記録ID: 724601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
親子で行く槍ヶ岳
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月22日(火)

- GPS
- 60:00
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 2,044m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
4:30
300分
新穂高登山指導センター
9:30
槍平小屋
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
3:30
300分
槍平小屋
8:30
槍ヶ岳山荘
3日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:00
7:00
540分
槍ヶ岳山荘
16:00
新穂高登山指導センター
天候 | 晴れ・穂先でガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高より夏道近道において、別途踏み跡があり、斜面急登のコースアウトができていた。 |
その他周辺情報 | 今夏、雨が多かったせいか、新規の落石跡が認められたが、登山道を塞ぐものはなかった。降雨後は、斜面に浮石あるため、落石の再滑動に注意が必要である。 |
写真
9/22 10:00 槍平小屋に戻ってきました。昼ご飯は槍平小屋特製カレー。本当においしかった。ここで1時間の大休止。すると、我々が穂先を下るところを上り側で見ていたお二方に話し掛けられました。お互いに出会えた喜びでパチリ!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
先月、同じコースを息子と二人で槍を目指しましたが、標高2700m付近で私が高山病でダウン。顔の痙攣・頭痛・吐き気。初めての感触でした。息子には申し訳なかったが下山しました。高度を下げるとケロっとしたのを覚えています。その時は大事を取って槍平小屋に宿泊してから下山しました。今回、息子の希望で再度アタック。槍平小屋のスタッフの方々が覚えていてくれました。到着するなり「あ〜っ!!酔っ払って階段で潰れてた人来た〜!!」私「???」お姉さん「覚えてないんですか!?あれだけ酔い潰れてたのに!」息子「ボク、お父さんがあんなんじゃ大変だね〜!って言われてたんだよ。」私「知らなかった。。。記憶がない。」とても恥ずかしい思いでしたが、本当に良くしてくれました。布団を干したり、小屋設備などのメンテナンス。本当にみなさん働き者でした。もちろん、槍ヶ岳山荘の方々も。特にキッチン槍での食事を出すスピードは半端ない!準備から登山者への対応まで、プロフェッショナル!!スタッフ皆さんがプロ意識を持って働いていることが垣間見えました。
息子には、中学生になったら槍ヶ岳に連れて行ってあげると約束していたし、息子と登るのを夢見ていました。本当に感無量。穂先から降りた時は不覚にも涙が出てしまいました。来年は白馬三山に行きたいそうです。目的は白馬岳からの景色と槍温泉。私は白馬が大好きですし、今からとても楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんちは!
ついに息子と槍だね!
おめでとう!
よかったね〜!
ずいぶん仕事も忙しそうで!
所で、aqurax_83さん、ちょっと太ったんじゃない?
年取ると痩せるのも大変だぞ〜
俺も4kg程太ったけど。。。。
なかなか減らないよ
こんにちは。お久しぶりです。NikkoMonkeyさん。返信が遅くなりました。
息子が中学に入り、念願の親子で槍ヶ岳を満喫いたしました!
レコには載せていませんが、昨年は夏の爺ヶ岳や厳冬の蝶ヶ岳に行きました。
息子には2月に初アイゼン歩行を丹沢山で実行させました。
写真をご覧のとおり、残雪の赤岳でお会いした時より肉が付きました。
減らさないとと思いつつ、中々減りません。。。
また、どこかでお会いできれば幸いです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する