ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7278340
全員に公開
ハイキング
東海

赤線つなぎ(姫街道 後半戦)

2024年09月24日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
GPS
07:18
距離
36.9km
登り
582m
下り
564m

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:12
合計
7:18
距離 36.9km 登り 582m 下り 564m
6:38
29
7:07
154
9:41
9:44
2
9:46
9
9:55
9:56
73
11:09
56
12:05
12:13
103
13:56
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
姫街道後半戦、西気賀駅からスタートであります。
姫街道後半戦、西気賀駅からスタートであります。
前回ここまで歩いたので、今日はこっから。
前回ここまで歩いたので、今日はこっから。
キバナコスモス。
キバナコスモス。
石畳の坂を登りながら引佐峠を目指すのであります。
石畳の坂を登りながら引佐峠を目指すのであります。
彼岸花を見るのは今年始めてかな。
彼岸花を見るのは今年始めてかな。
古くから旅人を見守ってきたであろうお地蔵さん。登山時もよくお地蔵さんを見かけるけど、道行く人が安全にという人々の祈りなんだな。やさしい世界。
古くから旅人を見守ってきたであろうお地蔵さん。登山時もよくお地蔵さんを見かけるけど、道行く人が安全にという人々の祈りなんだな。やさしい世界。
姫岩と呼ばれる平らな岩。
姫岩と呼ばれる平らな岩。
古い街道歩きは、こういった伝承などを知るのも一興なのです。
古い街道歩きは、こういった伝承などを知るのも一興なのです。
かわいいツユクサ。
かわいいツユクサ。
江戸時代の人々も難儀したと思われる巨大な倒木。ここ数年の倒木じゃないの?なんてロマンのないことを言わないでほしい。
1
江戸時代の人々も難儀したと思われる巨大な倒木。ここ数年の倒木じゃないの?なんてロマンのないことを言わないでほしい。
雰囲気の良い街道ですなあ。
雰囲気の良い街道ですなあ。
トイレと東屋のある場所に出ると、引佐峠まであとちょっと。
トイレと東屋のある場所に出ると、引佐峠まであとちょっと。
引佐峠に着きました。弓張山地縦走で何度かお世話になってます。
引佐峠に着きました。弓張山地縦走で何度かお世話になってます。
象鳴き坂。ここをゾウが通ったなんて、冷静に考えるとスゴイんだな。
象鳴き坂。ここをゾウが通ったなんて、冷静に考えるとスゴイんだな。
ゾウはオスだったとかいう要らん情報。
ゾウはオスだったとかいう要らん情報。
石投げ岩。ほほぅ、石がうまく乗らないと峠越えできんのか。
石投げ岩。ほほぅ、石がうまく乗らないと峠越えできんのか。
せーの。
やった、一発で乗った!ワーイ!ワーイ!パオーーーーン!(象も喜んでるみたい)
やった、一発で乗った!ワーイ!ワーイ!パオーーーーン!(象も喜んでるみたい)
大谷の一里塚。
引佐峠越えおしまい。
引佐峠越えおしまい。
ここに茶屋が建ってたそうな。
ここに茶屋が建ってたそうな。
茶屋太郎にモーレツに吠えられる。
1
茶屋太郎にモーレツに吠えられる。
いままでのことを思えばかなりマシだが、それでも太陽が照りつけて相当暑いんだな。
いままでのことを思えばかなりマシだが、それでも太陽が照りつけて相当暑いんだな。
東名高速道路によって昭和44年に姫街道が分断されてしまったようです。
東名高速道路によって昭和44年に姫街道が分断されてしまったようです。
姫街道は道中の案内板とか解説がとっても親切なんだな。
姫街道は道中の案内板とか解説がとっても親切なんだな。
なぜにゴーヤ?
ミイ&スナフキン。
ミイ&スナフキン。
東名高速道路を回避しながら先へと進む。
東名高速道路を回避しながら先へと進む。
ブーン!ブーン!パオーーーーン!(まだいた)
ブーン!ブーン!パオーーーーン!(まだいた)
姫街道最大の難所、本坂峠が前方に見えてきた。あそこ通るんか。
姫街道最大の難所、本坂峠が前方に見えてきた。あそこ通るんか。
片山竹茂墓。片山竹茂さんのお墓ってことかな。
片山竹茂墓。片山竹茂さんのお墓ってことかな。
三ヶ日の一里塚。
三ヶ日の一里塚。
三ヶ日宿を往く。
三ヶ日宿を往く。
三ヶ日みかんのボス、ミカちゃんのアジト。
三ヶ日みかんのボス、ミカちゃんのアジト。
ガイドブックの案内を信用して真面目に辿ってハマる。
ガイドブックの案内を信用して真面目に辿ってハマる。
本坂の一里塚。
ホースヘッド観音。
ホースヘッド観音。
ジワジワ高度を上げながら、だんだん本坂峠へと近づいて行くのであった。
ジワジワ高度を上げながら、だんだん本坂峠へと近づいて行くのであった。
弘法堂の弘法様、となりにタヌキさん。
弘法堂の弘法様、となりにタヌキさん。
いよいよ本坂峠越えの始まりなのだ。
いよいよ本坂峠越えの始まりなのだ。
歩く人が少ないのか、けっこう荒れ気味。
歩く人が少ないのか、けっこう荒れ気味。
もうクモの巣はヤなんじゃーーー!
もうクモの巣はヤなんじゃーーー!
何度か舗装路を横切りつつ登っていく。
何度か舗装路を横切りつつ登っていく。
鏡岩。むかしは光ってたんだって、ウソつけ。
鏡岩。むかしは光ってたんだって、ウソつけ。
山歩きに慣れた人ならなんてことのない道ですが、とにかくクモの巣のうっとおしさがハンパなく、イライラ大爆発であります。
山歩きに慣れた人ならなんてことのない道ですが、とにかくクモの巣のうっとおしさがハンパなく、イライラ大爆発であります。
ということで、無事に本坂峠に着きました。
ということで、無事に本坂峠に着きました。
英二さん、お久しぶりです(哀川翔)。
英二さん、お久しぶりです(哀川翔)。
旅人はカステラを食べて休憩なのだ。
旅人はカステラを食べて休憩なのだ。
涼しい風が吹き抜ける心地よい本坂峠でありました。
涼しい風が吹き抜ける心地よい本坂峠でありました。
弘法大師様が喉を潤したという弘法水。
弘法大師様が喉を潤したという弘法水。
こんなん飲んだら喉を潤すどころか胃をやられるぞ。
こんなん飲んだら喉を潤すどころか胃をやられるぞ。
静岡県側と違い、愛知県側はかなり歩きやすい道でした。
静岡県側と違い、愛知県側はかなり歩きやすい道でした。
ちょっとうれしい水場。
ちょっとうれしい水場。
嵩山の一里塚。どこなのかいまいちハッキリしないが、土が盛り上がった部分がそうなのかな。
嵩山の一里塚。どこなのかいまいちハッキリしないが、土が盛り上がった部分がそうなのかな。
休憩所。
イラストが味わい深すぎる。
イラストが味わい深すぎる。
そんなわけで、無事に本坂峠を越えることができました。
そんなわけで、無事に本坂峠を越えることができました。
暑さで完全に参ってしまった本坂君(オス♂4歳)。
暑さで完全に参ってしまった本坂君(オス♂4歳)。
このあたりでちょうど行程の半分、あとはひたすらまっすぐな舗装路が延々と続くのであります。
このあたりでちょうど行程の半分、あとはひたすらまっすぐな舗装路が延々と続くのであります。
嵩山宿。もはや宿場町の面影は残っておりません。
嵩山宿。もはや宿場町の面影は残っておりません。
今日はじめてのコンビニ。
今日はじめてのコンビニ。
エビアンの引換券をもらったが、せっかくならいま買ったエビアンをタダでもらいたかった(無理無理)。
エビアンの引換券をもらったが、せっかくならいま買ったエビアンをタダでもらいたかった(無理無理)。
そろそろ長楽の一里塚があるはずなので、あたりをキョロキョロしながら歩く。
そろそろ長楽の一里塚があるはずなので、あたりをキョロキョロしながら歩く。
ん〜、注意してたハズなんだけど見つからないな。仕方ない、もう少し注意深くあたりを確認しながら少し戻ろう。
ん〜、注意してたハズなんだけど見つからないな。仕方ない、もう少し注意深くあたりを確認しながら少し戻ろう。
あ、石碑あった!
あ、石碑あった!
長楽の一里塚跡地を発見しました。
長楽の一里塚跡地を発見しました。
これね、日本維新の会のカンバンに隠れちゃって石碑が見えなかったのね。日本維新の会なんてことしてくれたんじゃ、コラー!
これね、日本維新の会のカンバンに隠れちゃって石碑が見えなかったのね。日本維新の会なんてことしてくれたんじゃ、コラー!
そんなわけで、単調な舗装路歩きが始まりました。
そんなわけで、単調な舗装路歩きが始まりました。
当古橋。むかしは右手の川を渡し船で渡ったそうなんだが、ゾウも渡し船に乗ってったの?
当古橋。むかしは右手の川を渡し船で渡ったそうなんだが、ゾウも渡し船に乗ってったの?
つづいて三橋の一里塚を探しながら歩くのだが、これまたまったく見つからず。ネットの情報も錯綜気味でハッキリせず。
つづいて三橋の一里塚を探しながら歩くのだが、これまたまったく見つからず。ネットの情報も錯綜気味でハッキリせず。
ネットの有力な情報で、寿命院のとなりの民家の敷地内に榎の木が生えていて、それが一里塚に生えていた木なんだとか。
ネットの有力な情報で、寿命院のとなりの民家の敷地内に榎の木が生えていて、それが一里塚に生えていた木なんだとか。
が、あちこち歩くもそれらしきブツは見つからず。
が、あちこち歩くもそれらしきブツは見つからず。
いつまでもここでウロウロしていても埒が明かないので、今回はあきらめて先へ進むことにしよう。
いつまでもここでウロウロしていても埒が明かないので、今回はあきらめて先へ進むことにしよう。
シャーーーーーー!
1
シャーーーーーー!
JR飯田線と名鉄豊川線の踏み切りまでやってきました。
JR飯田線と名鉄豊川線の踏み切りまでやってきました。
コンビニ…コンビニ…。
コンビニ…コンビニ…。
暑いときにカステラを食べると口の中の水分をゴッソリ持っていかれてあんまりおいしく感じない。
暑いときにカステラを食べると口の中の水分をゴッソリ持っていかれてあんまりおいしく感じない。
このままゴールを目指すのもいいが、せっかくここまで来たので豊川稲荷に寄り道してお参りしていこっかな。
このままゴールを目指すのもいいが、せっかくここまで来たので豊川稲荷に寄り道してお参りしていこっかな。
英二さん、お久しぶりです(哀川翔リターンズ)。
英二さん、お久しぶりです(哀川翔リターンズ)。
久しぶりに来たけど、相変わらず立派な神社ですなあ。
久しぶりに来たけど、相変わらず立派な神社ですなあ。
手水で顔や手を洗う(ウソ)
手水で顔や手を洗う(ウソ)
いつも元気で山歩きできることに感謝してお参りしよう。
いつも元気で山歩きできることに感謝してお参りしよう。
お賽銭を…っと。
お賽銭を…っと。
おしりのポッケにお賽銭用の小銭を入れておいたのですが、いつの間にかポケットの袋が外にベローンてなっていてお金がどこにもないです。
おしりのポッケにお賽銭用の小銭を入れておいたのですが、いつの間にかポケットの袋が外にベローンてなっていてお金がどこにもないです。
豊川稲荷のバカーーーーーーーー!
豊川稲荷のバカーーーーーーーー!
気を取り直して残りの7キロ、がんばります。
気を取り直して残りの7キロ、がんばります。
右手に諏訪神社が見えてきました。そろそろ一里塚の跡地があるはずなので、注意深くあたりを見回しながら進む。
右手に諏訪神社が見えてきました。そろそろ一里塚の跡地があるはずなので、注意深くあたりを見回しながら進む。
あっ、今回アッサリ見つけちゃった。
あっ、今回アッサリ見つけちゃった。
姫街道最後の一里塚、諏訪の一里塚跡地であります。なんか地主さんの好意で設置されたみたい。
姫街道最後の一里塚、諏訪の一里塚跡地であります。なんか地主さんの好意で設置されたみたい。
考えてみれば、これだけ道路を拡張した今となっては昔の街道の面影など残っているはずもないし、ましてや一里塚など現存するわけもない。当たり前の話なんだな。
考えてみれば、これだけ道路を拡張した今となっては昔の街道の面影など残っているはずもないし、ましてや一里塚など現存するわけもない。当たり前の話なんだな。
ああ…そろそろハラが減ってきたよ…。
ああ…そろそろハラが減ってきたよ…。
パン食べてぇ〜よぉ〜。
パン食べてぇ〜よぉ〜。
おいし〜さどんどん〜おべんと〜どんどん〜。ああ、お弁当食べてぇ〜よぉ〜。
1
おいし〜さどんどん〜おべんと〜どんどん〜。ああ、お弁当食べてぇ〜よぉ〜。
ラーメンつけ麺ぼくイケメン、ああ、ラーメン食べてぇ〜よぉ〜。
1
ラーメンつけ麺ぼくイケメン、ああ、ラーメン食べてぇ〜よぉ〜。
つるつる〜、ああ、うどん食べてぇ〜よぉ〜。
つるつる〜、ああ、うどん食べてぇ〜よぉ〜。
名鉄本線を越える高架までやってきました。ゴールまであとちょっとだ。
名鉄本線を越える高架までやってきました。ゴールまであとちょっとだ。
姫街道はこのまままっすぐなのですが、国道一号線の中央分離帯にバリケードがあって直進できねぇんだよ〜。
姫街道はこのまままっすぐなのですが、国道一号線の中央分離帯にバリケードがあって直進できねぇんだよ〜。
仕方ないので北側の信号を迂回するのだが、イヤ〜な場所にイヤ〜なお店を見つけてしまった。ハンバーガー食べてぇ〜よぉ〜。
1
仕方ないので北側の信号を迂回するのだが、イヤ〜な場所にイヤ〜なお店を見つけてしまった。ハンバーガー食べてぇ〜よぉ〜。
姫街道に復帰していよいよフィニッシュ。
姫街道に復帰していよいよフィニッシュ。
姫街道の起点、御油宿に到着して東海道と合流、ついに姫街道60キロ(+α)を踏破しました。バンザーイ!バンザーイ!
姫街道の起点、御油宿に到着して東海道と合流、ついに姫街道60キロ(+α)を踏破しました。バンザーイ!バンザーイ!
東海道の御油宿をしばし歩く。
東海道の御油宿をしばし歩く。
御油の一里塚跡地。
御油の一里塚跡地。
ああ、最後のコンビニだ。ハラへったなあ…。
ああ、最後のコンビニだ。ハラへったなあ…。
空きっ腹にコーラが効く(何か食べなよ)。
空きっ腹にコーラが効く(何か食べなよ)。
国府駅にて本日の行程終了、電車で帰るよ。
国府駅にて本日の行程終了、電車で帰るよ。
ハラへった…(だから何か食べなよ)。
ハラへった…(だから何か食べなよ)。

感想

あるかない〜


あるかない〜


わたしはびょ〜き〜


あるくのだいきら〜い


ぜんぜんい〜かな〜い


ともだちすくない〜
うれしくな〜い





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら