ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7217763
全員に公開
ハイキング
近畿

万年寺山 意賀美神社 歴史漂う東海道五十六次・枚方宿

2024年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:26
距離
406m
登り
7m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
6.06.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:24
休憩
0:10
合計
0:34
距離 406m 登り 7m 下り 4m
12:25
10
意賀美神社 参道
12:35
12:42
5
意賀美神社
12:47
12:50
9
御茶屋御殿展望広場
12:59
意賀美神社 参道
天候 ◼︎晴れ☀️
◼︎残暑厳しい9月
◼︎35°Cを超える猛暑日
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◼︎意賀美神社参詣駐車場がある
◼︎3台位止められそう
◼︎駐車場までの道は狭隘でクランクと急坂がある
◼︎3ナンバー車は慣れていないと苦労する
◼︎市駅周辺の駐車場に止めて歩く方がベター
◼︎京阪本線「枚方市駅」より徒歩10分
コース状況/
危険箇所等
◾️万年寺山の緑陰(まんねんじやまのりょくいん)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000000743.html
⚫︎淀川沿いに細長くのびる旧枚方宿の町並みを眼下に見おろしこんもりと突き出た丘が万年寺山
⚫︎大阪・京都のちょうど中間にあり、数々の歴史の舞台となってきた
⚫︎この丘の上にある意賀美(おかみ)神社の境内には、古墳時代前期の万年寺山古墳があり、青銅鏡が八面出土した
⚫︎万年寺は明治の神仏分離令により廃寺となり参道の石段横には「長松山萬年寺」と刻んだ石柱や十三重の石塔が苔むしている
⚫︎境内に植えられた約110本もの紅白梅が大きくなり、「意賀美の梅林」として観梅の名所になっている
⚫︎梅林の西にある豊臣秀吉の御茶屋御殿跡は、展望広場として整備された眺望が素晴らしい
⚫︎摂津・丹波の山々や豊かな淀川を一望に見渡せる
スポットととして枚方八景にも選ばれている

◾️意賀美神社(おかみじんじゃ)
http://osakadai3shibu.kilo.jp/jinja/hirakata/jinja/okami.html
⚫︎創建年代は不詳、延喜式内の古社
⚫︎産土神、淀川の鎮守
⚫︎航行の安全と水害排除祈願のために創建
⚫︎近年、意賀美神社はパワースポットと言われる
⚫︎「ゼロ磁場」があり磁気のN極とS極が打ち消し合い、磁力がほぼ存在しない状態
⚫︎ゼロ磁場は本殿の階段付近
その他周辺情報 ◾️東海道五十六次・枚方宿
⚫︎京と大坂を結ぶ京街道は秀吉築造の文禄堤の築造に始まる
⚫︎徳川家康は五街道の整備に着手、京街道も東海道の延長として、伏見、淀、枚方、守口の4宿を設けた
⚫︎枚方は京都と大阪のほぼ中間にあり、河川・陸上交通の要衝であった

◾️枚方宿くらわんか 五六市
https://www.gorokuichi.net/gorokuichi
『五六市』の名前の由来
⚫︎東海道五十三次は、53番目の宿場町が大津で終点は京都
⚫︎京都から延長された東海道は54次が伏見、55次が淀、56次が枚方、57次が守口、そして終点は大阪京橋
⚫︎枚方は東海道56番目の宿場町なので「枚方宿」と呼ばれ、淀川の港町・商人の町として賑わってきた
⚫︎また、三十石船という船に乗って枚方宿にやってくる客に「餅くらわんか、酒くらわんか」と酒肴を茶碗で売る「くらわんか船」が名物であった
⚫︎五六市の日に合わせ、普段食べられない商品やメニューを販売している
f:id:gorokuichi:20181129182322p:plain

◾️草々徒(sousou.)
https://www.repos-de.com/sousou
⚫︎昔ながらの風景が残る静かなまちにある
⚫︎1食で30品目近く食べる事ができるランチ
⚫︎カフェに加え、釜戸で炊くご飯・大豆や旬の野菜をたっぷりと使用
ハイ‼️こんにちは😃
今日は枚方市駅近くの万年寺山 意賀美神社へお詣りします
2024年09月08日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:29
ハイ‼️こんにちは😃
今日は枚方市駅近くの万年寺山 意賀美神社へお詣りします
万年寺山の西側に意賀美神社の鳥居⛩️があります
2024年09月08日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:29
万年寺山の西側に意賀美神社の鳥居⛩️があります
鳥居を潜り長い石段を上がると
途中に万年寺山の緑陰の標識
2024年09月08日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:30
鳥居を潜り長い石段を上がると
途中に万年寺山の緑陰の標識
左に行くと梅林がある
2024年09月08日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/8 12:30
左に行くと梅林がある
石段の側に石塔が立っている
「萬年寺」とある
これが明治の神仏分離令により廃寺となった
万年寺の十三重の石塔である
2024年09月08日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:31
石段の側に石塔が立っている
「萬年寺」とある
これが明治の神仏分離令により廃寺となった
万年寺の十三重の石塔である
石段を上がると
2024年09月08日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
9/8 12:31
石段を上がると
稲荷大明神の幟旗
2024年09月08日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:32
稲荷大明神の幟旗
手水舎の横に万年寺山古墳と意賀美神社の解説
2024年09月08日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:33
手水舎の横に万年寺山古墳と意賀美神社の解説
本堂が見えてきました
2024年09月08日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:33
本堂が見えてきました
お百度石もあります
2024年09月08日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:33
お百度石もあります
本堂の階段あたりが磁場ゼロと言われている
私にはまったくその気配も感じません
この日は境内で剣術の稽古をされていたので
その奇声が響き渡っていました
2024年09月08日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:36
本堂の階段あたりが磁場ゼロと言われている
私にはまったくその気配も感じません
この日は境内で剣術の稽古をされていたので
その奇声が響き渡っていました
琴平神社の狛犬
シーサーぽい
2024年09月08日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:43
琴平神社の狛犬
シーサーぽい
本堂をぐるっと回り梅林を抜け
御茶屋御殿展望広場へ
淀川や摂津・丹波の山々が見渡すことができる
2024年09月08日 12:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 12:47
本堂をぐるっと回り梅林を抜け
御茶屋御殿展望広場へ
淀川や摂津・丹波の山々が見渡すことができる
意賀美神社の鳥居まで戻り
近くに古民家風の雰囲気のいいカフェがあったので入ってみた
草々徒(sousou.)
ランチとビーガンドーナツ🍩をテイクアウト
2024年09月08日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/8 14:00
意賀美神社の鳥居まで戻り
近くに古民家風の雰囲気のいいカフェがあったので入ってみた
草々徒(sousou.)
ランチとビーガンドーナツ🍩をテイクアウト
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

⚫︎今日はゼロ磁場のパワースポット!巡り
⚫︎枚方万年寺山にある意賀美神社へ
⚫︎本殿の前の階段が超パワースポットだとか⁉️
⚫︎この日の枚方は大変賑わっている
⚫︎京阪電車の本社が枚方に移転したからではなく
⚫︎くらわんか五六市が開かれているからでもない
⚫︎枚方市駅に商業施設「枚方モール」ができたからだ
⚫︎そんな喧騒の世界を離れ静寂の地を求め散策してみた
⚫︎枚方市駅から10分足らずのところに憩いの場
⚫︎まだまだ残暑が厳しい境内
⚫︎初秋を感じるのはもう少し先になりそうだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら