ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

親子で行く槍ヶ岳

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
 - 拍手
子連れ登山 aqurax_83 その他1人
GPS
60:00
距離
24.0km
登り
2,044m
下り
2,044m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
4:30
300
新穂高登山指導センター
9:30
槍平小屋
2日目
山行
5:00
休憩
0:00
合計
5:00
3:30
300
槍平小屋
8:30
槍ヶ岳山荘
3日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
7:00
540
槍ヶ岳山荘
16:00
新穂高登山指導センター
天候 晴れ・穂先でガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高日帰り温泉駐車場〜送迎〜新穂高登山指導センター
コース状況/
危険箇所等
新穂高より夏道近道において、別途踏み跡があり、斜面急登のコースアウトができていた。
その他周辺情報 今夏、雨が多かったせいか、新規の落石跡が認められたが、登山道を塞ぐものはなかった。降雨後は、斜面に浮石あるため、落石の再滑動に注意が必要である。
9/20 4:30 1日目の泊地、槍平小屋に向けて出発です。
1
9/20 4:30 1日目の泊地、槍平小屋に向けて出発です。
夏山近道を抜けると穂高平小屋が姿を現します。ここには大きな木をくり抜いたお風呂があるそうです。
1
夏山近道を抜けると穂高平小屋が姿を現します。ここには大きな木をくり抜いたお風呂があるそうです。
奥穂高・槍の分岐点です。
1
奥穂高・槍の分岐点です。
9/20 9:30 槍平小屋のテント場に到着。テントを張る間、息子は周囲の写真撮影に出かけました。テント場からの奥丸山です。
1
9/20 9:30 槍平小屋のテント場に到着。テントを張る間、息子は周囲の写真撮影に出かけました。テント場からの奥丸山です。
すっかり秋めいてきたようです。
1
すっかり秋めいてきたようです。
アザミ?
息子は花があれば写真に収めていきました。
2
息子は花があれば写真に収めていきました。
先月は白かったのに。
2
先月は白かったのに。
9/20 16:00 夕飯です。今日は新穂高のスーパーで仕入れた飛騨牛のモツ750gにとうふ、にら、もやしを入れたモツ鍋です。〆はラーメンで。
6
9/20 16:00 夕飯です。今日は新穂高のスーパーで仕入れた飛騨牛のモツ750gにとうふ、にら、もやしを入れたモツ鍋です。〆はラーメンで。
テントには娘の代わりにふなっしー中華街バージョンを飾ります。
3
テントには娘の代わりにふなっしー中華街バージョンを飾ります。
9/21 8:00 早朝3:30に槍平小屋を出発し、飛騨乗越に到着しました。槍ヶ岳山荘はもうすぐです。
3
9/21 8:00 早朝3:30に槍平小屋を出発し、飛騨乗越に到着しました。槍ヶ岳山荘はもうすぐです。
槍の穂先をバックにパチリ。
3
槍の穂先をバックにパチリ。
9/21 8:30 槍ヶ岳山荘でテントの受付を済ませました。我々で受付4番目でした。この後、10:30頃にはテント場は埋まってしまいました。
5
9/21 8:30 槍ヶ岳山荘でテントの受付を済ませました。我々で受付4番目でした。この後、10:30頃にはテント場は埋まってしまいました。
穂先の渋滞が始まっています。
3
穂先の渋滞が始まっています。
この時期渋滞は仕方ないので息子と穂先にアタックし始めました。
1
この時期渋滞は仕方ないので息子と穂先にアタックし始めました。
ゆっくり、ゆっくりです。
1
ゆっくり、ゆっくりです。
晴れていますが、風が冷たい!少しの間だけフードを被ります。
1
晴れていますが、風が冷たい!少しの間だけフードを被ります。
息子はとても楽しいと言ってくれました。
2
息子はとても楽しいと言ってくれました。
ハシゴも一人ずつ。渋滞しているため、登山者みんなで、「次、2人上がれるよ〜!」など声を掛け合い登りました。
1
ハシゴも一人ずつ。渋滞しているため、登山者みんなで、「次、2人上がれるよ〜!」など声を掛け合い登りました。
槍ハシゴ、初トライ!
4
槍ハシゴ、初トライ!
岩場の登りが楽しかったようです。
2
岩場の登りが楽しかったようです。
「お父さん、次いいよ!」息子が声をかけてくれました。
1
「お父さん、次いいよ!」息子が声をかけてくれました。
穂先への最後のハシゴ。長さは12mだそうです。ここまで来れば高度感バッチリ!慎重に登りました。
1
穂先への最後のハシゴ。長さは12mだそうです。ここまで来れば高度感バッチリ!慎重に登りました。
槍ヶ岳初登頂です!!我々の後ろの方が写真を撮ってくれました。急にガスが上がってきたのは一寸残念。
9
槍ヶ岳初登頂です!!我々の後ろの方が写真を撮ってくれました。急にガスが上がってきたのは一寸残念。
「お父さん、ザイルで上がってくる人がいるよ!僕も将来やってみたい!」「お父さんは教えられないから、大学の山岳部や山岳会で教わってね!」
3
「お父さん、ザイルで上がってくる人がいるよ!僕も将来やってみたい!」「お父さんは教えられないから、大学の山岳部や山岳会で教わってね!」
「お父さん、いつもの三角点タッチ!」
2
「お父さん、いつもの三角点タッチ!」
槍山荘を見下ろします。
1
槍山荘を見下ろします。
さて、下山です。慎重に、慎重に降りました。
3
さて、下山です。慎重に、慎重に降りました。
ガスの切れ間でパチリ。岩場のトラバースを過ぎて一安心。
2
ガスの切れ間でパチリ。岩場のトラバースを過ぎて一安心。
テントは風が岩場で遮られ、かつ、隙間から穂先の見える場所をチョイス。湿気もなく快適でした。
2
テントは風が岩場で遮られ、かつ、隙間から穂先の見える場所をチョイス。湿気もなく快適でした。
9/22 5:30頃 ご来光です。
4
9/22 5:30頃 ご来光です。
穂先も一緒にパチリ。
4
穂先も一緒にパチリ。
息子は壮大な景色を満喫したようで、とてもはしゃいでいました。
3
息子は壮大な景色を満喫したようで、とてもはしゃいでいました。
二人で自撮りです。さあ、テント撤収して2000mの高低差を下ります。出発は7:00でした。
2
二人で自撮りです。さあ、テント撤収して2000mの高低差を下ります。出発は7:00でした。
9/22 10:00 槍平小屋に戻ってきました。昼ご飯は槍平小屋特製カレー。本当においしかった。ここで1時間の大休止。すると、我々が穂先を下るところを上り側で見ていたお二方に話し掛けられました。お互いに出会えた喜びでパチリ!
2015年09月22日 10:45撮影 by  EX-H30 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 10:45
9/22 10:00 槍平小屋に戻ってきました。昼ご飯は槍平小屋特製カレー。本当においしかった。ここで1時間の大休止。すると、我々が穂先を下るところを上り側で見ていたお二方に話し掛けられました。お互いに出会えた喜びでパチリ!
滝谷避難小屋近くの藤木レリーフで記念撮影。先月の下山時に、槍平小屋のご主人と一緒に下山中、レリーフ前の水場を教えて頂きました。槍ではここの水が一番おいしいと。でも水場の札はありません。
2
滝谷避難小屋近くの藤木レリーフで記念撮影。先月の下山時に、槍平小屋のご主人と一緒に下山中、レリーフ前の水場を教えて頂きました。槍ではここの水が一番おいしいと。でも水場の札はありません。
息子が木苺をパチリ。
1
息子が木苺をパチリ。
9/22 16:00 登山指導センターに到着。その後「ひがくの湯」で汗を流して飛騨牛焼肉定食(肉多め)を二人でチョイス。とても美味でした!
8
9/22 16:00 登山指導センターに到着。その後「ひがくの湯」で汗を流して飛騨牛焼肉定食(肉多め)を二人でチョイス。とても美味でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

先月、同じコースを息子と二人で槍を目指しましたが、標高2700m付近で私が高山病でダウン。顔の痙攣・頭痛・吐き気。初めての感触でした。息子には申し訳なかったが下山しました。高度を下げるとケロっとしたのを覚えています。その時は大事を取って槍平小屋に宿泊してから下山しました。今回、息子の希望で再度アタック。槍平小屋のスタッフの方々が覚えていてくれました。到着するなり「あ〜っ!!酔っ払って階段で潰れてた人来た〜!!」私「???」お姉さん「覚えてないんですか!?あれだけ酔い潰れてたのに!」息子「ボク、お父さんがあんなんじゃ大変だね〜!って言われてたんだよ。」私「知らなかった。。。記憶がない。」とても恥ずかしい思いでしたが、本当に良くしてくれました。布団を干したり、小屋設備などのメンテナンス。本当にみなさん働き者でした。もちろん、槍ヶ岳山荘の方々も。特にキッチン槍での食事を出すスピードは半端ない!準備から登山者への対応まで、プロフェッショナル!!スタッフ皆さんがプロ意識を持って働いていることが垣間見えました。
息子には、中学生になったら槍ヶ岳に連れて行ってあげると約束していたし、息子と登るのを夢見ていました。本当に感無量。穂先から降りた時は不覚にも涙が出てしまいました。来年は白馬三山に行きたいそうです。目的は白馬岳からの景色と槍温泉。私は白馬が大好きですし、今からとても楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

お!念願の!!
こんちは!
ついに息子と槍だね!
おめでとう!
よかったね〜!

ずいぶん仕事も忙しそうで!
所で、aqurax_83さん、ちょっと太ったんじゃない?
年取ると痩せるのも大変だぞ〜
俺も4kg程太ったけど。。。。
なかなか減らないよ
2015/9/24 16:51
Re: お!念願の!!
こんにちは。お久しぶりです。NikkoMonkeyさん。返信が遅くなりました。
息子が中学に入り、念願の親子で槍ヶ岳を満喫いたしました!
レコには載せていませんが、昨年は夏の爺ヶ岳や厳冬の蝶ヶ岳に行きました。
息子には2月に初アイゼン歩行を丹沢山で実行させました。
写真をご覧のとおり、残雪の赤岳でお会いした時より肉が付きました。
減らさないとと思いつつ、中々減りません。。。
また、どこかでお会いできれば幸いです!
2015/9/28 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら