記録ID: 7275136
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大吉山(仏徳山)-朝日山-喜撰山-高雄山
2023年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 837m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR宇治駅 ◾️帰り JR宇治駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️スタート-大吉山(仏徳山)まで 宇治上神社までは舗装路です。宇治の街並みが楽しめます。 宇治上神社から少し奥に行き、山のほうに行くと舗装路は終わり整備されたハイキングコースとなります。地面の凸凹も少なく、かなり楽に登れます。 ◾️大吉山(仏徳山)-朝日山-神女神社まで よくある里山の山道といった風体。多少アップダウンはありますが、楽に歩けます。朝日山を越えて住宅地(志津川地区)にでます。しばらく道路に沿って歩くと神女神社が見えてきます。 神女神社に入り、そのまま奥に行くと喜撰山への山道が始まります。 ◾️神女神社-290mピーク付近-鉄塔(1本目)まで ここから290mピークの登りが終わる付近まで、ルートが明確でない箇所が続きます。 テープによる目印や、踏んだ時の土の感触を頼りに登っていきます。 登りが緩くなり少し進むと鉄塔が見えます。 ◾️鉄塔(1本目)-鉄塔(3本目)まで 鉄塔を1本超えた後、3本目を超えるまでは多少急な坂を下ったり登ったりしますが道がはっきりしているので迷うことなく進めます。 ◾️鉄塔(3本目)-喜撰山ダムへの道路まで 鉄塔を超えるといきなりの急坂です。落ち葉が積もっていて滑りやすいので丁寧に降ります。 降りた先から道路まではまた道がわかりにくくなっています。 5枚目の写真を参考に道路に出ます。 道路に出たら、左側の高くなっている方(喜撰山ダム方面)へ進んでいきます。 しばらくすると右に柵があります。喜撰山へは柵の右側に入っていきます。 ◾️喜撰山ダムへの道路-喜撰山-林道仙郷山2号線起点まで 喜撰山自体は道もあり迷わずに登れます。 喜撰山頂上とは別に喜撰洞があるようですが、今回はこちらにはいきませんでした。 喜撰山を下ると林道仙郷山2号線起点があります。フェンスがありますが脇から先に進めます。 ◾️林道仙郷山2号線起点-天ヶ瀬森林公園(-高雄山)まで 林道を道なりにひたすら進みます。 ひたすら進むと天ヶ瀬森林公園の案内看板が見えますので、ここでV字の右から左に行くように折り返して天ヶ瀬森林公園に入ります。天ヶ瀬森林公園は道がはっきりしています。 高雄山へは天ヶ瀬森林公園内に手作りの案内があるのでそこから脇道に入っていきます。 高雄山への道ははっきりしておらず注意深く進んでいきます。 ■天ヶ瀬森林公園-ゴールまで ここまでくればあとは道沿いに進めばOKです。天ヶ瀬ダムに行ったり、天ヶ瀬橋に行ったりして、宇治駅まで向かってください。 |
写真
この辺りのルートがわからなかったので今後この道を歩く方のために詳細を残しておきます。道なりに進むと手前から来る形になります。ここで渡渉して沢の左側を歩いていく形になるのですが、最後、道路に出る直前のところで道が途切れ、沢の中を歩いていくのが本来のルートのようです。沢はそこそこ深さがあり、登山靴だと中まで水が入ってきてしまいますので注意が必要です。
私はこのルートがわからず、沢の中を歩く直前まで来たところで引き返し、写真のところ(渡渉するまえ)まで戻って、沢の右側を無理やり突っ切りました。
私はこのルートがわからず、沢の中を歩く直前まで来たところで引き返し、写真のところ(渡渉するまえ)まで戻って、沢の右側を無理やり突っ切りました。
撮影機器:
感想
12月に行った喜撰山の山行記録です。公開が少し遅くなりました。
2022年に宇治に行った際、宇治上神社のそばから大吉山へのハイキングコースがあり、気になって調べたところ喜撰山ダムまで行けることが分かりました。そこから実際に行ってみるまで1年かかりました。道中、道なき道を足で感じて進んだり、迂回して進んだりと大冒険でした。最近はちゃんとよく知られたルートを歩くようにしており、こういったことは少なくなっておりますが、たまにはいいかなと。低山・里山は事前に情報収集していてもこういったことがありなかなか難しいところです。
帰りに見た天ヶ瀬ダムは圧巻でした。ダムってすごい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する