記録ID: 720745
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山・地蔵岳(大洞→地蔵岳→八丁峠→大洞)(ヤマノススメ原作コミック第5巻三十五合目)
2015年09月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 313m
- 下り
- 310m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(週間天気予報と前日の予報では晴れの筈でしたが、曇りました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京6:52発あさま601号(自由席空いてました)→高崎7:46着 すぐに両毛線ホームへ向かったら高崎7:50発の伊勢崎行きに間に合いました。 前橋8:04着。 バスの時刻まで40分程ありますが、乗り場で待っていたら沢山人が並び始めて、早めに並んで良かったです。 前橋駅前8:45発の赤城山ビジターセンター行き急行に乗り、赤城山大洞は予定より7分遅れの9:43着でした。 帰り 12:00には下山してしまいましたのでちょっと湖畔に寄った後、12:30頃にはもうビジターセンターでバスを待ちました。 13:45定刻にビジターセンターを発車。途中畜産試験場入口まではダイヤ通り。 しかしその後市街地で渋滞がある訳でもないのに遅れて結局10分ほど遅れて到着しました。定刻到着は当てにしない方が良いです。 前橋15:00発の両毛線に乗って高崎へ向かいましたが、これまた6分遅れて15:22着。 急いで新幹線ホームへ向かってぎりぎりで15:26発のとき326号に乗れましたが、これは満員でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大洞→地蔵岳のコースはあまり整備されている訳ではなく、勾配も結構あって短時間コースですがなかなか大変です。但し迷う場所はありません。 地蔵岳→八丁峠のコースはよく整備されていて歩きやすいです。 八丁峠→大洞のコースはそんなには整備されていませんが、勾配が緩いのでそこそこ歩きやすいです。 |
写真
11:19 軽くお昼を食べて、帰りは大洞側のあの道ではなく、小沼へ下る道を選ぶ事にしました。
地図を見るとぐるっと電波塔を巡る道があるのでそっちを選んでみました。が、こちらは分かりにくいので、素直に頂上から小沼へまっすぐ下りる道をお勧めします。
地図を見るとぐるっと電波塔を巡る道があるのでそっちを選んでみました。が、こちらは分かりにくいので、素直に頂上から小沼へまっすぐ下りる道をお勧めします。
感想
ヤマノススメ5巻三十五合目の舞台探訪です。ひなたちゃん、何故このコースを選んだのか・・・大洞のコースはこれで雨も降っていたら大変だったんじゃないかと思います。
日帰りで、あまり遅くならない様にと地蔵岳の登山コースにしました。それでも時間が余ったのでもうちょっとどこかへ寄っても良かったかもしれません。
※重要※
バスに掲載されていたポスターによると来週の9月27日(日)は赤城山ヒルクライム大会があるので、赤城山ビジターセンター行きの8:45のバスは運休するそうなので気をつけて下さい。
参考: http://www.kan-etsu.net/publics/download/?file=/files/content_type/type014/230/201509091140474739.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する