記録ID: 7247500
全員に公開
ハイキング
近畿
半作嶺北登山口
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 395m
- 下り
- 397m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上手く止めて4〜5台かな |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは一口で言えば険路です 今回は、チャボホトトギスとヒナノシャクジョウの観察が目的です 写真撮影でユックリユックリと登りましたから危険はあまり感じなかった 私達4人は高齢と言う仲間に入る?85〜6?歳の男女ですから、三ツ森山に行くとは決めずに、花を楽しみ途中で引き返す 急傾斜は感じましたが、危険は思わなかった 最後に、コースを外したがそこは、そくコース変更で古道に入り地蔵まで戻った。 確実に歩けば高齢でも登れるコースでしたが、折り返しより先はさらに厳しくなっていると、過去の記憶が有ります |
写真
感想
去年見られなかったチャボホトトギス を今年はぜひ見たいと思い、またまた大先輩を誘って、紀南へ車を走らせました。
山頂は目指さず、チャボホトトギス やその他の野草が目的です。
植林の山に黄色のホトトギス はよく目立ち、こんなところに咲いてる!という健気な花から、まだこれから咲くよという蕾までたくさんありました。
バイカオウレンの時期にしかほとんど登ってなかったので、またこれから三ッ森山に登る楽しみができました。
花期時間の短いと聞くチャボホトトギスの野草は長くは待ってくれない
少し連続登山でお疲れ気味でしたが、車を出して頂き、同乗させてもらう
久々の、半作嶺登山口から取付き、三ツ森山方面に向かう
登れば直ぐにチャボホトトギスが出た
もう夢中で花を写すが、葉が虫に食べられ穴あきが多かった
半作峠で休んでいれば、不思議な1mm程度のキノコやミヤマ゙ママコナが出る
チャボホトトギスは解りよいがヒナノシャクジョウは小さく見過ごしやすいが、一つ見つければ次々と見つかった
帰路でも、コースを外してしまい半作峠南側に下ってしまいましたが
神様のお誘いか、これがコースにヒナノシャクジョウが多く咲いていた
他にも花が有れば写しながら、ゆっくりと山を楽しんだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしいですね〜
健康寿命って言いますが、あやかりたいです☺?
私もチャボホトトギスを見たくて、去年ですが、朝熊ケ岳でした。
はい、85歳ともうすぐ84歳のお二人です。
ほんとにあやかりたい!
チャボホトトギス 、可愛いですよね。朝熊ヶ岳にも咲いているのですね。
sumikoさんはいつも遠いところまで一人で行かれてますね。そのパワーもすごいです👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する