ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728452
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 ー ゴンドラリフトは帰り道で

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
807m
下り
795m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:25
合計
4:44
9:40
55
10:35
25
11:00
12
11:12
11:15
55
12:10
12:15
45
13:00
13:15
28
13:43
13:45
23
14:08
7
14:24
ゴール地点
メジャーな一周コースですから
ゴンドラリフトがわからだと混みそうなので
林道をすすんでくろがね小屋がわから登りました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場利用
備え付けの登山カードが足りませ〜ん
(破ったメモ帳ですみません)
2
備え付けの登山カードが足りませ〜ん
(破ったメモ帳ですみません)
ゲレンデ横をとおりくろがね小屋方面へ
半時計回りのコース
ゲレンデ横をとおりくろがね小屋方面へ
半時計回りのコース
渓谷遊歩道はまた今度
橋を渡って進みます
1
渓谷遊歩道はまた今度
橋を渡って進みます
旧道は滑りそうなので馬車道を行く
1
旧道は滑りそうなので馬車道を行く
時間かかるけど歩きやすい!
1
時間かかるけど歩きやすい!
分岐にて…くろがね小屋とおらずに近い方にしよう!
と思いましたが
1
分岐にて…くろがね小屋とおらずに近い方にしよう!
と思いましたが
水たまり多いなぁ、すべるなぁ、で戻る
2
水たまり多いなぁ、すべるなぁ、で戻る
水場に到着
くろがね小屋が見える
1
くろがね小屋が見える
山の色が秋らしくなってきましたね!
2
山の色が秋らしくなってきましたね!
左折して登って行きます
1
左折して登って行きます
けっこう急な登り坂(泣)
3
けっこう急な登り坂(泣)
なんだかゼーゼー苦しいな、
ちょっと平らなところで一休み
なんだかゼーゼー苦しいな、
ちょっと平らなところで一休み
みなさん健脚ですね
みなさん健脚ですね
上り坂つらいよ(運動不足ですね)
1
上り坂つらいよ(運動不足ですね)
目指す峰の辻
ここら辺はだいぶ秋色でした
4
ここら辺はだいぶ秋色でした
峰の辻 到着
ワンちゃん連れのかたもいます
2
ワンちゃん連れのかたもいます
いいなぁ、かわいいなぁ 
6
いいなぁ、かわいいなぁ 
峰の辻から安達太良山頂を望む
峰の辻から安達太良山頂を望む
また別のワンちゃん
こちらもおりこうさん
7
また別のワンちゃん
こちらもおりこうさん
牛の背についたらすごい風と雲
牛の背についたらすごい風と雲
急に寒くなって指がしびれるくらいでした
急に寒くなって指がしびれるくらいでした
鉄山へはまた今度
鉄山へはまた今度
さっき通ってきたくろがね小屋が見えます
1
さっき通ってきたくろがね小屋が見えます
沼ノ平
今日ははっきり見えないな…
沼ノ平
今日ははっきり見えないな…
安達太良山頂に向かいます
1
安達太良山頂に向かいます
峰の辻を見おろす
1
峰の辻を見おろす
安達太良山 着
おとなりも少しずつ秋模様
4
おとなりも少しずつ秋模様
薬師岳にむかい下山します
薬師岳にむかい下山します
雲の間にゴンドラリフト山頂駅が見えます
1
雲の間にゴンドラリフト山頂駅が見えます
陽がさすと鮮やか!
3
陽がさすと鮮やか!
団体さんに追いついちゃった
団体さんに追いついちゃった
ゴールまで歩ける余力がありますが
リフト好きなのでもちろん乗ります
ゴールまで歩ける余力がありますが
リフト好きなのでもちろん乗ります
下の方はまだ緑色の木々
下の方はまだ緑色の木々
楽しかった!
片道950円
1
楽しかった!
片道950円
さようならパディントン
1
さようならパディントン
帰りに本宮市の龍門さんで
2
帰りに本宮市の龍門さんで
汁なしたんたん麺
4
汁なしたんたん麺

感想


1ヶ月ぶりに山に行きました。
ここしばらくヒマな時は天気が大荒れ、
天気が良い日は仕事が入る、の繰り返しでした〜。

曇りのち晴れの天気予報どおり
出だしは少々どんよりでしたが
下山し始めたら晴れて来ました(ちょっと悔しい)!

めっきり秋めいて来て
人気の山はますます混むかな?
今年は紅葉が早いということなので
ちょっとあせっちゃいますね。。。


久しぶりなせいか、さらに体重増量のせいか
ちょっと登るとゼーゼー苦しかった…
>_<

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

一か月ぶりでしたか
一人で生きてるわけではないので、なかなか思い通りには行けませんね。
私はシルバーウイークは二転三転ありましたが、何とか山で遊んできました。
安達太良山、紅葉が始まりましたね。土湯峠から見る紅葉は、ほんときれいですよね。吾妻と安達太良の真ん中から眺められて。私は、会津側からばかり登っていて、二本松の方から登ったことないんです。土湯峠からくろがね小屋経由で塩沢温泉に降りたことは一回ありますが。

今度そっち側から登ってみたいですね。特に僧悟台のコースを登ってみたいです。登山禁止のコースだという人もいるようですが、あまり登る人はいないようで、静かな山旅になりそうなので。ただ、こっちから行くと遠回りですからね。それが問題です。
2015/9/28 23:01
Re: 一か月ぶりでしたか
いろいろなルートで挑戦すると同じ山でも違う表情が楽しめますね!
まだ易しい行程しか自信がありませんが、ふだんと逆回りに登っただけでも新しい風景が見れて感動しました。
2015/9/29 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら