記録ID: 722892
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2015年09月21日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
小田急伊勢原駅〜大山ケーブル行きバスで30分
電車、
バス
バスは1時間に3本あります
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特にありません 登山ポストはバス停向かい側の大山観光案内所にありました |
---|---|
その他周辺情報 | 鶴巻温泉の元湯陣屋で日帰り入浴(タオルなし1ドリンク付き1800円)しました |
過去天気図(気象庁) |
2015年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ トイレットペーパー |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by yuzuaflo
シルバーウィーク、お天気もよさそうなので、どこか行こう!
と、思い立ち、丹沢・大山スタンプラリーで最後に残っていた大山に行ってきました。
でも、9月いっぱいはケーブルカーも運休中、阿夫利神社下社〜見晴台の道も
通行止めということで、混んでないんじゃないかな〜?と思いましたが、
予想に反して結構な人出でした。
ケーブルカーが再開したらどれだけ混むのだろう・・・と、少し不安になりました。
あと、駐車場も満車のようでしたが、ケーブルが運休中だということを知らずに
来ている人が、わりといる感じでした。
コースは階段がとにかく多くて、なかなかハードでした。
階段は下りが辛いですよね・・・
1日経って激しく筋肉痛です。
が、よくよく考えてみたら、がっつり登るのは5月の鍋割山なので
筋肉痛が激しいのも無理もないですね。
大山ケーブル駅から登るのは初めてでしたが、
途中で眺望のよい場所があまりないので、なんとなくテンションが
上がらないコースでした。
次はヤビツ峠から山頂に行って、見晴台から降りてくるコースに
してみようと思います。
丹沢・大山スタンプラリーは、これでコンプリートしました!
9月ということで、夏デザインの手ぬぐいをいただきました(^^)
大山観光案内所の在庫はラスト1個だったようで、
ラッキーなことにそれをいただけました。
(在庫がないと少し時間がかかってしまうそうです。)
帰りの温泉は鶴巻温泉の元湯陣屋に行ってみました。
かなりの高級旅館のようなので、登山の格好は少し気が引けました。
と、思い立ち、丹沢・大山スタンプラリーで最後に残っていた大山に行ってきました。
でも、9月いっぱいはケーブルカーも運休中、阿夫利神社下社〜見晴台の道も
通行止めということで、混んでないんじゃないかな〜?と思いましたが、
予想に反して結構な人出でした。
ケーブルカーが再開したらどれだけ混むのだろう・・・と、少し不安になりました。
あと、駐車場も満車のようでしたが、ケーブルが運休中だということを知らずに
来ている人が、わりといる感じでした。
コースは階段がとにかく多くて、なかなかハードでした。
階段は下りが辛いですよね・・・
1日経って激しく筋肉痛です。
が、よくよく考えてみたら、がっつり登るのは5月の鍋割山なので
筋肉痛が激しいのも無理もないですね。
大山ケーブル駅から登るのは初めてでしたが、
途中で眺望のよい場所があまりないので、なんとなくテンションが
上がらないコースでした。
次はヤビツ峠から山頂に行って、見晴台から降りてくるコースに
してみようと思います。
丹沢・大山スタンプラリーは、これでコンプリートしました!
9月ということで、夏デザインの手ぬぐいをいただきました(^^)
大山観光案内所の在庫はラスト1個だったようで、
ラッキーなことにそれをいただけました。
(在庫がないと少し時間がかかってしまうそうです。)
帰りの温泉は鶴巻温泉の元湯陣屋に行ってみました。
かなりの高級旅館のようなので、登山の格好は少し気が引けました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:442人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント