記録ID: 7252798
全員に公開
沢登り
中央アルプス
中御所谷西横川〜千畳敷カール
2024年09月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 70m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:59
距離 3.9km
登り 1,013m
下り 70m
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
中央アルプスの中御所谷西横川へソロで。
数年前に中御所谷本流を遡行して、その素晴らしさにとても感動した。それ以来、中央アルプスの沢ももっと登りたいと思っていたが、中々機会がなかった。
今回は、ソロで周辺の地形にも詳しくないので易しい西横川を選んだ。
入溪から2つの堰堤を越え、東横川との分岐を過ぎて、しばらく登ると大迫力の30m大滝が現れる。
大滝からは傾斜の強い沢をひたすら登っていく。その中に無数の滝があるが、ひとつひとつが独立しているというよりも、全てが連なっている感じだ。
溪相は良いが、変化が少なく修行の様な登りだ。
下山はその時の気分で、隣の東横川の下降か、廃道の長谷部新道で千畳敷カールからロープウェイで下山するつもりで予定していた。
結果的には、西横川が単調で飽きてしまったので東横川も似たような感じかなっと思い、千畳敷カールにした。
長谷部新道は廃道だが踏み跡は明瞭。
千畳敷カールに着いたのが10時40分だった。時間も早いので極楽平まで行こうかと思ったが、観光客とハイカーの中で余りにも浮いた感じだったので恥ずかしのでやめた笑。
最近の山行は、時間が短すぎるから少し考えないといけない。
西横川は、溪相が明るく好みだが、単調な登りが多く刺激が少なかった。独立した滝が幾つかあればもっと良かったかな。
千畳敷カールはまだ夏山だった。紅葉はもう少し先のようだ。
下山のロープウェイから見た中御所谷本流は、幾つもの滝がかかり見事だった。その急峻さに、あんなのよく登れたなと我ながら感心した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する