ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723139
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

「山で逢えたら!」in 金剛山

2015年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:36
距離
13.6km
登り
1,118m
下り
1,146m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
1:53
合計
5:40
7:53
20
天ヶ滝登山道駐車場
8:13
8:15
24
天ヶ滝
8:39
8:39
26
中の平休憩所
9:05
9:10
25
ダイトレ合流点(天ヶ滝登山道分岐)
9:35
9:35
27
中葛城山
10:02
10:02
2
ダイトレ合流点(天ヶ滝登山道分岐)
10:04
10:04
21
伏見峠
10:25
10:25
18
湧出岳
10:43
12:14
27
金剛山山頂広場
12:41
12:41
14
ダイトレ合流点(天ヶ滝登山道分岐)
12:55
13:10
23
中の平休憩所
13:33
天ヶ滝登山道駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天ヶ滝道登山口駐車場
トイレなし
登山ポストは気付かなかったので、無いと思います。
コース状況/
危険箇所等
天ヶ滝道は良く整備されていて、危険なところはありません。
下山時、おじさんが登山道整備されてました。
ほんとに、ご苦労様です。そしてありがとうございます。
その他周辺情報 かもきみの湯
●営業時間
 10:00 〜 23:00(最終入浴受付時間22:00)
 再入浴可(祝祭日を除く月曜日から金曜日。状況により出来ない
 場合もあります。)
●年中無休
 休館についてはお電話でお問合せください。
 0745-66-2641
●無料 大駐車場あり

●入浴料金
 当日入浴券(1名)
  おとな(中学生以上)600円 こども(3歳以上)300円
 回数券(12枚綴)
  おとな(中学生以上)6,000円 こども(3歳以上)3,000円
  家族風呂<90分/別途入浴料金が必要>1家族につき2,000円
ウン十年振りの金剛山は
初めての天ヶ滝コース
からスタートします
登山口の駐車場は10台
くらい停められそうです
2015年09月21日 07:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
9/21 7:52
ウン十年振りの金剛山は
初めての天ヶ滝コース
からスタートします
登山口の駐車場は10台
くらい停められそうです
駐車場脇の案内板
フムフム、伏見峠まで
1時間半くらいか…
2015年09月21日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/21 7:53
駐車場脇の案内板
フムフム、伏見峠まで
1時間半くらいか…
駐車場すぐのここを
上がるとコンクリ舗道に
出て、少し左に登山口
2015年09月21日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/21 7:54
駐車場すぐのここを
上がるとコンクリ舗道に
出て、少し左に登山口
気持ちのイイ登山道
ですが展望は皆無です
2015年09月21日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/21 8:08
気持ちのイイ登山道
ですが展望は皆無です
天ヶ滝分岐
すぐソコのようなので
ちょっと寄り道します
2015年09月21日 08:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 8:09
天ヶ滝分岐
すぐソコのようなので
ちょっと寄り道します
滝の近くで
ヤマジノホトトギス?
2015年09月21日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/21 8:12
滝の近くで
ヤマジノホトトギス?
天ヶ滝
そう大きくは無いけど
寄り道する価値はある
2015年09月21日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
9/21 8:13
天ヶ滝
そう大きくは無いけど
寄り道する価値はある
滝の近くで咲いていた
これは、イヌショウマ?
2015年09月21日 08:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/21 8:16
滝の近くで咲いていた
これは、イヌショウマ?
天ヶ滝道を登ってたら
杉木立の間から差し込む
朝陽に照らされ印象的な
感じの花 でも名前??
2015年09月21日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/21 8:27
天ヶ滝道を登ってたら
杉木立の間から差し込む
朝陽に照らされ印象的な
感じの花 でも名前??
またまた登場
イヌショウマ?
2015年09月21日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/21 8:36
またまた登場
イヌショウマ?
坂が緩やかになった所に
ある、中の平休憩所
展望は無いですがベンチ
があるので一息つくには
もってこいです
2015年09月21日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 8:38
坂が緩やかになった所に
ある、中の平休憩所
展望は無いですがベンチ
があるので一息つくには
もってこいです
中の平休憩所にあった
JR北宇智駅の時刻表
時刻の修正がされて
ますが、いつ現在の
時刻なのかわからん
2015年09月21日 08:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
9/21 8:39
中の平休憩所にあった
JR北宇智駅の時刻表
時刻の修正がされて
ますが、いつ現在の
時刻なのかわからん
新欽明水
冷たくておいしかったが
このあと気付いたことは
チョロチョロの沢水が
上で登山道を横切って
いて、グチョグチョに
なってるスグ下である!
ということ…
2015年09月21日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
9/21 8:58
新欽明水
冷たくておいしかったが
このあと気付いたことは
チョロチョロの沢水が
上で登山道を横切って
いて、グチョグチョに
なってるスグ下である!
ということ…
ダイトレに合流
とりあえずここを左折
して中葛城山に行きます
2015年09月21日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 9:05
ダイトレに合流
とりあえずここを左折
して中葛城山に行きます
やっと展望が!
あれが金剛山?
2015年09月21日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
9/21 9:13
やっと展望が!
あれが金剛山?
久留野峠
次回はこっちから
上がってみよう
2015年09月21日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 9:28
久留野峠
次回はこっちから
上がってみよう
中葛城山に到着
走り去って行かれる
トレランの方とここまで
お話しながら来ました
歩きに合わせていただき
ありがとうございました
2015年09月21日 09:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/21 9:35
中葛城山に到着
走り去って行かれる
トレランの方とここまで
お話しながら来ました
歩きに合わせていただき
ありがとうございました
中葛城山から折り返し
金剛山へ向かうと今度は
軽トラが走り去って行き
ちょっとビックリ!!
2015年09月21日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
9/21 10:07
中葛城山から折り返し
金剛山へ向かうと今度は
軽トラが走り去って行き
ちょっとビックリ!!
金剛山頂てどこのこと?
よくわからんので湧出岳
の表示の方へ行きます
2015年09月21日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 10:17
金剛山頂てどこのこと?
よくわからんので湧出岳
の表示の方へ行きます
湧出岳の一等三角点
ここも金剛山頂のひとつ
なのかな!?と思いますが
今日の目的の“金剛山頂”
ではないみたいです!
2015年09月21日 10:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
9/21 10:25
湧出岳の一等三角点
ここも金剛山頂のひとつ
なのかな!?と思いますが
今日の目的の“金剛山頂”
ではないみたいです!
葛城神社でお参りをして
2015年09月21日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/21 10:34
葛城神社でお参りをして
転法輪寺で、
あっ!有名な
“ファイヤー!”や!!
2015年09月21日 10:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
9/21 10:39
転法輪寺で、
あっ!有名な
“ファイヤー!”や!!
あ〜、これこれ!
この山頂標識と時計
恐らくここが目的地の
金剛山山頂広場と思い
yamaotocoさんや
DCTさんを探すも
いっぱい人が居てよく
わからん
2015年09月21日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
9/21 10:44
あ〜、これこれ!
この山頂標識と時計
恐らくここが目的地の
金剛山山頂広場と思い
yamaotocoさんや
DCTさんを探すも
いっぱい人が居てよく
わからん
なんとか皆さんとお会い
することができました
お初にお眼にかかる方々
ばかりでしたが、楽しい
時間を過ごさせてもらい
ました
21
なんとか皆さんとお会い
することができました
お初にお眼にかかる方々
ばかりでしたが、楽しい
時間を過ごさせてもらい
ました
金剛山山頂広場からは
PLの塔もよく見えた
2015年09月21日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
9/21 12:14
金剛山山頂広場からは
PLの塔もよく見えた
天ヶ滝分岐へ戻って
同じ道を下山します
2015年09月21日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
9/21 12:41
天ヶ滝分岐へ戻って
同じ道を下山します
途中の 中の平休憩所
古き良き昭和のニオイの
する “国鉄” の文字
2015年09月21日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
9/21 13:10
途中の 中の平休憩所
古き良き昭和のニオイの
する “国鉄” の文字
駐車場に下りてきました
久しぶりの金剛山登山と
ヤマレコユーザーさん達
との集い、しっかり楽し
ませていただきました!
2015年09月21日 13:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
9/21 13:33
駐車場に下りてきました
久しぶりの金剛山登山と
ヤマレコユーザーさん達
との集い、しっかり楽し
ませていただきました!

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 カメラ

感想

今回、DCTさん、yamaotocoさんから、『企画 山で逢えたら!』への
お誘いをいただき、そしてウン十年ぶりの金剛山登山と合わせて、一日
め〜いっぱい楽しませていただきました。

でもお誘いをいただいた時に、一番最初に不安に思ったのが、
集合場所 “金剛山山頂広場” だったです。

そもそも“金剛山山頂” とは、葛木神社の神域にある最高点のことなのか?
湧出岳のことなのか? それとも大阪府最高点のことなのか?・・・
もうウン十年も金剛山を訪れたことがない私にとっては、広〜い金剛山の
上のドコにナニがあるのかわからなくて、いったいドコのことを指して
“金剛山山頂” 言うのかがサッパリわからず、さらに今回参加される皆様方
とは初対面だったので、集合場所にたどり着けず、皆様方にもお会いする
ことができず、金剛山でうろうろ彷徨って “遭難” してしまうという不安が
ありました。

当日、久しぶりの金剛山で、それも初めての登山道という不安と上記の
不安を胸に黙々と登り始めました。
今回歩いた天ヶ滝登山道は、標識もしっかりあり、休憩場所にはベンチが
置かれていて、登山道自身も良く整備されているので非常に歩きやすい
気持ちのいい登山道でした。
ただ、登って行くにしたがって、標識の “金剛山” とか “金剛山頂” と
記されているのがドコのことを言ってるのか疑問に思いましたが、今回の
『企画 山で逢えたら!』の集合場所 “金剛山山頂広場” は、いろんな方が
レコで紹介されてる特徴的なデザインの時計と “金剛山頂” の山名標識が
あるところだと推測してキョロキョロしながら歩きました。
そして、推測の “金剛山頂” に到着したら、いっぱい人が居て誰がダレか
わからんかったので、運よくひとつ空いていたベンチに腰掛けて広場を
またまたキョロキョロ見渡しても、やっぱりわからへん!?
そのうち、広場入口付近に3〜4人の怪しい “後期”中年者?(スミマセン)の
方が居るのに気付き、声をかけてみるとやはりDCTさんやkatatumuriさん
達で、“遭難” せずに無事たどりつけたことに ホッ! としました。

何度か金剛山に登っていれば なんてことないような しょうもないことが
ほぼ初めてに近い私には、集合場所と時間が決まっていると 時間内に謎を
解いて行くようなミステリーな感覚もあって、この不安が快感のようにも
思いました。
普通の人にはこの感覚は、なかなかわかってもらえないと思うのと感じる
ことができないと思うのですが、私はかなりドキドキで楽しかったです。

皆さんが集まってから、DCTさんがメンバー紹介の時におもしろおかしく
盛り上げていただいたので、みんなが和気あいあいな感じになり、楽しい
時間を過ごさせていただきました。
ただ、私は翌日の山行の準備等があるため先に下山させていただいたので
今回お会いした皆さま全員とはお話ができなかったのが残念でした。

DCTさん、yamaotocoさん、そして集まられたメンバーの皆さん、
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

ゲスト
快感
sukanpoさん、こんばんは。そしてお疲れさまでした。
余りお話は出来なかったですが、しっかり覚えさせて頂きましたよ〜、今度お山でお会い出来るのが楽しみ楽しみ!
「この不安が快感のようにも思いました。」という感想文!初めての場所や、道に迷った時なんてそうですよねー!何だかジェットコースターに乗ったときのようなゾクゾク感がするのです(そのうち遭難するかも知れません)。あれが快感になればヤバいと思ってましたが、お仲間が居てて安心しました〜。
2015/9/23 20:43
Re: 快感
akirasさん、こんばんは。

金剛山の企画『山で逢えたら』では、先に帰ってしまったので、ほとんど
お話しできなかったのは残念だったですが、実際にakirasさんご本人と
スーパーボーイズのお二人にお眼にかかれて嬉しかったです。

不安の元となっていることを解決できたり、取るに足らないことだったり
して、不安を乗り越えた!?ことがごく小さな快感になったりします。
これって、山歩きのひとつの楽しみでもあると思います。
でも、akirasさんはスーパーボーイズとはいえ、まだあどけないお子さんを
同行されてるので、不安の度合いが私とは大きく違うと思います。
なので、達成できた時の快感も大きいでしょうね!
しかし、快感はどんどんエスカレートすることもあるので注意して下さいね〜!

またどっかの山でお会いできるのを楽しみにしときま〜す
2015/9/23 23:45
ゲスト
金剛山お疲れ様です。
sukanpoさん、金剛山でしたか私の地元にようこそお出で下さいました。
会いたかったですね、金剛山、大和葛城お出で下さい。
2015/9/23 20:52
Re: 金剛山お疲れ様です。
debianさん、こんばんは。

久しぶりに金剛山を訪れました。
人が多いのが足を向けない原因の一つだったのですが、今回の天ヶ滝道では
ほとんど人に出会わず静かな山歩きができたので、案外お気に入りになり、
今度は久留野道を歩いてみようと思ってます。
これら以外にも、尾根筋、沢筋といろんな面白そうなコースがあるようなので
これから時々楽しんでみようかな!? と思いました。
今度は、金剛山でお会いできるかもしれませんね!
その時を楽しみにしておきます!!

コメント、ありがとうございました。
2015/9/23 23:53
お疲れさまでした
sukanpoさん、こんばんは!
たまたまお隣に座らせていただいて、山のことから仕事のことまでお話させていただけて、大変楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
sukanpoさんのレコを改めて拝見すると、すごい!の一言です。
機会があれば、ぜひ一度ご一緒させていただきたいです!
あっ!タバコ吸っていただいてもまったく気になりませんので、安心してください
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております
2015/9/23 21:14
Re: お疲れさまでした
Hacchyさん、こんばんは。

いやいや! Hacchyさんの「水越峠まで自転車で来ました。」って、簡単に
言ってのけ、そうされることの方がもっとスゴイですよ〜
これからも、Hacchyさんのレコを拝見させていただくのが楽しみです。

仕事があっての山歩きですから、やっぱり少しは仕事の話にもなりますね。
(というより男やからかな?)
私も楽しい時間を共有できたので嬉しかったです。ありがとうございました
ほんと、一度ご一緒したいですね。
そうでなくても、またどこかでお会いできるのを楽しみにしときます〜!
2015/9/24 0:09
こんばんは。
あまり印象に残ってないと思いますが、kuroonnです。お顔をはっきりと覚えていますので、どこかでお会いする事が出来れば、あらためてご挨拶させていただきます。
2015/9/23 23:17
Re: こんばんは。
kuroonnさん、こんばんは。

岩湧山のエキスパートと紹介されてた方ですよね!?
kuroonnさんのレコを拝見させていただくと、見事に岩湧山・金剛山で
浮気されないところがメッチャ凄いです!
岩湧山・金剛山には、心を引きつける何かがあるんでしょうね

私も今回の企画で、金剛山や岩湧山にも興味が湧いてきたので、またどっかで
お会いできるかもしれませんね!
その時を、楽しみにしときま〜す
2015/9/24 0:19
お逢いできて光栄でした!
sukanpoさん、こんばんは。

大阪出身で奈良県にお住まいのsukanpoさんが金剛山はウン十年ぶりに登られたとのこと。。。以外でした!
いつも私などには到底マネのできない超ロングコースを歩かれているsukanpoさんのレコは驚きの連続でした

今回、偉人にお逢いできたようでとても嬉しかったです
集合時間ギリギリの到着になってしまい申し訳ありませんでした<(_ _)>
2015/9/24 1:35
Re: お逢いできて光栄でした!
yamaotocoさん、おはようございます。

『八経ヶ岳で出会った青年と焼肉を…』という、約束を忘れず温情のある方、
というのが私のyamaotocoさんの印象で、私もお会いでき嬉しかったです。
大阪時代は高槻だったもんで、ポンポン山には良く行きました。
奈良に移ってからは、なぜか比良山と音羽山・竜門岳ばかりで、今回金剛山を
訪れたのがウン十年ぶりだったことが私にも意外でした。
でも皆さんのいろんなコースのレコや、今回歩いてみて『なかなか面白い』と
いうことに気づき、また歩きに行きたい!と思いました。

超ロングコースというわけではないですし、普通のハイカーですが、ちょっと
でもあっちこっち行ってみたいので、こんな歩き方になってます。

またどっかの山でお会いできるのを楽しみに、あちこち山を歩いときます。
2015/9/25 7:45
楽しく、嬉しくありました!
sukanpoさん、こんにちは。お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。
懐かしの、久しぶりの金剛山にて、やっと(強引な機会ではありましたが)お会いできて嬉しかったです。早速、話題にもあったsamayoiさんのぼうけんレコも上がっており、楽しませていただきました。
またの機会を楽しみにしております、再び、ワイワイとっ!
2015/9/24 6:45
Re: 楽しく、嬉しくありました!
DCTさん、おはようございます。

こちらこそ、お誘いいただき ありがとうございました。
そして、主催者!?として、お疲れ様でした!

今回お誘いいただいた事で、DCTさんやyamaotocosanさん、そのほか
たくさんのヤマレコユーザーさんとお会いできて私も嬉しかったです。
そして、『ひこにゃん』をいただいたことで、やっと “ちーむひこにゃん” の
一員として認めていただけたかな?と、Wで喜んでます!

今回、「ほかのユーザーさんをお誘いいただいても…」ということだったので
samayoiさんをお誘いしようかな、と思いましたが、ちょっと逡巡してしまい
ました。でもやっぱりお誘いしてたら、また違ったお話が聞けたでしょうね。
またの機会がありましたら、ぜひsamayoiさんにもお会いしてみたいですね!

次は、どこのお山でお会いできるか? その時を楽しみにしときま〜す!!
2015/9/25 8:05
sukanpoさん こんにちは!
昨日、フォロワーのkatatumuriさんのレコを読んでいたら、sukanpoさんの名前が出てきたので??・・・。珍しい顔合わせだなぁと不思議な感じがしました。
山頂での待ち合わせの会にお誘いを受けられていたのですね
皆さん別々の登山道で山頂広場で集合とは、ユニークな催しでしたね。
金剛山は時々出かけますが、たいがいモミジ谷です。
今回の「天ヶ滝登山道」は全く知りませんでした。
また勉強しときます。
金剛山も山頂域は広いので、だいぶ遠回りされたようですね。
お疲れさまでした
2015/9/24 8:48
Re: sukanpoさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんにちは。

今回の企画に誘っていただいたことで、katatumuriさんにもお会いできて
嬉しかったです。
参加メンバーのだれ一人の方ともお会いしたことが無かったので、レコに顔出しされているkatatumuriさんのお顔を覚えていたことで、うまく合流する
ことができ良かったです。
メンバーが集まっての話の中で、s_fujiwaraさんのお名前も出てきましたよ。
みなさん一様に、「s_fujiwaraさんは、感じのいい人!」って言ってました。
私もそんな風に言われるようになりたいです!

今回、「天ヶ滝登山道」を選んだのは、人が少なそうで駐車場に余裕があって
さらに無料!というのが大きな理由ですが、久しぶりに金剛山を訪ねるので
あれば少しは歩いてみたい。というのもありました。
ほかにもいろんなコースがあるので、ひょっとしたらハマってしまうかも…。
また機会をつくり、再訪してみたいと思いました。

s_fujiwaraさんのレコも、参考にさせていただきますね〜
コメント、ありがとうございました。
2015/9/25 12:33
こんばんは!
西宮のにぎやかな夫婦です(^_^;)
あまりお話ができずに残念でした!
sukanpoさんの名前の由来の話は聞きました(^O^)
またどこかで派手なおばちゃん見つけたら声かけて
くださいね(^_^)v
2015/9/24 16:55
Re: こんばんは!
chasseさん、こんにちは。

みなさん男ばかりで参加されてる中、“紅一点” そしてご夫婦仲良く参加され
てるのを大変うらやましく思いました。
座った場所が円陣?の反対側だったのと、失礼ながらも私一人先に下山させて
いただいたため、お話ができなかったのは残念でした。

私は、兵庫の山や六甲山には行ったことが無いので、今後もなかなかお会い
する機会がないと思いますが、どこかで見かけたら声をかけますよ〜。
なので、奈良の山にも時々遊びに来てくださいね〜
(そういえば、むか〜しむかし、段ヶ峰に行ったことを思い出しました!)

またどこかのお山でお会いできる日を楽しみにしときま〜す
2015/9/25 12:46
写真No.24 いただきました OK?
左から2人目のハゲのおっさんはなかなか自分では手に入らない貴重な1枚なので勝手にいただきました。
sukanpoさんとお話はできませんでしたが、これからもダイナミックなレコを楽しませていただきます。また機会があれば
2015/9/24 19:30
Re: 写真No.24 いただきました OK?
cics_1954さん、こんにちは。

先に下山させていただいたので、記念にみなさんの写真を!と思い振り返って
撮らせていただきましたが、いやはや お頭のことは全く気づいていなくて、
失礼いたしました <(_ _)>
全然いい写真ではないですが、どうぞご自由にお使いください!
使っていただけると、私もうれしいです。 ありがとうございます。

ほんとに、またお会いする機会があればいっぱいお話ししたいですよ〜!
その時が訪れることを、楽しみにしておきます!
2015/9/25 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら