ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724152
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

シルバーウィーク激混みの 仙丈ケ岳 &南アルプス林道

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
オイ その他4人

コースタイム

北沢峠7:57

小仙丈ケ岳10:50

仙丈ケ岳12:28〜12:37

仙丈小屋12:54〜13:30

馬の背ヒュッテ14:06

大滝の頭(5合目)14:44

北沢峠16:00〜16:39

広河原インフォメーション19:00〜19:30

夜叉神峠23:36
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
甲府駅〜広河原行きのバスに乗る。広河原で北沢峠行きのバスに乗り換え。
北沢峠から広河原行きのバスは16:00。何があっても16:00以降はバスは走らないそうです・・・。
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険個所はないです。
甲府駅から約3時間バスを乗り継ぎ、やっと準備完了!
この時は、みんなとっても元気でした・・・
2015年09月22日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:56
甲府駅から約3時間バスを乗り継ぎ、やっと準備完了!
この時は、みんなとっても元気でした・・・
小仙丈ケ岳経由、仙丈ケ岳行き!
2015年09月22日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:57
小仙丈ケ岳経由、仙丈ケ岳行き!
スタート
2015年09月22日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 7:57
スタート
しばらくは、急な樹林帯を登っていく
2015年09月22日 08:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:12
しばらくは、急な樹林帯を登っていく
間もなく1合目
2015年09月22日 08:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:14
間もなく1合目
すぐに2合目
2015年09月22日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:33
すぐに2合目
3合目
2015年09月22日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 8:55
3合目
4合目
2015年09月22日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:13
4合目
4合目すぎから、こんな感じの登りが続く
2015年09月22日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:29
4合目すぎから、こんな感じの登りが続く
5合目
ちょっとペースが速いかな。。。
2015年09月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 9:32
5合目
ちょっとペースが速いかな。。。
5合目からちょっと登ると、樹々の隙間からカイコマ!
2015年09月22日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 9:54
5合目からちょっと登ると、樹々の隙間からカイコマ!
けっこうな登りが続く。
2015年09月22日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 9:58
けっこうな登りが続く。
で、森林限界に到達。
2015年09月22日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:02
で、森林限界に到達。
2015年09月22日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:05
良い天気!
2015年09月22日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:09
良い天気!
いろいろな山がよく見えます。
2015年09月22日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 10:18
いろいろな山がよく見えます。
富士山も!
2015年09月22日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 10:18
富士山も!
2015年09月22日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:31
小仙丈ケ岳
2015年09月22日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:50
小仙丈ケ岳
123だそうです。
2015年09月22日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:50
123だそうです。
小仙丈沢カール
2015年09月22日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 10:57
小仙丈沢カール
まだ元気です!
2015年09月22日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 10:58
まだ元気です!
きれいです!
2015年09月22日 11:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 11:14
きれいです!
小仙丈ケ岳
2015年09月22日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 11:40
小仙丈ケ岳
仙丈小屋
2015年09月22日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:06
仙丈小屋
目的地が見えてきた
2015年09月22日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:07
目的地が見えてきた
2015年09月22日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:14
写真を撮ったりしてる間に、連れたちが先に登頂!
2015年09月22日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:25
写真を撮ったりしてる間に、連れたちが先に登頂!
で、集合写真!
2015年09月22日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/22 12:26
で、集合写真!
大仙丈ケ岳方面
いい感じ!
2015年09月22日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:28
大仙丈ケ岳方面
いい感じ!
2015年09月22日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:28
さっさと降ります。
2015年09月22日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:37
さっさと降ります。
仙丈小屋
2015年09月22日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:54
仙丈小屋
ここで、軽くお昼のはずが・・・
2015年09月22日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:55
ここで、軽くお昼のはずが・・・
居心地が良く、コーヒーまで飲んでしまった・・・
これが後の悲劇に・・・
2015年09月22日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 12:55
居心地が良く、コーヒーまで飲んでしまった・・・
これが後の悲劇に・・・
2015年09月22日 12:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 12:55
山頂方面はガスの中。
2015年09月22日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 13:48
山頂方面はガスの中。
馬の背ヒュッテ
2015年09月22日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:06
馬の背ヒュッテ
2015年09月22日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:14
大滝の頭まで、数か所の沢を渡ります
2015年09月22日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:16
大滝の頭まで、数か所の沢を渡ります
藪沢小屋
2015年09月22日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:24
藪沢小屋
2015年09月22日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:25
2015年09月22日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:32
2015年09月22日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:32
2015年09月22日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:33
2015年09月22日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:34
なかなか、スリリング!
2015年09月22日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 14:34
なかなか、スリリング!
大滝の頭
お疲れモードです。。。
2015年09月22日 14:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 14:44
大滝の頭
お疲れモードです。。。
北沢峠が見えてきた!
2015年09月22日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 15:59
北沢峠が見えてきた!
無事着地
最終バス16:00発
急いでバス発着場に行ってみると、自分たちの目の前で最終バスが走り去って行ってしまった・・・。
バスに向かってる私たちを運転手さんは確認してたのに、去って行ってしまった・・・
まっ、何とかなるかな・・・なんて甘く考えてたが・・・
2015年09月22日 16:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 16:00
無事着地
最終バス16:00発
急いでバス発着場に行ってみると、自分たちの目の前で最終バスが走り去って行ってしまった・・・。
バスに向かってる私たちを運転手さんは確認してたのに、去って行ってしまった・・・
まっ、何とかなるかな・・・なんて甘く考えてたが・・・
北沢峠のこもれび山荘で事情を説明したが、泊まるか歩いて帰るか・・・。
「泊まるならそこに(ノート)名前を書いてください」
との事でしたので、帰ることにしました。
こちらのミスなのでしょうがないですね。
まさか、歩いて帰るとは思ってなかったんでしょうね〜
バスの発着点で待ってた仲間たちと合流。
2015年09月22日 16:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 16:39
北沢峠のこもれび山荘で事情を説明したが、泊まるか歩いて帰るか・・・。
「泊まるならそこに(ノート)名前を書いてください」
との事でしたので、帰ることにしました。
こちらのミスなのでしょうがないですね。
まさか、歩いて帰るとは思ってなかったんでしょうね〜
バスの発着点で待ってた仲間たちと合流。
地図で説明して、気持ちを切り替えて、歩きだします。
帰り道、いろいろ話してると、昨日準備してるときに、普通の日帰りでは持たないような物を家族に持たされたり、すすめられたりした人が数人。
虫のしらせでしょうか???
2015年09月22日 16:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 16:39
地図で説明して、気持ちを切り替えて、歩きだします。
帰り道、いろいろ話してると、昨日準備してるときに、普通の日帰りでは持たないような物を家族に持たされたり、すすめられたりした人が数人。
虫のしらせでしょうか???
五郎丸
2015年09月22日 17:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 17:03
五郎丸
ピンクダウンの連れが高山病気味だったが・・・
2015年09月22日 17:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 17:41
ピンクダウンの連れが高山病気味だったが・・・
暗くなるころには、いつもの調子に戻ってきてました。
2015年09月22日 18:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/22 18:01
暗くなるころには、いつもの調子に戻ってきてました。
約2時間20分で広河原インフォメーションに到着。
この施設の従業員に事情を説明し、約30分休ませていただきました。ほんとに助かりました。
ほんとありがたいです。
2015年09月22日 19:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/22 19:00
約2時間20分で広河原インフォメーションに到着。
この施設の従業員に事情を説明し、約30分休ませていただきました。ほんとに助かりました。
ほんとありがたいです。
自分たち5人以外に、甲斐駒から降りてきたカップルも一緒でした。若い2人は元気でしたね〜
2015年09月22日 19:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 19:03
自分たち5人以外に、甲斐駒から降りてきたカップルも一緒でした。若い2人は元気でしたね〜
私たち年寄りは、かなり傷んできてます・・・
車が来ないので、車道でゴロゴロゴロゴロしてる所です。。。
2015年09月22日 21:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 21:54
私たち年寄りは、かなり傷んできてます・・・
車が来ないので、車道でゴロゴロゴロゴロしてる所です。。。
トンネルを数か所通過するが、電気がついてると安心。
電気の無い、真っ暗な所もあれば、トンネル内なのに雨が降ってる所もありましたよ。
そういえば、広河原インフォメーションの人も、
「ヘッデン、ザックカバー、雨具はつけたほうが良い」
と、おっしゃってました。。。
2015年09月22日 22:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 22:51
トンネルを数か所通過するが、電気がついてると安心。
電気の無い、真っ暗な所もあれば、トンネル内なのに雨が降ってる所もありましたよ。
そういえば、広河原インフォメーションの人も、
「ヘッデン、ザックカバー、雨具はつけたほうが良い」
と、おっしゃってました。。。
そして、夜叉神峠! 
今回のゴールです。
お疲れさまでした〜!
2015年09月22日 23:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/22 23:36
そして、夜叉神峠! 
今回のゴールです。
お疲れさまでした〜!

