鬼岳 想望 TIチムニー

- GPS
- 06:41
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 601m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:42
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
しかし、brくんは予定変更してくれなかった。
brくんの希望はTIチムニー。
想望に終了点を打ち、TIチムニーを登る予定通りの行程となった。
感想
昨日より比叡が天気が良いことは分かっている。
金曜に比叡に行ったし、明日約束しているBRくんは予定変更がかなり苦手。
多量の降雨があった鬼岳に整備に行くしかないのに、リーダーがどうする?と聞いてくる。
朝4:00集合。
リーダーは、諦めずにどうする?と聞いてくる。
BRくんは、2人は金曜に比叡エンドウォールに行ったんでしょう。比叡に行くなら4人はいないと交通費が掛かる。昨日の降雨は、行ってみないと、どこが登れるかわからないと自論を続ける。
BRくんの希望は、TIチムニー。それで、近くのワインエリアにあるBRくんが開拓したルートに終了点のボルトを施工してあげようと用意はしてきた。
車中でもBRくんの自論はずっと続いた。スラブなら乾くかもしれない。ヌンチャクを持ってこなかったのでドリームラインができない。こんな真夏にミニマムなカチを拾えるのだろうか?いろいろ説明したが、なかなかきいてもらえず仕方なく鹿屋方面に向かった。
立神公園付近は乾いており、想望の終了点ボルト施工をし、9月例会の技術講習用ビデオ撮影、そしてTIチムニーを登ることになった。荷物を精選しスタートする。
アプローチではBRくんがストックを持参する。彼の真うしろははっきり言って危ない。
汗だくのアプローチながら暑さのピークを過ぎたことを感じる。
ワインエリア想望の終了点ボルト施工し、クラック講習の動画撮影をした。
想望をトップロープで登らせてもらったが、どちらかというとレイバック系、上部はフェイスにホールドがあり登りやすい感じだった。
その後、TIチムニーに行った。BRくんが「今日はTIチムニーに掛けている。トップロープで登りたい。」とのことだったのですが、1/3ものぼりきらないうちに「暑い」とかなんとかで降りてきてしまった。リーダーはリードしたいとのことで、あたくしは、その回収便で登った。最初のテラスまで何とか上がり小休止。次はハング越え。昨年小川山に行く前にTIチムニーを登りに来たのですが、ハングがどうにもこうにも越えられず、ユマールで上がるほかなかったのですが、今回は、あんなにどうにもこうにもならなかったTIチムニーのクラック内が踏めたし、左壁のホールドとカムエイドを混じえながらハングを越えることができた。ハングを越えたところで小休止。その後もクラック内外のホールドを踏みながら何とか上がることができました。
お日様と気温も上がってきたので下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する