谷川岳〜西黒尾根ルート

コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
ラクダの背11:00発〜谷川岳山頂12:30着
谷川岳山頂13:00発〜小屋13:20着
小屋13:30発〜天神平14:40着・ロープウェイにて下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場、鎖ありますが、良く整備されてて特に危険な場所はなし。目印が分かりにくい箇所はありましたが、迷う道ではないです。 |
その他周辺情報 | 売店にはお土産いろいろ。上毛高原駅付近には温泉がないので、水上温泉で入れたらベスト。が、バス時間の関係により今回は断念… |
写真
感想
天気予報は晴れ。アクセスも良いし、トレーニングも兼ねて1度来てみたかった谷川岳へ。連休で混んでいるかと思いきや、新幹線はガラガラ。登山者が数人。バスも座れて一安心。
ロープウェイ乗り場には次々お客さんが現れるけど、西黒尾根へ向かう人は私一人。道があっているか不安になりつつ、係りの人からあなたで3人目との事。静かな方が有難いと思いつつ、登山開始です。
林の中、秋らしくない日差しと暑さに汗だくになりつつも、時折吹く風が冷たく心地よい。すれ違う人は10人程度?前も後ろも誰もいない静かな山道を無心でひたすら登るのが心地よかったです。
森林限界を過ぎると絶景。山頂もきれいに見え、谷川岳の雄大さと迫力を目の当たりにしつつ、本格的な岩場の開始です。この辺りでとてもお腹が空いたので、エネルギー補給。ここからが西黒尾根の登りの本番!という感じがして、気合いを入りました。
何でラクダにしたんだろう?と、疑問に思いながらも岩場をガツガツ登ります。目指す山頂と自分が登ってきた道が見渡せるところが良いところだなぁと。晴れていたからこそですが…途中、ヘリが山頂の方に飛んでいくのが見え、怪我人でもいるのではと気になりつつ、足元に気をつけながら登ります。
途中、ペースダウンするも、岩場、鎖と楽しめる余裕はありつつ。気づけば人がたくさんの道へ。もう少し静かな道を歩きたかったと思いつつ、山頂到着。人が多いので、その先の奥之院にて休憩。今回、食料をほとんど持ってきてない事に途中で気づき、お菓子を食べ切ない気持ち。
それでも、ずっと先に繋がる道。このまま歩いて行きたくなるくらい。下を見れば自分が登ってきた道が見えたり、紅葉もきれいで良い景色でした。
帰りは天神平方面へ。下山渋滞も少し有りましたが、お昼を過ぎていたからか、それほどではありませでした。ロープウェイからの景色を眺めて、それなりの距離を登った事を実感。
この谷川岳をロープウェイで登ってしまうのはもったいないなぁと思いつつ…急登もあり、これくらいの距離と時間が丁度良い疲労感で心地よさがありました!険しい岩場でも優しく懐が深い感じがして、良い山でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する