感想

今回は甲府駅4:35発の広河原行きに乗り込む。
甲府駅付近のコインPに車を停めて、コンビニで食料を買込み、バス停に着いたのが3:45。この時点で、先客が約10人。バス停着いた順番にザックを並べていくシステム。それがバスに乗り込む順番になる。定時にバスに乗り込むが、あと2〜3台は同じ時間に走るみたい。広河原まで約2時間バスに揺られますが、まず眠れないでしょう。。。広河原では6:50の北沢峠行きに乗る予定だったが、20分遅れの7:10発。この間にトイレ(大)を済ませておく。約12時間後にまたまたお世話になるなんて・・・。北沢峠には7:30ころかな?到着。甲府駅から約3時間のバス旅でした。

仙丈ケ岳登山は、良い天気に恵まれ、とても登りやすかった。
雨女が2人もいたのに、最後の最後まで天気も崩れず、よかった。
各カールはかなりきれいな状態に仕上がってます。これは一見の価値あり!
カール以外にも、日本の名山が良く見えました!
登山口までのアプローチは面倒だけど、その方が良いですな!

北沢峠から広河原行きの最終は16:00。この時間までにはバスの発着所で待機してなければなりません。今回は、自分たちのミスで目の前からバスが去って行きました・・・。登山前から時間配分の計算はしてましたが・・・、完全にミスですね。。。再発防止に努めます。
今回は、諸事情があり、どうしても、帰らなければならない人が2名。いろいろな状況(天気・体調・装備・食料・費用・その他細かいこと)を考慮し、みんなで歩く事を選択する。みんなが気持ちの切り替えをしっかりできたのが良かった!
自分たちのほかにも、練馬から甲斐駒に来てた、若い2人(カップル???)も同じタイミングで歩き出す。まだまだ話しをする余裕があったね〜この頃は・・・。
真っ暗の中歩き続け、遠くの方に電気がついてる!川向うの山荘の灯りでした。。。
で、すぐ正面に明かりが! 広河原到着!
広河原のバス停で従業員さんのご厚意で30分ほど休ませてもらう。
ここの電気、ほんとにホッとしましたよ!
広河原周辺はDoCoMoなら繋がるところあります。
ここで、連れの友人が小田原の家族に連絡し、夜叉神峠のゲートまで来てくれるとと言う良いお知らせをGET!!! ほんとに助かった! 最悪は一晩歩き続けて、芦安でタクシーを呼ぶ事まで考えてたので・・・。
みんな、夜叉神まで頑張って再スタート!
自分も含め、かなりお疲れモードです。途中で車道に寝っ転がったり・・・、辛いながらも、みんなで楽しみながら夜叉神まで歩きました。練馬のカップルもちょっと遅れて到着!女性(彼女???)はかなり疲労してそうだったので、ちょっと心配してました。ほんと、よく頑張ったね!
ゲートに着くとすでに、友達のお父さんと妹さんが、家で作ってきたおにぎりを持って、待っててくれました。とってもおいしいかった!

今回は、運良く、何事もなくて済んだが、今後は同じミスをしないようにしなければならない。
でも、ほんと、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら