八高山



- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 828m
- 下り
- 824m
コースタイム
12:30山頂・昼食
13:00下山開始
15:10駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
駐車場からは、ちいさなお茶畑を通って山に入る。
標高832ってたいした事ないじゃーんって思って登り始めたけど、
登り始めから草や木が生い茂って、道はあってない様なもの…
視界は草だらけ。足元は見えない。
少し歩くとお茶畑があったり農家の人が荷物運ぶ線路みたいななんだろあれ
があったり。
そしてもうだめだーって頃に急に平らな道が延々と続く。
エジプトでみた大列柱室みたいに、
どこまでも同じ高ーい木ががならんでたり、緑の森があったりする。
土砂崩れを直したと思われるコンクリートの壁のあるところもあって、
そこは地面がぬかるんでちょっと不快。
それを過ぎるとすこし広くなったところがあって、ここからまた山登り。
ごろごろした握りこぶしくらいの石が沢山落ちている。
きつくなる頃、さーっと涼しい風が通ってきもちいいなぁって少しおもった。。
何度も何度も休憩してやっと!鳥居が見えたときはほっとしたけど、
まだ上があるとわかって複雑に…
でもここまで登らせてもらったお礼を山の神様にして、山頂をめざします。
そしてついに山頂!
12畳くらいの広場ベンチが4つだけあるだけの小さな山頂。
でも達成感って最高でした!
2人で朝作ってきたたまご焼きとかパンを食べて、後から来たカップルに写真撮ってもらって…
さあ下山。
帰りは1時間半くらいでつくかなーなんて馬鹿なことを思ってたけど、
なだらかコース選択で結局2時間10分かけて下山。
合計5時間55分の山登りでした。
追伸。。。
下山に選んだなだらかコースはちょっとだけなだらかコースで、、、
たいしてラクじゃない上に距離も長いし道は悪いし。
木が倒れて行き止まりになってたり…
でも、そこで初めてみました!!!
ニホンカモシカ(おそらく子供)!
はじめイノシシかと思って焦ったけど、なんか違う、、
顔がかわいいぞ。
見つめ合う夫と動物。
沈黙。
わたしの咳払いで逃げていった。
2人その時は必死で、後々話し合ってみるとあれってイノシシではないよね?
かわいかったね!カピバラじゃない?
カピバラって日本にいるの?
南アメリカに生息って書いてあるよ?
って事になり、1日調べた結果、ニホンカモシカの子供ではないかということに
たどり着いた2人でした。。
八高山登山、おしまい
読んでくれてありがとうございました♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する