に中に入り見事入手。
国道8号に出て、陸橋をくぐりすぐに側道へ。
農道を歩いて、しばらくすると広谷古墳に到着。
そこから、工場の間の道にある登山口から登ります。地図では工場の横になっていますが、古墳と登山口の間に新しい工場が出来たようで、ちょっと判りづらくなっています。
そこからは道なりに登っていきます。地図を見ると、等高線を横切るので低い山とはいえ頂上まで少しきつい登りが続きます(当然か、頂上へ向かって下ることはないか)
頂上から雲冠寺跡へ向かって下りて行きました。
鳴谷池、鳴谷渓谷を経て、国道477号線にでました。
ここには最近できたアウトレットがあり、多くの買い物客で賑わっていました。
そこから、国道の横の道をひたすら歩いて、石部神社、小学校、そして工場団地を経て、道の駅に戻ってきました。
行程の1/3ほどは地道でしかも昼下がりの一番暑い中、炎天下を歩いたので、干からびそうになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら