ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720591
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(山で逢えたら・・企画に参加) 水ヶ阪尾根・ツツジオ谷↑↓

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
6.6km
登り
680m
下り
691m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
3:05
合計
6:27
8:33
50
9:35
9:36
4
9:40
9:50
52
10:42
13:17
21
13:38
13:40
16
13:56
13:58
3
14:01
14:01
18
14:19
14:25
29
14:54
14:57
3
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
爽やかトイレ前Pに駐車しました
8時30分時点で空きは2〜3台あり。
栗の木
秋の風を感じます
2015年09月21日 08:30撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 8:30
栗の木
秋の風を感じます
ツルニンジン
2015年09月21日 08:36撮影 by  302HW, HUAWEI
5
9/21 8:36
ツルニンジン
フユイチゴの花かな?
2015年09月21日 08:37撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 8:37
フユイチゴの花かな?
イヌショウマ
2015年09月21日 08:38撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 8:38
イヌショウマ
ツリフネソウ
2015年09月21日 08:38撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 8:38
ツリフネソウ
アザミ
たくさん咲いていました
2015年09月21日 08:39撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 8:39
アザミ
たくさん咲いていました
ジャコウソウ
2015年09月21日 08:40撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 8:40
ジャコウソウ
2015年09月21日 08:45撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 8:45
今日は、水ヶ阪尾根経由で千早本道5合目→ツツジオの二ノ滝→山頂を予定
2015年09月21日 08:46撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 8:46
今日は、水ヶ阪尾根経由で千早本道5合目→ツツジオの二ノ滝→山頂を予定
2015年09月21日 08:46撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 8:46
右手の給水パイプに沿って尾根を上がります。
2015年09月21日 08:48撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 8:48
右手の給水パイプに沿って尾根を上がります。
2015年09月21日 08:51撮影 by  302HW, HUAWEI
4
9/21 8:51
トチバニンジンの実
2015年09月21日 08:53撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 8:53
トチバニンジンの実
2015年09月21日 09:00撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 9:00
どんぐりさん
青いのから茶色いのまでいろいろ
2015年09月21日 09:06撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 9:06
どんぐりさん
青いのから茶色いのまでいろいろ
カエンダケ?
ナギナタダケ?
キケンそうなキノコみたいです
2015年09月21日 09:10撮影 by  302HW, HUAWEI
4
9/21 9:10
カエンダケ?
ナギナタダケ?
キケンそうなキノコみたいです
幅30cmの巨キノコ
初代ゴジラの顔に見えてきました
2015年09月21日 09:14撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 9:14
幅30cmの巨キノコ
初代ゴジラの顔に見えてきました
前方に階段発見
本道にぶち当たります
2015年09月21日 09:19撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 9:19
前方に階段発見
本道にぶち当たります
本道5合目のちょい下に出てきました。
2015年09月21日 09:20撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 9:20
本道5合目のちょい下に出てきました。
ほうずき
2015年09月21日 09:29撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 9:29
ほうずき
五合目にモニュメント
あらためてよく見ると
会長:ウルトラマン
副会長:バルタン星人 です
2015年09月21日 09:29撮影 by  302HW, HUAWEI
4
9/21 9:29
五合目にモニュメント
あらためてよく見ると
会長:ウルトラマン
副会長:バルタン星人 です
何事も
苦しみととらえるか、喜びととらえるか 
美味しいと思うか不味いと思うか・・
ブスと思うか可愛いと思うか・・・
それが人生を決めるようです
2015年09月21日 09:30撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 9:30
何事も
苦しみととらえるか、喜びととらえるか 
美味しいと思うか不味いと思うか・・
ブスと思うか可愛いと思うか・・・
それが人生を決めるようです
ばんばひろふみの「SACHIKO」を思い出した。

幸せの数だけ数えよう
2015年09月21日 09:31撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 9:31
ばんばひろふみの「SACHIKO」を思い出した。

幸せの数だけ数えよう
5合目ちょい過ぎたところで脇道。
下から滝の音が少し聞こえます。
ツツジオ谷の二ノ滝につながるとの情報を頼りに行ってみます。
2015年09月21日 09:33撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 9:33
5合目ちょい過ぎたところで脇道。
下から滝の音が少し聞こえます。
ツツジオ谷の二ノ滝につながるとの情報を頼りに行ってみます。
トラバース山道の途中に大穴(中は空洞)発見。
なんでこうなるのだろう? 
モグラじゃないでしょ
2015年09月21日 09:35撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 9:35
トラバース山道の途中に大穴(中は空洞)発見。
なんでこうなるのだろう? 
モグラじゃないでしょ
キケンそうなキノコ
ナギナタダケ?
2015年09月21日 09:36撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 9:36
キケンそうなキノコ
ナギナタダケ?
ほんの数分で滝が見えてきました
2015年09月21日 09:37撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 9:37
ほんの数分で滝が見えてきました
二ノ滝の上部です
2015年09月21日 09:40撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 9:40
二ノ滝の上部です
二ノ滝の上部から下を見下ろしました
渕に寄らないように注意です!!
2015年09月21日 09:40撮影 by  302HW, HUAWEI
5
9/21 9:40
二ノ滝の上部から下を見下ろしました
渕に寄らないように注意です!!
渡渉して右岸からツツジオ谷の山道へ入りました。
2015年09月21日 09:52撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 9:52
渡渉して右岸からツツジオ谷の山道へ入りました。
淡い青紫の花はなぜか私のスマホカメラでは焦点が決まりません。
2015年09月21日 10:07撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:07
淡い青紫の花はなぜか私のスマホカメラでは焦点が決まりません。
ダイコンソウ
2015年09月21日 10:11撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:11
ダイコンソウ
100年後の大木!
ワシはもうおらん
2015年09月21日 10:12撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:12
100年後の大木!
ワシはもうおらん
例の旧道・新道の分岐に到着
ヤマレコで、新道横の枯れた沢を登った人がいたので興味だけでトライしました。
2015年09月21日 10:16撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 10:16
例の旧道・新道の分岐に到着
ヤマレコで、新道横の枯れた沢を登った人がいたので興味だけでトライしました。
ヤブ漕ぎを5〜6分して開けたところ
2015年09月21日 10:23撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 10:23
ヤブ漕ぎを5〜6分して開けたところ
ヤブ漕ぎを半分過ぎて振り返ったところ。
2015年09月21日 10:23撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 10:23
ヤブ漕ぎを半分過ぎて振り返ったところ。
興味本位で選んだバツです。
苦労の末に新道と合流。
2015年09月21日 10:26撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 10:26
興味本位で選んだバツです。
苦労の末に新道と合流。
右側の歩き易いところは新道
左のヤブは苦しみの道!
<ヤブ道お勧めしません!!!>
2015年09月21日 10:26撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 10:26
右側の歩き易いところは新道
左のヤブは苦しみの道!
<ヤブ道お勧めしません!!!>
MYスマホカメラでは淡い青紫の花は焦点が決まりません
2015年09月21日 10:27撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:27
MYスマホカメラでは淡い青紫の花は焦点が決まりません
急坂を登り尾根に合流
下り(左)はタカハタ道へ
右は山頂へ
2015年09月21日 10:30撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:30
急坂を登り尾根に合流
下り(左)はタカハタ道へ
右は山頂へ
ちょっと変わった花か実か
2015年09月21日 10:32撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:32
ちょっと変わった花か実か
パラシュート部隊のアクロバット演舞みたいです
2015年09月21日 10:37撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:37
パラシュート部隊のアクロバット演舞みたいです
DCTさん流に手ぶらでゴメン
六地蔵さん前をそーと通過
2015年09月21日 10:39撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 10:39
DCTさん流に手ぶらでゴメン
六地蔵さん前をそーと通過
いい言葉書いてあります。
山頂では言葉に気を付けようと自戒。
2015年09月21日 10:39撮影 by  302HW, HUAWEI
1
9/21 10:39
いい言葉書いてあります。
山頂では言葉に気を付けようと自戒。
2015年09月21日 10:40撮影 by  302HW, HUAWEI
9/21 10:40
転法輪寺
/////////////////
今日は山頂時計広場で
山で逢えたら・・企画
/////////////////
2015年09月21日 10:47撮影 by  302HW, HUAWEI
3
9/21 10:47
転法輪寺
/////////////////
今日は山頂時計広場で
山で逢えたら・・企画
/////////////////
いつも拍手したりされたりコメント交流のヤマレコメンバーが山で逢えたらイイね・・の図
大半がお互いの顔を知らないまま奇跡の合流
これってイイね!
2015年09月21日 12:59撮影 by  302HW, HUAWEI
9
9/21 12:59
いつも拍手したりされたりコメント交流のヤマレコメンバーが山で逢えたらイイね・・の図
大半がお互いの顔を知らないまま奇跡の合流
これってイイね!
11時から13時まであっという間
それぞれ特に次の約束をした様子もなく、「それじゃ〜またね」と三々五々思う自分の予定方向へ散っていきました。 
これってカッコいいと思いますが、いかが?
2015年09月21日 12:59撮影 by  302HW, HUAWEI
9
9/21 12:59
11時から13時まであっという間
それぞれ特に次の約束をした様子もなく、「それじゃ〜またね」と三々五々思う自分の予定方向へ散っていきました。 
これってカッコいいと思いますが、いかが?
ツツジオ谷で下山するひと
文殊尾・寺谷で下山するひと
ロープウエイ?で下山するひと
基本ソロで下山するひと
2015年09月21日 13:29撮影 by  302HW, HUAWEI
2
9/21 13:29
ツツジオ谷で下山するひと
文殊尾・寺谷で下山するひと
ロープウエイ?で下山するひと
基本ソロで下山するひと
この夏、双門滝ルートを親子で易々とやってのけたakiras+スーパーボーイズもご参加。
金剛山の詳細MAPをネット公開されているsakiyama氏と談笑、感謝を伝えることができて良かったです。
2015年09月21日 13:31撮影 by  302HW, HUAWEI
9
9/21 13:31
この夏、双門滝ルートを親子で易々とやってのけたakiras+スーパーボーイズもご参加。
金剛山の詳細MAPをネット公開されているsakiyama氏と談笑、感謝を伝えることができて良かったです。
二ノ滝
この冬、氷瀑が楽しみだ。
2015年09月21日 13:57撮影 by  302HW, HUAWEI
4
9/21 13:57
二ノ滝
この冬、氷瀑が楽しみだ。
腰折滝
(この冬のモミジ谷の氷瀑も楽しみだ。)
2015年09月21日 14:20撮影 by  302HW, HUAWEI
5
9/21 14:20
腰折滝
(この冬のモミジ谷の氷瀑も楽しみだ。)
記念写真撮ってもらいました。
ツツジオ谷を下りで使うのは初めて。
小学生の後を追うのがいっぱいいっぱい。
自分のノロマさ加減に今更気が付いた次第です。(笑)
2015年09月21日 14:23撮影 by  302HW, HUAWEI
8
9/21 14:23
記念写真撮ってもらいました。
ツツジオ谷を下りで使うのは初めて。
小学生の後を追うのがいっぱいいっぱい。
自分のノロマさ加減に今更気が付いた次第です。(笑)

感想

DCTさん yamaotocoさん
今回の企画、ありがとうございました。
楽しかったです。ご縁とはこうゆうものかも。

次の予定はないみたいだけど・・・・
基本ソロ(各自自己責任)の単発集合体だから、
どっかの山頂集合で1〜2時間の気楽な時間共有ってのもありかも。

当日は偽DCT多発事件でたいへんでしょうが・・・(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

藪漕ぎ
凄いところを登って来られたのですね。新道・旧道分岐でこの間を登って行ったと聞いてもピンときませんでしたが、レコを見てビックリです。とても真似出来そうにないです。
2015/9/22 3:44
Re: 藪漕ぎ
おはようございます。
トライしたら後悔すること100%!、10分間の罰ゲームには使えるかも
山は楽しくなくっちゃね。
2015/9/22 9:47
金剛山
昨日はありがとうございました!ホント楽しかったです(^O^)
初めてお会いする方ばかりなのに、ずっと前からお友達のような
気がしたのは私だけでしょうか?
私達も道間違えて藪漕ぎで急登をかなり登りました(^_^;)
金剛山、恐るべしです!
2015/9/22 10:38
Re: 金剛山
昨日はchasseご夫妻に出会えて楽しいお話たくさん頂戴したしました。
chasseさんの今日の急登ヤブ漕ぎは私の比ではなかったみたいですね
六甲山系は台風の傷跡がまだ癒されていないようですね、金泉銀泉はありませんがぜひ金剛山・岩湧山へも足を延ばしてください。
2015/9/22 19:05
お疲れさまでした!
昨日はお疲れさまでした。
大先輩に失礼ですが、レコを拝見してきて感じていたイメージより華奢な方でしたので、驚いてしまいました。
私も金剛山では石ブテ谷や丸滝谷に行くことが多いので、またお会いするかもしれないですね。
2015/9/22 12:27
Re: お疲れさまでした!
昨日はいい雰囲気でしたね、ありがとうございました。
Hacchyさんから大峰のパワー感が伝わってきました。同じ場所で楽しめてよかったです。
しかし、丸滝谷 ・・・上の丸滝をロープなしでクリアとのレコを拝見してまたまたビックリです。 あそこは私には無理!!
また出会えたらコツをご教授してほしいですね、楽しみです。
私のような爺さんにはもう真似はできませんけど・・・
2015/9/22 19:38
えらいとこ歩いてはりますなあ!
こんばんは!
昨日はお疲れさまでした。
いままで小さなプロフ写真でしか知らなかった
cics_1954にお目にかかれ嬉しかったです。
想像していたより華奢な方でした。どこにこんなハードな
山歩きのエネルギーがあるのでしょう
1955年生まれでkatatumuriも7月に還暦
同じ街に暮らすよしみで今後ともよろしくお願いします。
2015/9/22 17:51
Re: えらいとこ歩いてはりますなあ!
これも御縁ですね、
1〜2年前のレコと比べても絶対今日のkatatumuriさんはスリムになってると思いますよ。
昨日は下りながらいろいろお話もできるかなぁと思っていたのですが、ルートが別で残念でした。 
またお会いできるのが楽しみ です。
2015/9/22 19:45
初めてなのに仲良くに、
cics_1954さん、こんにちは。
皆さん、緊張も直ぐに感じられなくなり、旧知の関係のように弾む笑い声は、なんだか独特でした(もちろん良い意味で!)。素晴らしい時間をありがとうございました。文字だけのコメント交流から、より深い今後が楽しめると感じられる出逢いでした。あっ、おまけですが「ちーむ ひこにゃん」も宜しくと・・。
2015/9/22 19:30
Re: 初めてなのに仲良くに、
昨日は本当にありがとうございました、アレンジご苦労様でした。
DCTさんのお人柄のお蔭ですね。
山が好きの1つ共通点でこれだけ楽しめるんですから今後が楽しみです。
ひこにゃんありがとうございました。今後も拡大するでしょうね  
2015/9/22 19:52
お疲れさまでした
cics_1954さん、こんばんは。

同じ高石市在住なれどなかなかお逢いできず、
DCTさんに主催頂いた今回の企画で初めてお逢いできてとても嬉しかったです

『高石の飲み屋でお逢いできたら』も楽しみにしております
2015/9/22 21:01
Re: お疲れさまでした
yamaotocoさん、
重い荷物担いで来られたのですね、おかげさまで楽しいひと時を過ごせました。ありがとうございました。
『高石の飲み屋でお逢いできたら』企画はおもしろそうですね
私の日頃の買い物エリアはアプラ周辺で
katatumuriさんはジャンボ羽衣周辺のようです
yamaotocoさんの都合のいい時にお声かけください!
楽しみにしています
2015/9/22 22:16
ゲスト
ご近所
cics_1954さん、こんばんは!
当日はお疲れさまでした!お会い出来た事が何より嬉しかったです!
子供たちも小さい頃は(まだまだ小さいですけど〜)足取りも怪しく、寺谷とか大冒険でした(今でも寺谷は大好きです!)。本当に成長したな〜と思います。これからも子供たちとの時間を大切にしたいと思います。
にしても、ご近所だったんですね!僕は鳳周辺です。良く浜寺や羽衣にも行きます(今日もデニーズ横のローソンでコーヒー買ってました)、もしかしたらもう何度もすれ違っていたのかも知れませんね!!また、お会い出来る日を楽しみにしております。
2015/9/22 23:06
Re: ご近所
そうなんやぁ〜
えらいこっちゃです、鳳アリオとかで見られても恥ずかしくないように歩かねば(行進風に歩いたらよけい目立つし)・・これはプレッシャーやね
二匹の子狸さんは将来どんなスポーツを選ぶのでしょうね、いつかこう言うかもしれないね、「子供のころオヤジに連れられて山歩きで足腰を鍛えてました」とか、「おじさんたちの集会にも参加してました」とか・・・・
理科展拝見しました、学者肌かも・・・・
先が楽しみですね
2015/9/22 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら