ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7283787
全員に公開
沢登り
奥秩父

鶏冠谷右俣

2024年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
Nauu その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:08
距離
11.6km
登り
1,003m
下り
1,001m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:10
合計
9:07
距離 11.6km 登り 1,003m 下り 1,001m
8:36
3
スタート地点
8:58
8:59
4
9:08
28
9:36
374
15:50
15:53
85
17:18
17:22
1
17:24
20
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷無料駐車場
平日なので8時半過ぎでもガラガラ
コース状況/
危険箇所等
毎年思うことだが、釜は去年より砂で埋まり、倒木も年々増える。崩落箇所は変わらずで渓そうに大きな変化はなし。

魚留の滝の左岸巻き。
ちょっと回り込む感じで進んだが途中トラバースが悪くさらに上に追い上げられ結局懸垂で降りた。
最初に回り込むのではなく、水流近くのリッジを行った方が良かったかもしれない。毎度ルートが変わる。

二俣前の滑の景色はいつも通り綺麗!ヌメヌメですが。

二俣後、25m滝は左岸から巻き。
今回はここが核心。25m前の4m滝手前から。ちょうど二俣地点から尾根沿いにに上がる感じ。途中左へトラバース気味に上に上に上がるとだんだん厳しくなり斜めにトラバースもできなくなった。ロープ出し右のリッジ尾根に再度取り付き、尾根沿いの岩場を少し登攀し回り込みように再度斜面に取り付き、そこでやっとトラバース。小さな尾根があり、そこを目指す。結局途中からで30mロープ3ピッチ。トラバーズが去年と比べ足場とても悪かったのと、初心者がいたのでロープ出しました。しかし、なんかいろいろ崩れている感じでした。最初は尾根ではなく尾根の少し右が安易だったような感じでした。去年は全くロープ使わなかったのだが。。。

30m滝は当初左壁をシャワーしようかなと思ってきたが寒くて断念。右巻き気味にスラブ壁を登る。中段からロープ出し最後の棚への乗越。ただ、右へ右へ逃げると簡単に行けます。昔は草もあって乗越できたのがもう今年は全く手もなく全くできる感じはなかった。

時間が遅くなってしまったので(魚留の滝観察に30分くらい使ったのと高巻きに時間を食ったのが理由)、1650mあたりの沢を使って稜線近丸新道分岐少し降りたあたりへつめあげる。このルートはあまり人も入らないようで浮石多いが難しい壁とかなく容易に上がれるのでエスケープにおすすめ。
その他周辺情報 この辺りは、はやぶさ温泉一択です!
青い看板は相変わらず
2024年09月26日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 9:34
青い看板は相変わらず
横歩けますができるだけ水線へ
2024年09月26日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 9:38
横歩けますができるだけ水線へ
魚留の滝。今年も巻いた。最後が登れる気がしない。
2024年09月26日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/26 9:47
魚留の滝。今年も巻いた。最後が登れる気がしない。
あの乗越が、、、
2024年09月26日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 9:52
あの乗越が、、、
ここ!残置があるが。。。
2024年09月26日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 9:52
ここ!残置があるが。。。
左も登る人いるが最後全くもって登るイメージが湧いてこないよ。
2024年09月26日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 9:52
左も登る人いるが最後全くもって登るイメージが湧いてこないよ。
2024年09月26日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 10:56
この時期でもウォータースライダーを嗜むメンバー
2024年09月26日 11:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:02
この時期でもウォータースライダーを嗜むメンバー
滑りを怖がると、、、
怖がれば怖がるほど滑りこける。
2024年09月26日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:03
滑りを怖がると、、、
怖がれば怖がるほど滑りこける。
2024年09月26日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:03
2024年09月26日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:06
写真写りがイマイチだ
2024年09月26日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:09
写真写りがイマイチだ
逆さくの字の滝。ロープ練習がてらリードしてもらう。
2024年09月26日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:27
逆さくの字の滝。ロープ練習がてらリードしてもらう。
緊張感を見ていても伝わった。😁
2024年09月26日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:27
緊張感を見ていても伝わった。😁
綺麗な沢です。
2024年09月26日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 11:51
綺麗な沢です。
左壁のへつりは厳しい。上は行ける。
右壁を細かいのを拾って登る。
ただ、昔みたいに深くない感じ
2024年09月26日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 12:01
左壁のへつりは厳しい。上は行ける。
右壁を細かいのを拾って登る。
ただ、昔みたいに深くない感じ
滑らないように慎重に。
2024年09月26日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 12:02
滑らないように慎重に。
2024年09月26日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 12:07
二俣手前の綺麗なナメ
2024年09月26日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 12:14
二俣手前の綺麗なナメ
二俣後の最後のトラバース。
2024年09月26日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 13:38
二俣後の最後のトラバース。
二俣後の滝の高巻き中。最後沢に降りているところ。懸垂しなくても沢には戻れた
2024年09月26日 13:55撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 13:55
二俣後の滝の高巻き中。最後沢に降りているところ。懸垂しなくても沢には戻れた
2024年09月26日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 13:58
2024年09月26日 13:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 13:58
水飛沫が寒い。。。
2024年09月26日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:18
水飛沫が寒い。。。
ここから水沿いギリギリへ
2024年09月26日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:18
ここから水沿いギリギリへ
2024年09月26日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:18
中段からロープ出す。最後の乗越が、大変。写真からもっと右いけば容易。実はチャレンジして落ちそうになり、、、下から見ていて怖かった。
2024年09月26日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:24
中段からロープ出す。最後の乗越が、大変。写真からもっと右いけば容易。実はチャレンジして落ちそうになり、、、下から見ていて怖かった。
30m後はナメが続く。ヌメヌメで景色どころではない人もいたようだが。
2024年09月26日 14:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:38
30m後はナメが続く。ヌメヌメで景色どころではない人もいたようだが。
ヌメヌメの恐怖
2024年09月26日 14:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:38
ヌメヌメの恐怖
時折、それなりの滝は出てくるが容易
2024年09月26日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:53
時折、それなりの滝は出てくるが容易
ここは左登ったりするが、右から簡単に巻いた
2024年09月26日 14:53撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:53
ここは左登ったりするが、右から簡単に巻いた
2024年09月26日 14:59撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 14:59
2024年09月26日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 15:00
2024年09月26日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/26 15:00
滑りしか想像できない
2024年09月26日 15:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 15:05
滑りしか想像できない
さあ稜線へ行こう
2024年09月26日 15:16撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 15:16
さあ稜線へ行こう
沢から尾根へトラバーズしていく。容易。
2024年09月26日 15:26撮影 by  iPhone 14, Apple
9/26 15:26
沢から尾根へトラバーズしていく。容易。
撮影機器:

感想

毎年訪れる鶏冠谷。毎年、魚留の滝は来年こそ登ると息まき、巻いているのだが、今年も登らず高巻き。最後がクリアできる気がしないのと、最近クライミング練習に力を入れているのだが、通っているジムで自分の実力をよくよく知り、また、より安全遡行を心がけるようになり、滝登攀への挑戦に弱気な自分がいるのが主な原因。雪シーズンはジムにしっかり通ってしっかり登攀力鍛えて、来年こそは登る❗️ここに誓います。

しかし、気温高い日だったにも関わらず、だいぶ寒くなっていました。防寒具やお湯の準備周到にされることお勧めします。(寒いのが大嫌いな私の意見ですが、、、)

友との飲み会まで時間あったのでしっかりレポートかけました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら