関東ふれあいの道 千葉5 千葉6


- GPS
- 05:52
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 226m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR成東駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<芝山千代田駅-千葉5埴輪と遊ぶ道> ひたすら歩道を歩きます。すでに歩道にははにわの姿が。それ以外特徴なし。 歩道の隣の畑から土が流出していて歩道は泥だらけになってます。 危険な個所なし。 <千葉5> 芝山仁王尊案内看板とふれあいの道の順路が違う交差点があります。 姫塚を過ぎてしばらくすると歩道がほぼない個所がある <千葉6> 舗装路30%くらい |
写真
感想
<芝山千代田駅-千葉5埴輪と遊ぶ道>
芝山はにわ道を歩いていると道の横に埴輪がいます。
上を見るとA滑走路から離着陸する飛行機がすぐ上で飛んで行き、
畑を見ると千葉名物落花生やら人参。
長い長い連絡路ですが個人的には見どころがあったと思います。
道の駅で売っている生落花生はおススメですよ〜。
ゆでたては焼きいもの様な食感でゆでたてはほくほく、だけれど味は落花生。
みそピーも千葉ならではかと。(給食に出てくるらしい)
コンビニも2件ほどあり、補給・トイレに困らないです。
<千葉5 埴輪と遊ぶみち>
芝山はにわ道でも埴輪を見かけていたためか、「埴輪と遊ぶみち」が始まってだいぶたったような気がしていました。
スタートは芝山町役場から、ですよねー。
「古墳をたずねるみち」だけでなくこの道でも古墳があります。
コース2で見たよりもさらに古い時代の千葉を感じることができました。
<千葉6 山武杉のみち>
今まで歩いたふれあいの道(千葉)は
ほんの1部分だけハイライトがあるコースが多かったがこの道は違います。
7割くらいは杉林の中や横を歩くコースです。
コースはまさに道の名前の通り、忘れられないコースになりました。
雨もいい方向に働き雰囲気のあるコース歩きになったと思います。
元々杉はどこにでもよく植えられていますが、
「山武地域スギ林の44.7%がサンブスギ林」だそう。
私が写真で撮った杉は多分山武杉のはず!(笑)
山武杉の解説は千葉県のHPからどうぞ
https://www.pref.chiba.lg.jp/lab-nourin/nourin/sanmusugi.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人