SWは折立から薬師、雲ノ平、黒部五郎周遊縦走

コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:40
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:30
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:40
2日目の表示の仕方が分からず手こずりました^^;
天候 | 初日午前中を除いて晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
注意すれば大丈夫なレベルですけど、木道が滑ったり苔むした岩場は滑りやすいので要注意です。 木道の多いこのコース。 これからの季節は、更に注意が必要ですね。 |
その他周辺情報 | 次の行程もあったので、ちょっと走りますが「ひらゆの森」で入浴。 料金は500円ですが、脱衣場コインロッカーの100円は戻ってきません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 忘れ物:サングラス |
感想
5連休のシルバーウィーク、長距離の縦走を楽しみたいと計画しました。
行きたい山域はあちこちにありますが、どこに行っても混雑は必至。
なので少しでもアクセスが面倒で、少しでも空いていて欲しいとの願望も含めて白羽の矢を立てたのが、折立という次第です。
有峰林道には東谷ゲートから入りましたが、神岡町付近のコンビニといえばヤマザキデイリーストアの独壇場。
もしセブンイレブンがご希望であれば、新島々で調達しておかないと後がありません。
東谷ゲートへの分岐の見座にもヤマザキショップ上宝店がありますが、時間帯によっては品揃えに難がありそうですので、もしもの場合は神岡町中心地寄りのデイリーヤマザキ神岡殿町店まで行ってみて下さい。
それにしても 好天✕5連休のシルバーウイークの混雑具合は想像以上でした。
早め早めの行動が功を奏して深刻な事態には陥りませんでしたが、フラットな場所に寝れない、ビールが飲めないでは、モチベーションがだだ下がりです。
三俣で小屋泊まりだと2つの布団に5人で就寝なんて話でしたし、朝のトイレの行列なんか想像しただけで・・・。
何事も想像力が重要ですよね。
・この石を踏んだら危ないのでは?
・これが正規のルート?
・この先のテン場まで行ったらもう張れないでしょ?
・ビールまだあります?
結果的に2泊3日の山行でしたが、当初の計画では3泊から4泊を予定。
高天原の野湯でひとっ風呂浴びれなかったのは残念ですが、またそのうち機会も訪れるはずと自分に言い聞かせながら雲ノ平を通過しました。
今回下山してから思ったことは、薬師岳と黒部五郎岳の二座登頂だけを目指すなら、薬師峠キャンプ場にテントを設営して両方ともピストンで良かったかもということです。
背中も軽くなりますしね^^;
最後になりましたが、計画段階でお声がけした方々へ。
一緒に行かなくてごめんなさいm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する