ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721839
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山ーロックガーデンー日の出山ーつるつる温泉

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
Kyo その他3人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
643m
下り
1,117m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:05
合計
7:32
9:20
15
9:45
10:07
8
10:15
9
10:24
10:30
10
10:40
17
10:57
8
11:05
65
12:10
60
13:10
70
14:20
14:57
115
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路: JR青梅線御嶽駅からバスでケーブルカー滝本駅行き、ケーブルカーで御岳山駅
復路: つるつる温泉バス停からJR五日市線武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
・ロックガーデンは沢が美しく、気持ちのよいコースです。
・特に危険な箇所はありませんが、日ノ出山方面はいろいろなルートが交差しているので、地図と分岐の道標をしっかり確認しながら進みましょう。

・トイレがいくつもあり、安心です。
ケーブルカー滝本駅、ケーブルカー御岳山駅、御嶽神社、長尾平、ロックガーデンの途中1か所(ここはあまりおすすめできません)、日の出山直下の東雲山荘付近
その他周辺情報 ・御岳山の山頂付近は御師集落になっていて、宿坊がたくさんあります。登山客としては利用することは少ないかもしれませんが…
・日の出山の直下にある東雲山荘は、素泊まりのみ・予約制(6人以上)の山小屋です。
http://www.town.hinode.tokyo.jp/0000000429.html
・日の出山登山口近くにつるつる温泉。タオル有料。食事施設あり。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/
ケーブルカーで一気に上まで。
ケーブルカーで一気に上まで。
今回、たくさんの花を見かけたので、がんばって調べてみましたが、まったく自信がありません。間違いありましたらご指摘いただけますと幸いです。これは似たようなのがたくさんあってさっそくわかりません。ノコンギク?
1
今回、たくさんの花を見かけたので、がんばって調べてみましたが、まったく自信がありません。間違いありましたらご指摘いただけますと幸いです。これは似たようなのがたくさんあってさっそくわかりません。ノコンギク?
ヤマホトトギス
追記: 花びらが斜め上に伸びているので、ただのホトトギスかもしれない。ヤマジノホトトギスではなさそう。
1
ヤマホトトギス
追記: 花びらが斜め上に伸びているので、ただのホトトギスかもしれない。ヤマジノホトトギスではなさそう。
シュウカイドウ。あちこちで群生していました
2
シュウカイドウ。あちこちで群生していました
茶屋、おみやげ通り。登ってすぐのところにあるので、お昼時に通過することが少なく、使い勝手が難しい。逆ルートだといいのかな…
1
茶屋、おみやげ通り。登ってすぐのところにあるので、お昼時に通過することが少なく、使い勝手が難しい。逆ルートだといいのかな…
御嶽神社の入口。地味に疲れる階段。
1
御嶽神社の入口。地味に疲れる階段。
御岳山頂上。雲の影がかっこいい!
3
御岳山頂上。雲の影がかっこいい!
レンゲショウマがわずかに残っていました!ラッキー!しおれかけてるけど。
1
レンゲショウマがわずかに残っていました!ラッキー!しおれかけてるけど。
ワレモコウ
フシグロセンノウ。色が鮮やかで目立ちます。
1
フシグロセンノウ。色が鮮やかで目立ちます。
今日は長尾平の展望ポイントに立ち寄ります。
今日は長尾平の展望ポイントに立ち寄ります。
開けていて気持ちのいい道。ヘリポートもあります。
開けていて気持ちのいい道。ヘリポートもあります。
ヤマハギでしょうか
1
ヤマハギでしょうか
ツリガネニンジン
2
ツリガネニンジン
長尾平からの眺めはとても良い。時間があれば立ち寄ることをおすすめ。ロックガーデンから帰ってきたあとに、休憩・お昼ごはんポイントとしても!
1
長尾平からの眺めはとても良い。時間があれば立ち寄ることをおすすめ。ロックガーデンから帰ってきたあとに、休憩・お昼ごはんポイントとしても!
今日は初心者がいるので、急坂を避けます。七尾の滝にはよりません。迂回ルートはなだらかで歩きやすく、森林浴が楽しめてよいです。
今日は初心者がいるので、急坂を避けます。七尾の滝にはよりません。迂回ルートはなだらかで歩きやすく、森林浴が楽しめてよいです。
天狗岩につきました。シルバーウィークで行楽日和、行列ができています。並んでいる余裕はないので、今回はスキップ。
1
天狗岩につきました。シルバーウィークで行楽日和、行列ができています。並んでいる余裕はないので、今回はスキップ。
きのこがにょきにょき!ロックガーデン付近で。
きのこがにょきにょき!ロックガーデン付近で。
こちらもロックガーデンで。木のうらにびっしり!
1
こちらもロックガーデンで。木のうらにびっしり!
ロックガーデン。癒されるー
ロックガーデン。癒されるー
同行者にも喜んでもらえました。
同行者にも喜んでもらえました。
天気の良い日の沢歩きは楽しいですね!
1
天気の良い日の沢歩きは楽しいですね!
苔が美しかったので、拡大。
1
苔が美しかったので、拡大。
綾広の滝に着きました。
綾広の滝に着きました。
綾広の滝のあとすぐ、登りに入ります。あっという間に滝の高さを超えてしまいます。上から見る滝も良い。
綾広の滝のあとすぐ、登りに入ります。あっという間に滝の高さを超えてしまいます。上から見る滝も良い。
長尾分岐に戻る途中。台風で一部路肩が崩れていましたが、さっそく手当てがされています。
長尾分岐に戻る途中。台風で一部路肩が崩れていましたが、さっそく手当てがされています。
こっちはヤマジノホトトギス
花びらが横にまっすぐ開いていることから。
1
こっちはヤマジノホトトギス
花びらが横にまっすぐ開いていることから。
御岳山まで戻ってきて、今日は日の出山までプチ縦走です!
御岳山まで戻ってきて、今日は日の出山までプチ縦走です!
ヤマゼリかと思いましたが、10本以上にわかれてたくさん花がつくのはシラネセンキュウのようです。とても華やか。
1
ヤマゼリかと思いましたが、10本以上にわかれてたくさん花がつくのはシラネセンキュウのようです。とても華やか。
なだらかな尾根道が続きます。日の出山までは、山頂直下以外は起伏が少なくとても歩きやすいので、初心者にもおすすめです。
なだらかな尾根道が続きます。日の出山までは、山頂直下以外は起伏が少なくとても歩きやすいので、初心者にもおすすめです。
鳥居が見えてきました。これがどうやら、御岳山と日の出山を分ける境界(結界?)のようです。ここからは徐々に登りになります。
鳥居が見えてきました。これがどうやら、御岳山と日の出山を分ける境界(結界?)のようです。ここからは徐々に登りになります。
鳥居以降はどんどん高度を上げて、日の出山へ。東雲山荘まで来ればあと少し。
鳥居以降はどんどん高度を上げて、日の出山へ。東雲山荘まで来ればあと少し。
日の出山に到着!
日の出山に到着!
良い長めです。ここからひたすら下り…(写真とり忘れ)
2
良い長めです。ここからひたすら下り…(写真とり忘れ)
ひたすら樹林帯を下って下って、登山口。けっこう長く感じた。ここからは沢沿いの舗装路歩き。
ひたすら樹林帯を下って下って、登山口。けっこう長く感じた。ここからは沢沿いの舗装路歩き。
橋に楽しい竹の仲間たちが。
1
橋に楽しい竹の仲間たちが。
ゆるやかな舗装路の下り道をずっと行きます。今日はあまり汗をかかなかったけど、疲れた足には温泉が恋しいー
1
ゆるやかな舗装路の下り道をずっと行きます。今日はあまり汗をかかなかったけど、疲れた足には温泉が恋しいー
キバナコスモス。つるつる温泉手前の川べりにたくさん咲いていました。
1
キバナコスモス。つるつる温泉手前の川べりにたくさん咲いていました。
つるつる温泉。ここで温泉と夕食。下山後の温泉は最高です。この日は混んでいました。
つるつる温泉。ここで温泉と夕食。下山後の温泉は最高です。この日は混んでいました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

※ルートは手書き
※休憩は上記以外にもたくさんとってます。かなりゆっくりめだと思ってもらっていいです。

仕事仲間の女性グループでハイキング!今回は山歩き初めての2人がいるので、いろんなバランスを考えて御岳山ーロックガーデン周遊ー日の出山のプチ縦走コースを選択。

選ぶときに考えたこと:
・都心からほど良いアクセス。
・危険個所がなく、歩きやすい。(スニーカーでも何とかなる)
・トイレが数か所にある。
・景色に変化がある。沢があったり、神社仏閣があったり。
・適度に体力を使って達成感が得られる。楽すぎず苦しすぎず。
・帰りに温泉!

これらは自分も初心者として歩きながら、こういうところに誘われたら、安心して楽しめるだろうなぁと思ったこと。御岳山はケーブルカーを使えば一気に高度が稼げて、ロックガーデンまでは基本的に下り。沢歩きが心地よく、滝もあります。日の出山まで行けば、登り切った感が出ていいです。できればご当地グルメみたいなのもあると良かったんですが。結果としては楽しんでもらえたみたいで、何よりです!

個人的には御岳山・ロックガーデンは2回目なのですが、好きなコースですし、日の出山方面へ行くのは初めて。今回はお天気にも恵まれ、晩夏〜初秋の花にたくさん出会え、とても充実した一日になりました。

◆ケーブルカー御岳山駅〜御嶽神社(御岳山)
シルバーウィークということもあり、この区間は特ににぎわっていました。御嶽神社の上のほうまで登って、裏側に行くと、奥の院方面が見えます。なかなかの迫力です。

◆御岳山〜長尾平
御嶽神社から少し下ったところに、長尾平への分岐があります。眺めがいいらしいので、今日はよってみることにします。長尾平の先には東屋があり、絶好の展望・休憩ポイントとなっています。ロックガーデンから戻ってきてからここに来てお昼にしても良かったな.

◆長尾平〜天狗岩〜ロックガーデン〜綾広の滝
今日は初心者がいるので、七尾の滝は経由しないで、迂回コースを行きます。こちらはゆるやかな下り坂です。天狗岩は順番待ちの列ができるほどの混雑ぶりでした。天狗岩から少し下るとすぐロックガーデン。今日の見所です。ここは何度来ても良いです。沢の水音が気持ちいいです。綾広の滝まではゆるやかな登り。綾広の滝の少し手前でちょっと早い昼食にします(前半)。前半というのは、お弁当を半分だけ食べるということです(笑)。今全部食べるとあとでおなかがすくので。

◆綾広の滝〜大岳山分岐〜長尾平分岐
滝を過ぎると急に高度が上がり、まもなく大岳山への分岐へ到着。ここからはゆるやかな樹林帯の道を行きます。

◆長尾平分岐〜御嶽神社
神社まで戻ってトイレ休憩をすませ、日の出山への縦走コースへ入ります。目立たないですが、おみやげ通りの端っこあたりにコース入口があります。

◆御嶽神社〜鳥居
前半は下りです。けっこう長く下るので、少し心配になります(下った分だけまた登ることを考えると…)。道はゆるやかでとても歩きやすいです。御嶽神社やロックガーデンに比べると人はぐっと少なくなりますが、それでも一応初心者向けの人気コースなので、いくつものハイカーグループに会います。かなり進んだところで、御岳山と日の出山の境界である鳥居をくぐります。このあたりにベンチっぽい木があるので、昼食休憩(後半)とします。

◆鳥居〜日の出山
鳥居を過ぎたあたりにいくつか道が分岐しているので、地図を確認して慎重に進みます。ここからは登りです。御岳山から下ってきた道の傾斜に比べると、この登りはもう少しきつめです。ゆるやかな登りと、やや急な階段を繰り返しながら山頂を目指します。東雲山荘まで来たらあと少し。山頂では360度の展望が待っていました。再び休憩。

◆日の出山〜つるつる温泉
日の出山からはまたいろんなルートが出ているので、要注意です。つるつる温泉方面への分岐は、東雲山荘の近くのトイレのあたりから出ています(※ちなみにここ、山のトイレとしてはきれいなほうです。紙も置いてありました)。つるつる温泉への下山ルートは単調な樹林帯の下りで、あまり面白味はありません。登山口以降は沢沿いの舗装路になります。

◆つるつる温泉
比較的涼しかったので思ったより汗はかかなかったけど、足の疲れを癒すために温泉へ。この日は混んでいました。バスは8時台ぐらいまであるので、ゆっくりして、夕食もとることにします。疲れて温泉入ったあとの、とろろ定食。おいしかった。帰りはバスに乗って、武蔵五日市駅へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
ラニヘッド、大岳山、鋸尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら