記録ID: 7179364
全員に公開
沢登り
中央アルプス
樽ヶ沢
2024年08月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 683m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:10
距離 7.2km
登り 683m
下り 683m
8:49
18分
スタート地点
9:07
137分
入渓点
11:24
12分
分岐 ワイドクラックの滝
11:36
22分
分岐 林道乗入方面
11:58
67分
林道乗上
13:05
13:15
44分
岩倉川出合
13:59
ゴール地点
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
K氏と2年ぶりの樽ヶ沢へ。今回はスマホとデジカメとココヘリを忘れるという大失態。ログだけK氏のスマホで記録。アイコン代わりに一昨年の写真を…
台風が来る前に、もしかしたら今年最後の沢になるかもしれないからとK氏からお誘い。彼の目的は前回巻いた滝を登攀すること。調べたらけっこう登った記録が見つかったらしく、それを目的に向かってみたが…。水量が多すぎて目的の滝はおろか最初に現れる大滝ですら近寄れない状態。チョックストーンを潜り抜ける所では、穴から怒涛のように流れ込む水圧に耐えながら引っ張ってもらう。もぉ、滝登攀どころではなくなってしまって巻いてばかり。一か所登れそうな所があってK氏どうしても登りたく眺めていたが、ビレーポイントがヘソの辺りまで浸かる深さ。おまけに滝からの飛沫と風圧の強さ半端なく、私が冷たさに耐えられそうになく「どうかご勘弁を…」と懇願して諦めてもらう、ごめんね。
イベント最後のワイドクラック滝、前回はロープだしてもらったが今回はフリーで。登ってみたら手足共にジャミングよく効き登りやすい。今回はゴム手袋してるからグリップ力も抜群。フィストジャムやり放題でも全然お手手が痛くないもんね。岩でもこれくらい楽に登れる日は来るのか?(無理です)
岩倉川に合流して、今回こそはそのまま下りたいとも思ったのだけど、いつもより多い水量にビビッて結局林道で下山。でも、出会いの所には岩倉川を遡行して、出会いの所の大滝を登攀した凄いパーティーがいてビックリ。来年こそは私も岩倉川にチャッポンです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する