2015秋 ニセコ沼巡り豪雨撤退からの晴れ


- GPS
- 07:15
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 831m
- 下り
- 845m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:14
天候 | 曇り→少し晴れ→曇り→豪雨→晴れ→豪雨→晴れ 何じゃこの天気は〜。 沼巡りの紅葉:あと1週間〜2週間後がピークかな 神仙沼:草紅葉が素晴らしい!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されとても歩きやすかったが、濡れたかなり木道は滑るので注意が必要。 |
写真
感想
デコボコなメンバーで、沼めぐりのデコボコログを残す予定でしたが
ちぐはぐな天気に翻弄されました。
登山を始めたばかりの頃、晩秋の時期に歩いた記憶がところどころ蘇り
懐かしかったり新鮮だったり、楽しいのんびり歩きでした。また来よう^^
天気が定まらない。悩んで悩んで、悩み抜いた結果、
お集まりいただいた皆さんでニセコ沼巡りを行った。
天候はかなり不安定だったけどとても楽しかったです。
道中、テツキタさんと533mさんに、「北海道ツーリングマップル」の素晴らしさを力説した。五月の蝿みたいで申し訳ない。
本当にお値段の5倍ぐらい価値のある素晴らしい本だ。これはただの地図ではなく、むしろ読み物だ!
司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」と同等ぐらいに好きな本である。
-----------------------
秋は天候に左右される。
常に雨具や非常食、ヘッドライトなど、必要最低限の装備は整えておきたいところだ。
備えあれば憂いなしだし、嬉しいし。
アウトドア用品は災害時にも活用できるので、色々と取り揃えねばならぬ。
それの必要性を妻へ向けて、薩長同盟を締結させた坂本竜馬のようにプレゼンした。
冬季、秀セールを目標にアウトドア用品を購入してもらうぜよ。
毎年何度も訪れるのに、いつもお天気に振り回される。片思いのニセコ。
冬は世界中から人が集まり、英語圏に変わる。
大小様々な山があって、温泉があって、水があり、野菜が美味しい、魅力たっぷりのニセコ。
天気が良くても悪くても、時間があってもなくても、色々なプランが楽しめる。
残り僅かな今シーズン、移りゆく季節を感じながら、ピークを踏まない沼巡り。
ツンデレな天気に翻弄されても、気の合う仲間と一緒ならば、ドラマチックな旅になる。
ありがとう、お疲れさま。とてもステキな一日でした。
Ryoさん、dominonさんとは初めましてのコラボ登山でニセコの沼を巡ってきました。
ガス→ちょっと晴れ→雷雨のお天気に振り回され、ひとつのピークも踏まずの山行でしたが
色んな話をしながら楽しく歩くことができました。
山がつなげてくれた、素敵な出会いと一日に今回も感謝(^_^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
533mさん、tetsukitaさん、こんにちは、dominonさんお久しぶりです。このコースは、毎年10月10日の紅葉時期に行ってました。帰りのチセヌプリから五色温泉に戻るルートの紅葉が好きでした。
実は26日に同じコースを行く予定で五色温泉の登山口までいきましたが、登山口から雨で風も強くて、心挫けてやめました。26日ニセコに泊り、27日に同じコースを行こうか迷いましたが、お気軽野鳥撮影に変更した次第です。行くとこ似てますね。
regacykenさん こんばんは(・∀・)
なななんと! まさかの3回連続で同じ山域に?!
偶然を越えて、不思議なご縁を 感じずにはいられません(◎□◎)!
こうしてヤマレコを通じて交流させて頂く前にも、もしかしてどこかでお会いしていたかもしれないですね。
私達も、紅葉にはまだ少し早いと思いつつ、
比較的お天気の良さそうなニセコ方面にしたのでした。
明日からまた荒れるようなので、色づく前に散ってしまわないと良いのですが(;_;)
残り少ない素敵な季節を、満喫できますように^^
regacykenさん、こんばんは〜
初めて歩くニセコの沼巡り
紅葉のピークにはもう少しでしたが、それでも素敵なコースですね
毎年行きたくなる気持ち、分かります(*^_^*)
天候悪化のため雪秩父に下山してしまい、チセ〜五色の区間は歩けませんでしたが
カールの前例もあるので、regacykenさんお勧めの景色、是非とも見に行かねば!
それにしても、続けて同じ山域にいるとは(笑)
あまり意識したことはありませんでしたが、山選びの傾向ってあるのかも
またどこかのお山でばったり!ありそうですね(*^^)
regacykenさん、こんにちは。お久しぶりです。
いつもステキな写真にウットリしています。
この日はとても不安定な天気でしたね。下山すると晴れる法則が適用されました。
麓の紅葉はこれからと思っていましたが、今回の爆弾低気圧で飛ばされないといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する