立山(雷鳥平)に行ってきた(1日目)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 39m
- 下り
- 175m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
今回兼ねてから計画していた、「秋の立山をのんびりすごす」を決行することにした。計画に当っては、シルバーウイークともあって、色々考えることも多くあり多難の反面秋の紅葉は進み絶好の行楽日和、逃す手は無く大日岳も登りたい。しかもここのテント場は室堂から1時間足らずで到着するので、両手に食料をふんだんに抱えて行けるので、食料を買い込んで行った。
まずは駐車場の心配、扇沢駐車場は前日到着でないと確保は難しい。立山駅前は駐車場も多く、川沿いの臨時駐車場もあるので立山駅まで350キロ早めに出発ことにした。到着はAM3:00予定通りしかし近場の駐車場は満杯、しかも数台の車がウロウロしてる。しかたないので、すぐ下の川沿いの駐車場を確保。ここは駅から死角になっていて通り過ぎる車が多い。まだ余裕があるので、難無く駐車出来た。日中はここも直ぐに満杯となるでしょう。車内で一眠り、朝起きてみると、雨、雨雨あめ〜盛大な雨。
チケット売場で情報を集めるか。ライブカメラで「室堂は雨」「大観望は霧」「黒部ダムは曇り」?、北風?。天気予報は晴れなので待ってみる。
この状況でも、ツアーは行くんだね、数十人の列が複数いました。室堂に人が溢れそう。
9:30ごろ再チェック「室堂は快晴」「大観望は霧」「黒部ダムは曇り」、ヨーシ行楽日和。今のうちにテント場まで直行するぞ。チケット売場は、人が少なめ、即購入。それでも、ツアー客の列は少なく成らないんですね?。
立山駅からケーブルカーで美女平へさらに高原バスにのって室堂へ。少し邪魔くさいが手には食料満載で今回はワインフルボトルを引っさげて来ました。寒いので熱燗もいいかなと思ったのですが、秋はやっぱり秋色赤が似合う。
室堂はすっきり晴れています。さすが立山の一味違った紅葉で綺麗です、写真を数枚パチリ。おおー人が一杯、湧水を一杯いただいて出発。
みくりが池(温泉)通過、明日また来ます。地獄谷、硫黄の匂いが鼻につく。血の池、赤土に水溜り。
テント場に到着は、カラフルなテントが一杯。まずはワインで早速一杯乾杯、早速設営。今日はここでノンビリ紅葉を眺めています。夕方は夕日を眺め、夜は星空を眺めてます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する