御岳山ーロックガーデンー日の出山ーつるつる温泉


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 643m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路: つるつる温泉バス停からJR五日市線武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ロックガーデンは沢が美しく、気持ちのよいコースです。 ・特に危険な箇所はありませんが、日ノ出山方面はいろいろなルートが交差しているので、地図と分岐の道標をしっかり確認しながら進みましょう。 ・トイレがいくつもあり、安心です。 ケーブルカー滝本駅、ケーブルカー御岳山駅、御嶽神社、長尾平、ロックガーデンの途中1か所(ここはあまりおすすめできません)、日の出山直下の東雲山荘付近 |
その他周辺情報 | ・御岳山の山頂付近は御師集落になっていて、宿坊がたくさんあります。登山客としては利用することは少ないかもしれませんが… ・日の出山の直下にある東雲山荘は、素泊まりのみ・予約制(6人以上)の山小屋です。 http://www.town.hinode.tokyo.jp/0000000429.html ・日の出山登山口近くにつるつる温泉。タオル有料。食事施設あり。 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
※ルートは手書き
※休憩は上記以外にもたくさんとってます。かなりゆっくりめだと思ってもらっていいです。
仕事仲間の女性グループでハイキング!今回は山歩き初めての2人がいるので、いろんなバランスを考えて御岳山ーロックガーデン周遊ー日の出山のプチ縦走コースを選択。
選ぶときに考えたこと:
・都心からほど良いアクセス。
・危険個所がなく、歩きやすい。(スニーカーでも何とかなる)
・トイレが数か所にある。
・景色に変化がある。沢があったり、神社仏閣があったり。
・適度に体力を使って達成感が得られる。楽すぎず苦しすぎず。
・帰りに温泉!
これらは自分も初心者として歩きながら、こういうところに誘われたら、安心して楽しめるだろうなぁと思ったこと。御岳山はケーブルカーを使えば一気に高度が稼げて、ロックガーデンまでは基本的に下り。沢歩きが心地よく、滝もあります。日の出山まで行けば、登り切った感が出ていいです。できればご当地グルメみたいなのもあると良かったんですが。結果としては楽しんでもらえたみたいで、何よりです!
個人的には御岳山・ロックガーデンは2回目なのですが、好きなコースですし、日の出山方面へ行くのは初めて。今回はお天気にも恵まれ、晩夏〜初秋の花にたくさん出会え、とても充実した一日になりました。
◆ケーブルカー御岳山駅〜御嶽神社(御岳山)
シルバーウィークということもあり、この区間は特ににぎわっていました。御嶽神社の上のほうまで登って、裏側に行くと、奥の院方面が見えます。なかなかの迫力です。
◆御岳山〜長尾平
御嶽神社から少し下ったところに、長尾平への分岐があります。眺めがいいらしいので、今日はよってみることにします。長尾平の先には東屋があり、絶好の展望・休憩ポイントとなっています。ロックガーデンから戻ってきてからここに来てお昼にしても良かったな.
◆長尾平〜天狗岩〜ロックガーデン〜綾広の滝
今日は初心者がいるので、七尾の滝は経由しないで、迂回コースを行きます。こちらはゆるやかな下り坂です。天狗岩は順番待ちの列ができるほどの混雑ぶりでした。天狗岩から少し下るとすぐロックガーデン。今日の見所です。ここは何度来ても良いです。沢の水音が気持ちいいです。綾広の滝まではゆるやかな登り。綾広の滝の少し手前でちょっと早い昼食にします(前半)。前半というのは、お弁当を半分だけ食べるということです(笑)。今全部食べるとあとでおなかがすくので。
◆綾広の滝〜大岳山分岐〜長尾平分岐
滝を過ぎると急に高度が上がり、まもなく大岳山への分岐へ到着。ここからはゆるやかな樹林帯の道を行きます。
◆長尾平分岐〜御嶽神社
神社まで戻ってトイレ休憩をすませ、日の出山への縦走コースへ入ります。目立たないですが、おみやげ通りの端っこあたりにコース入口があります。
◆御嶽神社〜鳥居
前半は下りです。けっこう長く下るので、少し心配になります(下った分だけまた登ることを考えると…)。道はゆるやかでとても歩きやすいです。御嶽神社やロックガーデンに比べると人はぐっと少なくなりますが、それでも一応初心者向けの人気コースなので、いくつものハイカーグループに会います。かなり進んだところで、御岳山と日の出山の境界である鳥居をくぐります。このあたりにベンチっぽい木があるので、昼食休憩(後半)とします。
◆鳥居〜日の出山
鳥居を過ぎたあたりにいくつか道が分岐しているので、地図を確認して慎重に進みます。ここからは登りです。御岳山から下ってきた道の傾斜に比べると、この登りはもう少しきつめです。ゆるやかな登りと、やや急な階段を繰り返しながら山頂を目指します。東雲山荘まで来たらあと少し。山頂では360度の展望が待っていました。再び休憩。
◆日の出山〜つるつる温泉
日の出山からはまたいろんなルートが出ているので、要注意です。つるつる温泉方面への分岐は、東雲山荘の近くのトイレのあたりから出ています(※ちなみにここ、山のトイレとしてはきれいなほうです。紙も置いてありました)。つるつる温泉への下山ルートは単調な樹林帯の下りで、あまり面白味はありません。登山口以降は沢沿いの舗装路になります。
◆つるつる温泉
比較的涼しかったので思ったより汗はかかなかったけど、足の疲れを癒すために温泉へ。この日は混んでいました。バスは8時台ぐらいまであるので、ゆっくりして、夕食もとることにします。疲れて温泉入ったあとの、とろろ定食。おいしかった。帰りはバスに乗って、武蔵五日市駅へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する