ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

大源太山

2015年09月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.5km
登り
929m
下り
931m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:35
合計
4:44
10:54
151
13:25
14:00
98
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 大源太キャニオンを目指して行くと、登山口への林道があります。
林道の奥に10台位のスペースがあります。
2015年09月16日 10:54撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:54
林道の奥に10台位のスペースがあります。
渡渉が3度あります、最初が浅いけど水に入らないと渡れません。
2015年09月16日 11:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:09
渡渉が3度あります、最初が浅いけど水に入らないと渡れません。
七ツ小屋山分岐
2015年09月16日 11:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:12
七ツ小屋山分岐
梯子もあります
2015年09月16日 11:17撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:17
梯子もあります
此方の方が深いけど、大きな石で飛び越えられる
2015年09月16日 11:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 11:26
此方の方が深いけど、大きな石で飛び越えられる
川沿いから尾根まで急登
2015年09月16日 11:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:32
川沿いから尾根まで急登
2015年09月16日 11:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:56
ナナカマドが赤い
2015年09月16日 11:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:56
ナナカマドが赤い
2015年09月16日 12:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:00
これは何かなー
2015年09月16日 12:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:43
これは何かなー
目指す大源太山、遠い
2015年09月16日 12:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:45
目指す大源太山、遠い
笠が岳と思ったが、万太郎山のよう
2015年09月16日 12:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:47
笠が岳と思ったが、万太郎山のよう
金魚草に似た花
2015年09月16日 12:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 12:50
金魚草に似た花
コゴメグサがたくさんあります
2015年09月16日 12:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:51
コゴメグサがたくさんあります
湯沢の町と岩原スキー場の飯土山が見えます
2015年09月16日 12:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:51
湯沢の町と岩原スキー場の飯土山が見えます
山頂手前の尾根歩き
2015年09月16日 13:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:04
山頂手前の尾根歩き
2015年09月16日 13:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:08
山頂に人が見えます、もう少し
2015年09月16日 13:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 13:20
山頂に人が見えます、もう少し
遠く平標、仙ノ倉、万太郎山が見えます
2015年09月16日 14:01撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 14:01
遠く平標、仙ノ倉、万太郎山が見えます
気持ちがいい山頂ですが、ゆっくりしてられません。
2015年09月16日 14:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:02
気持ちがいい山頂ですが、ゆっくりしてられません。
尾根を降る
2015年09月16日 14:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:02
尾根を降る
馬の背
2015年09月16日 14:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:23
馬の背
大源太山をかえりみる
2015年09月16日 14:29撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 14:29
大源太山をかえりみる
ブナの登山道
2015年09月16日 14:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 14:42
ブナの登山道
七ツ小屋山からの分岐
2015年09月16日 15:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:30
七ツ小屋山からの分岐
1台しか残っていません。
2015年09月16日 15:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 15:44
1台しか残っていません。

感想

一度は行ってみたかった大源太山へ行って来ました。
上州のマッターホルンとか言われてますが、その姿をまだ真近くで見た事がありません、七ツ小屋山へ行った時はガスで何も見えませんでした。湯沢から大源太キャニオンを目指すと、大源太山への林道の入り口が見え、3,4キロ位でしょうか進むと林道終点に駐車場があり、その手前に登山口が有りました。

今日は出掛けようか辞めようか迷いましたが、雨は大丈夫そうなので8時前に家を出発、途中下の道は工事が多く、事故車もあり登山口に着いたのは10時半過ぎ、明るいうちに戻れるだろうか心配しながらのスタート。
渡渉が3度あり、最初の浅いですが渡渉が水に浸かってしまいます。沢を離れると急登で尾根まで上がります、時間を気にしながら1時まで登ろうか、1時半なら大丈夫だろうかなどと進むと、大きく遠く山頂が見えます。遠く見えるけど、山頂が見え人も見え、もうやめる訳に行きません。

山頂には二人の人がいました、昨日は飯士山、その前日は八海山、そして今日は大源太山と湯沢に泊まって登っているとか、豪華なお二人です。今日はソロの山ガールと4人口とソロの人8人の人と会いました。山頂で野菜入りラーメンを作って食べ、急いで下山します。山頂の景色は少しガスって地図と見比べますが谷川方面は七ツ小屋山の向うのようで、よく分かりませんでした、それでも苗場が見え、平標、仙ノ倉、万太郎山だろうと思える位判ったようです。鎖が多く大変と聞いていたけど思っていたよりずっと楽な道でした。アセはかきますが、それ程の暑さもなく風もさわやかでした。

花も終わりもうじき、紅葉の前の山風景でした、頑張って登りきって満足な一日でした。2時間早く家をスタートした方が良かったと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

頑張っておりますね。
さすが若いですね。
もう次の山に登っておりますね。
うらやましい!
2015/9/16 21:14
Re: 頑張っておりますね。
iokuさん こんばんは。

いえいえ、今度の土日も連休も多分登れないので、月2回の水曜休み、家でゴロゴロしていてもすぐ1日過ぎてしまいますので出掛けましたが、やっぱりもう少し早く出ないといけないですね。

私も4年前四阿山で靭帯を伸ばしてしまい、水泳を少ししましたが、クロールの息つきが出来なくて、足が直ったらやめてしまいました、今は上半身が貧相で困ってます。
2015/9/16 21:48
私もここ登りました。
こんばんは。 イヴです。  先日は大水の心配をしていただきましてありがとうございました。  

yumesoufさん。 

私もこの山登りました。 まだ山に登り始めたばかりの頃 なんの知識もなく登ってしまいました。 その時は雪解け水が多くて渡渉がすごく怖かったことを覚えています。 一気に標高を上げていく男前の山ですよね。   秋山はどこに出かけましょうかね・・・ 楽しい悩みです。
2015/9/16 21:34
Re: 私もここ登りました。
eveさん こんばんは。
北海道は散々でしたねー、大水が無事だったので帳消しでしょうか

eveさんと先日話して刺激されました、ちょうど良い山と思ったのですが、下の道を走ったら時間が掛りすぎでした。帰りはETCカードを持ち忘れましたが高速で帰りました。渡渉は沢の水が多いと大変ですよね、2度目の渡渉も石が濡れていたら飛べるかどうか?怖そうです、高度計と時計を見ながら、何処で止めようかと思案しながら登りましたが山頂が見えたらやめられませんでした

秋は取りあえず、谷川と妙高、根本山が決まりですが阿弥陀も行ってみたいです。
2015/9/16 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら