【美ヶ原】気持ちの良い高原歩き〜王ヶ頭・王ヶ鼻〜


- GPS
- 04:15
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 209m
- 下り
- 207m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:15
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。駐車場の標高がすでに1,900m程度の高いところにあるので、美ヶ原最高峰の王ヶ頭まで天狗の露路と呼ばれる所々小石が混じる100mちょっとの登りのみ。全行程においてここが一番歩きにくい感じか…あとはなだらかな気持ちの良い散歩に適した歩きやすい道が続く。 |
その他周辺情報 | 美ヶ原自然保護センター駐車場は、飲食、お土産購入可能。トイレあり。 ほぼ山頂に王ヶ頭ホテルがあり、宿泊、食事、お土産購入可能。トイレあり。王ヶ頭ホテルのロケーションや食事は美味しく宿泊料金も高額ではあるが、評判や人気も高く予約が取りにくい様子。 |
写真
「王ヶ頭」と「王ヶ鼻」の由来は、麓の松本から見ると、王ヶ頭が冠を戴いた王の顔、王ヶ鼻がその鼻に見えるからだと言われています…という説明が書いてあったけど、名付けた人の発想力豊かな目がすごい!
ここにあった説明板によると、日本百名山の1/3近い山々を一望できる眺望スポット。北アルプス連峰等名峰が360度の大パノラマ展望…😭
フウロソウの仲間は種類がたくさんあって、どれがどういう名前なのか…インターネットで調べてみてもいろんな人がいろんなことを書いていてよく分かりません😰
感想
当初の予定では、美ヶ原高原美術館の駐車場に車を停め、牛伏山→美しの塔→王ヶ頭→王ヶ鼻のピストンだったが、曇り空で午後から雨との予報だったので、今回のショートコースにした。若い頃に美ヶ原高原美術館の駐車場→美しの塔を歩いたことがあったので無理しなくてもいいかな?という気持ちもあった。
本日は今回の「北八ヶ岳方面の山々を散策しよう!」の最終日3日目で、すでに蓼科山、霧ヶ峰、と歩いてきているので、そこから見えていた、各種の電波塔が立ち並んでいる美ヶ原山頂は、気持ち的に馴染み深いものになっていた。
以前訪れた時は、上田市方面からビーナスラインを車で登ってくるどちらかというと気持ち的にはキラキラした感じだったが、今回は松本市方面からクネクネと曲がった林道を走って駐車場へ続く、といった裏道的な印象だった。(霧で周囲が見えなかった、というのもあるのだと思うのだが)それでも時折霧がサーっと流れて、広大な牧場に草を食べる牛が見え、こんな標高の高い場所にこんなに広大な草原が広がっているなんて!と驚かされる。
駐車場から天狗の露路と呼ばれる小石の混じる坂道を100mほど登るとそこはもうあの電波塔が立ち並ぶ山頂近く、そしてその一角には人気の高い、見るからにいい感じの王ヶ頭ホテルがある!王ヶ頭ホテルは送迎バスも走っているらしく、宿泊者はリゾート姿の観光客も多い。ここから山頂の王ヶ頭、そして王ヶ鼻は標高差もなく歩きやすい道なので、リゾート姿のファミリーやカップルなどが散歩している姿も多く見られる。(もちろん、登山姿も多いのだが)なんという贅沢な滞在だろう!cafeを利用したが美味しいしスタッフも感じが良いし、いつか雪の降り積もる冬に宿泊してスノーシューなどで散歩したいものだなぁ!という憧れを抱きつつ、植物、蝶、鳥をゆっくりと観察し、写真を撮ってゆるゆると歩いた楽しい山(高原)歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する