東海自然歩道(宇治田原町~鷲峰山~和束原山バス停)※京都編


- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:11
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夫婦でチャレンジする東海自然歩道を大阪箕面から東京高尾山を目指して頑張っています💪
生きてる間に辿りつくのか…
東海自然歩道第15回目
2024年11回目の今日は、前回に引き続き茶畑が見れるルート∩(´∀`)∩ワァイ♪
宇治田原町~和束町まで、今回は鷲峰山を越える登山ルート…と言っても舗装道路が多いルート😅
アクセスを考えるのが結構悩んだσ( -ˇ.ˇ-。)ウーン
宇治田原町の最寄りは宇治駅(奈良線)、和束町の最寄り駅は加茂駅(東西線)、どちらも駅からバスで1時間に1本という少し不便なところ…
いつも車はゴール地点に駐車してスタート地点まで公共交通機関で移動するけど、加茂駅から宇治駅まで50分はかかるみたい( *¯ ^¯*)うー
いつもより朝を早く出ないとと思いながら、あれこれ考えた結果、乗り換える木津駅に駐車することに決定\( ˆ ˆ )/
と、前振りが長くなりました。
9月の中旬なのに、まだまだ真夏に近い暑さ…
今日も暑さ対策をしっかり( ・ω・)⁾⁾ウムウム
あっ、そういえば…
前回汗をかきすぎて、足をツルことが多く筋肉疲労もなかなかだったので、アレコレ調べて、今回はモンベルのアミノサミットとペプチエイドを持参ദ്ദി( ¯꒳¯ )
ただ、どちらも飲みにくい…
ひとまずペプチエイドは水に溶かして凍らしたら飲みやすなって、アミノサミット(粒子)はそのまま口に入れると水分を持っていかれてなかなか飲みにくいので、オブラートで包んで飲んだら、飲みやすかったε-(´∀`;)ホッ
飲んだおかげで、足をツルことが無く、筋肉痛も無く、次回から継続しようっと(๑•̀ㅂ•́)و✧
さて、肝心の東海自然歩道はというと今回も8割以上舗装された道のようなので、暑さが心配( •́⍛•̀ )
あいにく天気は曇りで日差しがほとんど無いせいか、暑いけどまだマシだった。
コース上では、綺麗な休憩所やトイレが整備されており、ここまで整備されたルートは初めて\(*ˊᗜˋ*)/
鷲峰山まで急勾配の坂道を登るけど、所詮車が上れる勾配なので、そんなに苦じゃ無かったよ(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ ゥンゥン
頂上手前の休憩所では、綺麗な芝生が一面にあって屋根付きテーブル、椅子もあるところで少し早いランチを食べ、一時間ほどゆっくりしてもた( ノ ꇴ ˋ͈)タハッ
ランチのメニューは、ぶっかけうどん。大根おろし、種無し梅干し、山菜、スモークチキンをまぜたら、かなりおいしかったΨ(*¯ч¯*)'' ŧ‹”ŧ‹”
山頂付近には金胎寺というお寺があって、行者巡りもあるらしいφ(・ω・ )
東海自然歩道の正規ルートでは頂上を通らないけど、すぐ近くが頂上なので寄り道寄り道٩( ˙꒳˙ )ว=͟͟͞
嫁はテンション下がってたけど(人д`o)ゴメンネ
無事に鷲峰山の山頂を制覇して、あとは和束まで急坂を一気に下りるだけ(*´˘`*)
あ、ちなみに山頂に登るには金胎寺で入山料300円のお支払いを忘れないように(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
下りが山道と聞いていたので、気合いを入れたけど、すぐに舗装道になって、気持ちいいハイキングコースだった。
和束の町が見下ろせる開けたところでは、茶畑が一面で疲れが一気に吹き飛んだよ( ˶˙º˙˶ )✧
茶畑の中を歩くルートは、まさに夢に描いたコースで、とにかくワクワク感がたまらない(⁎˃ᴗ˂⁎)♡⤴︎⤴︎
途中の道標は真新しい道標になっており、京都府の東海自然歩道への思いがすごく伝わりました( ・-・̥ )
ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
名残惜しい茶畑を降りたら、和束原山バス停が目の前に…1時間に一本のバスを奇跡的に15分待ちで乗ることが出来ました🚍
次回はここから月ヶ瀬方面に頑張るぞ(ง •̀_•́)ง
360度カメラで道中の撮影も頑張ってますよ( ˶˙º˙˶ )୨
動画はこちら↓↓↓
現在作成中
最新Up動画
https://youtu.be/vQRQu2ve4oE?si=TEMsEcj1DkoL90nk
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する