ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

山梨百名山 完登! 最後の一座☆笊ヶ岳☆

2015年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 yo-hei
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
2,113m
下り
2,117m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:40
合計
10:00
2:10
30
椹島ロッヂ
2:40
110
送電鉄塔
4:30
100
標柱
6:10
50
左岸の草原
7:00
30
椹島下降点
7:30
8:10
10
笊ヶ岳山頂
8:20
50
椹島下降点
9:10
70
左岸の草原
10:20
80
標柱
11:40
30
送電鉄塔
12:10
椹島ロッヂ
時間制限がある中、子どもつれての厳しい山行でした!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南部の名店。こばやし焼そばで昼食。
2015年09月20日 11:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/20 11:29
南部の名店。こばやし焼そばで昼食。
14:20畑薙第一ダム夏期臨時駐車場着。当然満車です。
2015年09月20日 14:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 14:24
14:20畑薙第一ダム夏期臨時駐車場着。当然満車です。
15:00発のバスを待ちます。
2015年09月20日 14:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 14:26
15:00発のバスを待ちます。
真ん中の小屋が今夜の宿
2015年09月20日 16:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 16:24
真ん中の小屋が今夜の宿
室内の様子。
2015年09月20日 16:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 16:25
室内の様子。
椹島ロッヂ 散策map
2015年09月20日 16:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 16:29
椹島ロッヂ 散策map
夜中の2:10出発
2015年09月21日 02:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 2:24
夜中の2:10出発
ケルン最高!
2015年09月21日 03:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 3:58
ケルン最高!
見落とした標柱。娘が発見^^;
2015年09月21日 04:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 4:34
見落とした標柱。娘が発見^^;
左岸の草原付近
2015年09月21日 06:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 6:12
左岸の草原付近
稜線到着。富士山でテンションUP!
2015年09月21日 07:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 7:01
稜線到着。富士山でテンションUP!
(^_^)v
2015年09月21日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/21 7:45
(^_^)v
この絵が撮りたかった☆
2015年09月21日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/21 7:41
この絵が撮りたかった☆
老平から登ってくる友へ。
2015年09月21日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 8:04
老平から登ってくる友へ。
14:00発のバスに乗るため下山します。
2015年09月21日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/21 8:09
14:00発のバスに乗るため下山します。
気持ちの良い稜線も少しだけ。
2015年09月21日 08:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 8:24
気持ちの良い稜線も少しだけ。
長いトラバース
2015年09月21日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 9:29
長いトラバース
倒木も
2015年09月21日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 9:54
倒木も
最高に気持ちのいい森。
2015年09月21日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 10:26
最高に気持ちのいい森。
ゴーーール!
2015年09月21日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/21 11:56
ゴーーール!
☆ミ
2015年09月21日 19:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 19:59
☆ミ
2015年09月22日 05:43撮影 by  SO-03G, Sony
3
9/22 5:43
撮影機器:

感想

山梨百名山 最後の山行となる笊ヶ岳へいってきました。
僕は最後、娘は笊を除いて残り3座です。

実は先週は老平から挑戦しましたが、広河原手前の崩落地帯まで行ってリタイヤしました。
今週は椹島からリベンジです。
ただし、仕事の関係で9:00まで仕事して翌日中には帰宅しなければならないという条件付き。

朝一のバスに乗る予定の友達から連絡があり、駐車場に車が停められないとのこと。
僕は最終便に乗る予定なので、下山者に期待してとりあえず仕事を終わらせ、3:30かけて現地へ向かうことに。

この日の懸念事項は前日に携帯がアップデート後不調になってしまい、Google系アプリやGPSが使えないこと。入山者数がただでさえ少ない山ですが地図とコンパスに頼ります。

途中友達から再度連絡があり、今回は断念して撤収しているとのこと。更に帰宅途中で田中陽希さんにお会いしたらしい!もしかしたら会えるかもという期待を胸に車を走らせていたら、なんと、ご本人が!!お声をかけて握手していただきました。二百名山一筆書き無事完登できることをお祈りしております。

臨時駐車場に到着。情報通り空きスペース無し。でも引き返す気はもっと無し。娘を車から降ろして駐車スペース探し。なんとか停められてホッと一安心。
準備を済ませ、バス停へ。

バスに揺られること一時間。バスのアブソーバーがへたってて、首がかるく鞭打ち状態に。。。帰りは違うバスがいーなと思ってしまった。

今夜は椹島小屋に宿泊。初めての小屋泊まりでドキドキしてたけど、すごくキレイなところでびっくり。娘も不安が解消された様子。明日は2:00出発と決めてさっと準備をすませ早々就寝。

時間が気になり、目覚まし前に起床。黙々と支度をして、最後に娘を起こす。これいつもの手順(笑)

ヘッデン装着し2:10出発。娘と二人で暗い森の中。獣の足音が近くから聞こえる・・・。大声で話をしていたけど、いきなりの急登で会話も続くわけなく。そんなときは笛を吹く。暗黒の森では道もよく分かりません。細い尾根はいいけど、広い尾根で何度か迷ってしまい、二人いて良かったと心底思いました。

トラバース道に差し掛かったあたりから、いくつか沢を渡ります。はい、早速娘が両足ドボン。あいにく気温がそれほど低くなかったので、そのまま登ります。トラバース道の途中で明るくなってきたのでヘッデンを外します。

左岸の草原に到着。予想タイムよりも早いので、若干ゆっくり歩きます。きつい登りが終わると稜線です。木々の隙間から富士山が見え早く山頂に行きたくなります。稜線から山頂は30分くらいかかりました。

山頂到着間際に珍しく娘が先にどうぞと道を譲ってくれました。その言葉に甘え、先に山頂をいただきました。これで山梨百名山 完登です。

山頂には先客がいて、暫くお話させていただきました。布引山でテン泊されたそうでうらやましい!笊は布引山でテン泊。いつかやってみたいです。しかも老平から。それはさておき、時間も余りないので写真を撮って帰宅します。その前に、水5L背負ってきてるので少し捨てようかと迷いましたが、老平から登ってくる友達の為に1L置いていく事にしました。

帰りは登りで見られなかった景色を堪能しながらサクサク下山します。12:10椹島ロッヂ到着。無事14:00発のバスの整理券を受け取りました。帰りのバスは行きとは異なり、鞭打ちにならずにすみました。駐車上はさすがにチラホラ空きがで始めていました。車で峠を下っているとまたしても田中陽希さんが歩いていました。お話したかったけど車が繋がっていたのでお辞儀だけさせていただきました。

移動時間片道3:30、田中陽希さんに二度お会いした事、初めての小屋泊、深夜の登山、なにより山梨百名山完登!いろいろと濃い山行になりました。

僕は小学生の娘の山梨百名山完登を目指していますので、自分の山梨百名山完登はおまけでついてきたようなもの。正直あまり実感がわきません。振り返ってみると、娘がいたから完登できたんだと気づきました。娘に感謝。もちろん協力してくれる家族にも感謝。いつも夜中に叩き起こして山に連れ歩いてるけど、本当にありがとう!あと残り三つ一緒に登りきろう☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

笊お疲れ様でした。
こんにちは!
途中でお会いしました2人組の若い方(笑)です

こちらは結局山頂まではたどり着けず、涸れ沢の上にあったテント跡地を利用してテント泊となりました。

娘さんのあと3つ、無事達成できるといいですね!
レコで追いかけつつひっそりと見守っていようかと思います(笑)
2015/9/24 18:51
Re: 笊お疲れ様でした。
joe0119さん、コメありがとうございます。

沢のテン場は焚き火跡があったところですよね?料理も本格的で羨ましいです。
こちらはULってわけでもないのに、いつも簡単に済ませちゃってます(^^;

大混雑のシルバーウィーク。前日は約1000人山に入って笊へは6人だけだったそうですよ(笑)
2015/9/26 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら