マッターホルンを望む ゴルナーグラード周辺散策


- GPS
- 01:03
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 5m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
- 山行
- 0:41
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 1:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2024.06.10 駅終点ではまだ雪が残っている。スニーカーではなくハイキングシューズがあると良い。逆さマッターホルンが望めるリッフェルゼー湖を見に行くつもりだったが雪で覆われているため当然見れない。途中駅から徒歩5分ほどの場所にあるが雪が深く、行くのが大変そうだったためやめた。 |
写真
感想
6月上旬のゴルナーグラートの記録がなかなかなかったので残します。
ハイキングのレコ撮り忘れてたので帰りの鉄道と途中下車したところのみ。
憧れのツェルマットに昼過ぎに到着した1日目は観光や買い物をし、終日自由の2日目は朝からゴルナーグラート鉄道に乗ってゴルナーグラートへ。
天気が微妙だったがガスに隠れたり出たりしながら青空も見えてよかった。気温は低いが風が吹かなければ寒くはなく、太陽の日差しで暑いくらいだった。でも朝は寒いのでフリースやダウンはあった方がいい。
帰るときローテンボーデンで途中下車してリッフェルゼーという池で逆さマッターホルンを見る計画だったが、道も池まだ残雪が残っていて見れなかったのであきらめた。
昼から晴れていればツェルマットから5分でいけるスネガ展望台にいこうとおもったが晴れなかったので街観光に切り替え。またリベンジしたい。
夜にようやく、なんとか滞在中にマッターホルンが完全に姿を表して見ることができた。
そして翌朝、日の出頃をはかって起きたら朝焼けも見ることができた。感動。
ツェルマットは(というかスイスは)物価が半端なく高く、普通のレストランでも1品10〜50chf(スイスフラン 1chf=175円)するので1人しっかり食べると1食1万円、2人で2万当たり前のように越えるので半端じゃない。大衆的なレストランが一切ないのでスーパーで食料かってホテルに持ち込むのが一番安い。
でも街の雰囲気は最高にいいし、アウトドアブランドの店舗が全てといっていいほどあって、登山する人にはめちゃくちゃ楽しいと思う。いろんなブランドのツェルマット限定tシャツ4枚も買っちゃったし...。
2泊3日の滞在でマッターホルンも拝めたし憧れの街にこれて良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する