記録ID: 7242302
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
十二湖散策
2024年09月15日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 231m
- 下り
- 223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:13
距離 6.2km
登り 228m
下り 223m
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
羽田20:15発 ANA409 秋田21:20着 (5分遅延) 空港リムジンバスで秋田駅西口へ(約40分) 東横イン秋田駅東口 泊 【9/15】 9:00 秋田駅東口(タイムズカーレンタル) レンタカーにて移動 12:00 十二湖 食事、十二湖散策 16:00 ペンション美洋館泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・通行止めになっている遊歩道区間あり。 十二湖ビジターセンターで、通行止め区間情報や散策マップを手に入れる事ができる。 ・有名な青池の周辺はアスファルトの舗装路で観光客も多いが、それ以外の所では人が…いない。 道はアップダウンも多少あり、山道の所も。雨後だとズボンも濡れて靴はドロで汚れるので、スパッツ付けて正解だ。 ・青池周辺以外は人が少ないので、熊鈴は必要。 ビジターセンターにも紙で置いてあるマップ↓ http://fukadoko.jp/pdf/12komap.pdf |
その他周辺情報 | ・青観荘 網元(食事処) 国道101号から十二湖に入るT字路のすぐ横にある。 魚介をはじめラーメンや定食などあり。 ・十二湖より南に車20分(国道101号沿い)に日帰り入浴施設「はたはた館」あり。食事処併設。 利用していないので詳細不明。 隣に秋田白神体験センター、という施設があり、寄ってみたが、研修施設のようだった。 ・和風ペンション美洋館 十二湖散策の後、今夜泊まるお宿。おそらく、メジャーな宿泊サイトには載せていない。 1泊2食¥11,000(税込) ツイン |
写真
とっても可愛らしい花が😍この時は記憶を呼び起こせなかったが、Google先生はフナシアケボノソウ、と。調べたら、別名ホシナシアケボノソウ。
アケボノソウは、「白い5枚の花びらを咲かせ、各花びらには2つの緑色の斑点と複数の黒の細かい点をつける。花びらの白い部分を明け方の空、黒の点を星に見立ててその名がついた」とある。
つまり、黒い斑点が無いので、ホシナシアケボノソウ、とわかった。
アケボノソウは、「白い5枚の花びらを咲かせ、各花びらには2つの緑色の斑点と複数の黒の細かい点をつける。花びらの白い部分を明け方の空、黒の点を星に見立ててその名がついた」とある。
つまり、黒い斑点が無いので、ホシナシアケボノソウ、とわかった。
感想
東北遠征初日は十二湖の散策をしました‼️
午後は曇り予報だったけど、残念ながら小雨がちらほら。綺麗な湖と青い空の写真を撮りたかった。
有名な青池は、落ち葉がたくさん湖面を埋めていて、想像していたのとは少し違った。もちろん、濃い青い色は嘘ではなくて、予想を越える濃さに驚いた。
が、その手前で見た長池も色がキレイすぎる。
こちらは落ち葉も無くて、池が縦長な分、場所によって見え方が違う。
そして、こちらは人がいない…ゆっくりと湖面を見て深呼吸し癒される~。人を気にせず写真を沢山撮れるし。
蚊はいるけどね。
十二湖は、夏に歩いた人のヤマレコではお花も楽しめるらしい。特に蘭の花。
いつかまた、違う季節に来てみたいな。
明日は早いし今夜の食事は節制、と思っていたら、お宿の食事が凄すぎた!お刺身も焼き魚も揚げ物も魚介、それでいてお野菜の小鉢も手がこんでいて美味しいし。そしてこの宿で作っているというどぶろく。最初の1杯は無料、と気前良すぎ。
連れは酒が弱いのに…おかわりして😅(もちろん私も2杯目いただきました)
宿のご主人と、ひょんな所から共通点が多く、話が盛り上がった…👍
連れは部屋に戻った途端ベッドで眠る…
明日は白神岳。 天気予報は晴れ☀️
頑張るぞ‼️
私達、食べ過ぎて、トイレが心配だけど🫨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する