ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 小坂口 五の池小屋

2010年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
yama-chan その他5人

コースタイム

登山口6:20ー10:10御嶽山五の池小屋14:10-16:30登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前に駐車場があり15台位停めれます
コース状況/
危険箇所等
高山市内から御嶽山小坂口までは、R41・R361経由で約1時間30分。
今回はR361が時間通行止だったので最短距離の秋神経由。
しかし道の状況は、非常に悪いのでオススメはしません。
最終コンビニは、江名子デイリーヤマザキもしくは宮ローソン。
ここを逃がすと悲惨な事に・・・。旧朝日・高根村内にコンビニは無いです。

登山道は、地元の学校登山にも使われるので、木道等よく整備されております。
また100m毎にナンバリングしてあるので、励みになります。

登山ポストは登山口に有。
バイオトイレも登山口に有。
水場は昨秋同様、涸れてました。

下山後の温泉は、市営の露天風呂がオススメです。
営業時間は8:00〜16:00、料金は500円です。
16時を過ぎていたけど交渉したら入れました。

オススメの飲食店はR41下呂方面なら、萩原町の大安食堂。
トラックドライバー御用達のお店で、けいちゃん・とんちゃんが美味いです。

ジョーズ岩を指差す住田さん
2010年07月22日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 7:05
ジョーズ岩を指差す住田さん
湯の花峠にて、重たい一升瓶をザックから取り出してしばし休憩
2010年07月22日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 7:24
湯の花峠にて、重たい一升瓶をザックから取り出してしばし休憩
みんな思い思いのポーズをとって
楽しく休憩
2010年07月22日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 7:26
みんな思い思いのポーズをとって
楽しく休憩
朝日が森の中に差してきた
2010年07月22日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 8:21
朝日が森の中に差してきた
八合目にて休憩中の一コマ
そろそろ疲れが出てきたかな?
2010年07月22日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 8:42
八合目にて休憩中の一コマ
そろそろ疲れが出てきたかな?
雲海とご対面
後姿をパシャリ
2010年07月22日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 8:59
雲海とご対面
後姿をパシャリ
ハイ松を愛でるNAGASE君
2010年07月22日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 9:06
ハイ松を愛でるNAGASE君
ハイ松をバックにSACHI
2010年07月22日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 9:07
ハイ松をバックにSACHI
みんなまだまだ元気です
2010年07月22日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 9:11
みんなまだまだ元気です
ホントはそうでもなかったみたい・・・
2010年07月22日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 9:16
ホントはそうでもなかったみたい・・・
マリちゃんもバッチシ見えます
2010年07月22日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 9:36
マリちゃんもバッチシ見えます
五ノ池小屋到着
小屋にてポーズをとるNAGASE君
なかなか様になってますなあ
2010年07月22日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:10
五ノ池小屋到着
小屋にてポーズをとるNAGASE君
なかなか様になってますなあ
久しぶりに支配人、市川さんとご対面
無事に一升瓶を渡せましたー
2010年07月23日 22:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/23 22:18
久しぶりに支配人、市川さんとご対面
無事に一升瓶を渡せましたー
お約束のけいちゃんを作る山ちゃん
2010年07月22日 10:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:33
お約束のけいちゃんを作る山ちゃん
準備が出来たもんで、みんなを呼んで
カンパーイ!!!一番楽しい瞬間です
2010年07月22日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:38
準備が出来たもんで、みんなを呼んで
カンパーイ!!!一番楽しい瞬間です
市川さんも宴会に飛び入り参加
2010年07月22日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:41
市川さんも宴会に飛び入り参加
バテていた?NOGUCHI‐Chanも元気!!!
2010年07月22日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:41
バテていた?NOGUCHI‐Chanも元気!!!
五の池小屋最高です!!!
2010年07月22日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:47
五の池小屋最高です!!!
みんな、いい感じで出来あがってます
2010年07月22日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 10:47
みんな、いい感じで出来あがってます
コラボ企画、一番の目玉「住田家」さんのうどん登場
2010年07月22日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 11:08
コラボ企画、一番の目玉「住田家」さんのうどん登場
うどんを差し出す姿は真剣そのもの
2010年07月23日 22:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/23 22:33
うどんを差し出す姿は真剣そのもの
けいちゃんの残りをかけて
2010年07月22日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 11:11
けいちゃんの残りをかけて
山本家&住田家のコラボレーションは
ここに見事完成したのでした
2010年07月22日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 11:13
山本家&住田家のコラボレーションは
ここに見事完成したのでした
マリちゃんをバックにうどんを喰らう山ちゃん相変わらず食べてる姿が絵になります
2010年07月22日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 11:13
マリちゃんをバックにうどんを喰らう山ちゃん相変わらず食べてる姿が絵になります
五の池小屋には、なんとベルギービールがあります
2010年07月23日 22:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/23 22:20
五の池小屋には、なんとベルギービールがあります
一口頂いてしまいました
もはや、ただの酔っ払いです・・・
2010年07月23日 22:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/23 22:20
一口頂いてしまいました
もはや、ただの酔っ払いです・・・
更に燻製チーズを市川さんに頂いて
しまいました
2010年07月22日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 11:34
更に燻製チーズを市川さんに頂いて
しまいました
宴のあと
2010年07月22日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 12:00
宴のあと
眠るNAGASE君
2010年07月22日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 12:16
眠るNAGASE君
眠るSACHI
2010年07月22日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 12:25
眠るSACHI
眠るSACHIと山ちゃん
2010年07月22日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 12:32
眠るSACHIと山ちゃん
7人の写真を撮ってもらいました
2010年07月22日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 14:15
7人の写真を撮ってもらいました
市営露天風呂割引券を頂きました
2010年07月22日 14:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7/22 14:18
市営露天風呂割引券を頂きました
何をしているかよくわからん?ショット
2010年07月22日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 14:19
何をしているかよくわからん?ショット
さようなら皆さん
また会う日まで
2010年07月22日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 14:20
さようなら皆さん
また会う日まで
無事に行って来ましたー
2010年07月22日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/22 16:29
無事に行って来ましたー

感想

前回6/24の焼岳登山で行き付けのBAR「呑舌」マスターが、すっかり登山の魅力にはまってくれたおかげで、
第2回呑舌登山部活動が行われましたー!!!
今回の行先は、5/28に小屋開きのお手伝いに行って来た「御嶽山(五の池小屋)」です。
そして出発の数日前、同じく行き付けのうどん屋「住田家」さんにうどんを食べに行った際に、
この話をしたら、住田家さんも計画にのって頂いて、最終的にはコラボ企画
「五の池小屋にて、ケイチャン&住田家さんのうどん&ビールを堪能しよう!!!」
という登山よりも、それ以外の部分を主目的???とした計画になりましたー。
ちなみに今回のメンバーを紹介すると
呑舌マスター兼部長NAGASE君
スペシャルゲスト住田家さん
山ガール1号で山ちゃんの同僚SACHI
山ガール2号で今回最年少NOGUCHI−Chan
山ガール3号で最近屋久島から移住してきたJUN−Chan
最後に呑舌登山部の顧問?らしい山ちゃん
という2回目にして前回の倍、6名の個性的なメンバーが集まりました。
こんだけの大人数が集まったのも、ひとえに呑舌マスター&住田さんの人柄のおかげですな。
感謝感謝!!!、登山のしおりもちゃーんと作って、事前準備は万端。

当日は早朝4時、高山を出発!!!
NAGASE君は仕事明けなので、30分程しか寝ていないとの事。タフですっ。
御嶽山小坂口へは秋神経由が最短ルートやけど、道が悪いのでNAGASE君が前回同様、
車酔いする可能性が高くなると予想して、チャオ経由で向かうようにしたんだけど、
あろうことか旧高根小手前から、工事の為6時まで時間通行止め。
ていうか、そんな案内はどこにも出て無かったような気が・・・。
まだ解除までには1時間以上あったので、しゃーないけど秋神ルートへUターンです。
ここで嫌な予感が・・・。
そして、嫌な予感は見事に的中してNAGASE君ダウン、更にはNOGUCHI−Chanもダウン。
今回は2人も酔わせてしまった・・・。
登山開始前にも関わらず、早くも2人は限界を迎えたのでした・・・。
やっぱ山ちゃんの運転に問題があるのかな?運転は今後の課題ですな。
そんなこんなで予定より30分程遅れで登山口に到着して、先に着いてた住田さんと合流。
まあ今回の登山は時間に余裕があるので、無問題です。

6時20分
体調を整え最終準備をして、いよいよ第2回呑舌登山部活動「御嶽山」登山スタートです。
出発前にパシャリっと。行ってきまーす!!!
先頭は一応リーダー?という事で山ちゃん、一番後ろは住田さん、間に4人の隊列で進むとします。
御嶽山小坂口登山道は、学校の集団登山でもよく使われているルートなので、
整備もされてるし急登も無く歩き易いし、樹林帯歩き・森林限界・ハイ松帯歩きなど
変化に富んでいて、初めての登山にはでーれオススメのルートです。
途中にはジョーズ岩や、かえる岩など、面白いものもあるもんで、なかなか楽しめます。
また、今回も前回の御嶽山登山同様、五の池小屋支配人、市川さんへのお土産として
一升瓶をザックに入れて登ったので、山ちゃんのザックはいたずらに重たかったです。
途中、休憩を多めに取りながら、ゆるゆるのんびり登って行きます。
のんびりゆるゆると歩みを進めているうちに八合目を越え、NAGASE君の大好きな森林限界を迎え、
振り返ると雲海が見えてきましたー!!!
そして、今回NAGASE君が楽しみにしていたものの一つ、ハイ松とご対面です。
焼岳にはハイ松は生えて無かったのでNAGASE君、初ハイ松です。でーれ愛してしまってます。
森林限界を超えてからはやや急登になるので、シンドイ区間やけど、まだまだみんな元気かなあっと
思ったんやけど、ホントはそうでもなかったので、休憩を更に多目に取って、更にのんびりのんびり登っていきます。
摩利支天山(マリちゃん)もバッチシ見えました。
いよいよ目的地、飛騨頂上、五の池小屋も見えてきて、そして

10時10分
御嶽山飛騨頂上、五の池小屋到着!!!。
今回はNAGASE君でーれ余裕です。小屋でとったポーズも様になってましたー。
山ちゃんも久しぶりに市川さんとお会いし、無事にお土産を渡すことができました。
ちなみに一升瓶は翌朝には、空になってしまったのでした・・・。
五の池小屋到着後、各自それぞれ思い思いの時間を過ごしている間に、
山ちゃんは、お約束のケイチャンの準備に取り掛かります。
準備ができた所で全員集合、待ちに待った瞬間、ビールでカンパーイでーす!!!
今回も前回同様、でーれ美味い!!!みんなに楽しんでもらえて最高ですな。
支配人の市川さんも交え、楽しいランチタイムを満喫します。五の池小屋最高!!!

ひととおりケイチャンを喰らった後は、いよいよ今回のコラボ企画、一番の目玉
「山頂にて住田家さんのうどんを堪能」する時間です。住田さんがうどんを茹で上げてきました。
もはやいい感じで出来あがっていたはずの住田さんも、うどんを出す時の表情は真剣そのものでした。
ケイチャンの残りスープの中に、うどんを投入し更にケイチャンをうどんの上にかけて
ここに見事、山本家と住田家のコラボレーションは完成したのでした。

また五の池小屋には、標高2800mオーバーの高地にも関わらずベルギービールがあるもんで
せっかくなんで一口、頂いてしまいました。もはや、ただの酔っ払い状態でした。反省反省。
しかも、市川さんに五の池小屋特製の燻製チーズも頂いてしまいました。
市川さん、今回もでーれお世話になり、ありがとうございました。
今年中にもう1回、今度は泊りで行きたいものです。

一通り飲んで食べて満足した後することと言えば、眠る事。食後しばらくは、お昼寝タイムです。
ホント好き勝手やってました。
小1時間程お昼寝をして、リフレッシュです。
名残惜しいけど、住田さん以外は日帰り登山なので、帰る準備をするとしますか。
帰る前に、小屋の前でツイッター否定派VS肯定派で熱い議論を何故かしてしまい、
ツイッター肯定派さんに、せっかくなので市川さんを入れた7人の写真を撮ってもらいました。
さようなら、五の池小屋・市川さん・住田さん・ツイッター肯定派さん、また会う日まで。

14時20分
下山開始です。
登山は登りよりも下りの方がシンドイです。特にガレ場は歩きにくいので、
森林限界まで戻るのに少し時間がかかったけど、そこから先はテンポ良く下りれて、
あと市営露天風呂の営業時間に間に合うかが、やや微妙だったので休憩も少なめに、
NAGASE君に煙草を吸わせる時間を与えることなく、ペースアップして下った事もあって

16時30分
無事に、登山口に戻って来ましたー!!!
お疲れ様でした。みんな、疲れ果ててしまってました。
駐車場まで戻り、急いで目と鼻の先の市営露天風呂へ向かうとします。
どうして急いだのかというと、やっぱりたくさんかいた汗を流したいという理由ともう一つは、
市川さんに割引チケットをもらっていたからという理由からです。

露天風呂には営業時間4時までと看板が出ていたので、ありゃりゃだしかんのかなああっと、
一瞬思ってまったけど、そこにおった管理人っぽいおっちゃんに交渉した結果、いとも簡単に
「入ってもいいよー」ってオッケーが出たもんで(何事も聞いてみるものやさー)
巨大な池のような露天風呂にのんびり浸かって、疲れた体をしばし癒したのでした。

その後は、往路と異なるキレイな道路、高根経由で帰るので、誰もダウンすること無く
帰れるかなああっと思ったんだけど、その考えは甘かった・・・。
帰りもNOGUCHI−Chanは、ダウンしてしまってたのでした・・・。
登山後、NOGUCHI−Chanは登山よりも行き帰りの道中が一番えらかったと言ってました(笑)
ちなみにNOGUCHI−Chan以外のメンバーはみんな元気だったので、高山到着後「あっぽや」さんにて早速打ち上げをして、
朝4時から夜遅くまで楽しい時間を満喫したのでした。

こうして第2回呑舌登山部活動も、無事に楽しく行う事が出来たのでしたー!!!
部長のNAGASE君を筆頭に、参加してくれたSACHI・NOGUCHI−Chan・JUN−Chan
コラボ企画にご賛同頂いて、のっかって頂いた住田さん、そして五の池小屋支配人の市川さん、
楽しい時間を本当にありがとうございました!!!

8月はみんな忙しくなるはず!!!???(ていうか忙しくなってもらわんと困るし・・・)
なので第3回呑舌登山部活動は、8月末か9月にでもやりたいものですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

楽しそう〜
めちゃ楽しそうですね〜山ちゃん
クレイジー登山とは真逆の登山ですね〜
私も明日雨の中久しぶりに多人数でゆるゆる登山に出かけま〜す。
2010/7/28 18:10
楽しかったです
こんばんはー
でーれ楽しかったですよ。
たまには大人数での、ゆるゆる登山大いにありです。
昨日も木曽駒ケ岳に3人で、ゆるゆる登山してきました。
不覚にも足首を捻挫してしまい、いま苦しんでます。

明日の天気、かなり微妙ですが行かれるんだったら
怪我に気をつけて、行って来て下さーい。
2010/7/28 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら