ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728712
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

2015秋 ニセコ沼巡り豪雨撤退からの晴れ

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
18.3km
登り
831m
下り
845m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:44
合計
7:14
距離 18.3km 登り 846m 下り 846m
7:27
7:29
21
7:50
7:54
61
8:55
9:02
45
9:47
9:48
23
10:11
10:24
7
10:47
49
11:36
11:53
154
14:27
ゴール地点
天候 曇り→少し晴れ→曇り→豪雨→晴れ→豪雨→晴れ
何じゃこの天気は〜。

沼巡りの紅葉:あと1週間〜2週間後がピークかな
神仙沼:草紅葉が素晴らしい!!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五色温泉のすぐ隣にインフォメーションセンターあり、広い駐車場とトイレ完備。
コース状況/
危険箇所等
整備されとても歩きやすかったが、濡れたかなり木道は滑るので注意が必要。
登山口までの道中、晴れ間が見えたけど、ニセコアンヌプリの裏はガスガスだった(Ryo)
2015年09月27日 06:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
9/27 6:45
登山口までの道中、晴れ間が見えたけど、ニセコアンヌプリの裏はガスガスだった(Ryo)
看板も虚しく直進する一行
僕の場合は完全なる予習不足(tetsu)
2015年09月27日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/27 7:17
看板も虚しく直進する一行
僕の場合は完全なる予習不足(tetsu)
ツバメオモトの実からも秋を感じます
空もこれくらい青ければいいのに(tetsu)
2015年09月27日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/27 7:23
ツバメオモトの実からも秋を感じます
空もこれくらい青ければいいのに(tetsu)
ガスガスのスタートでありまっせ!(Ryo)
2015年09月27日 07:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/27 7:55
ガスガスのスタートでありまっせ!(Ryo)
青空もっとプリーズ!
2015年09月27日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
9/27 8:36
青空もっとプリーズ!
ジャンプ!ミニチュア人形みたい(笑)テツキタさんは絵になる男だ(Ryo)
2015年09月27日 09:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
19
9/27 9:00
ジャンプ!ミニチュア人形みたい(笑)テツキタさんは絵になる男だ(Ryo)
大沼はかなり大きい!ここは見ごたえアリのアリです。(Ryo)
2015年09月27日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
26
9/27 9:33
大沼はかなり大きい!ここは見ごたえアリのアリです。(Ryo)
R「やばい!折れるぞ!」
d「隊長!今行きます!」
2015年09月27日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/27 9:10
R「やばい!折れるぞ!」
d「隊長!今行きます!」
登山道沿いにはチラホラと紅葉が見られるが、ほんの少しであった。(Ryo)
2015年09月27日 10:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
9/27 10:30
登山道沿いにはチラホラと紅葉が見られるが、ほんの少しであった。(Ryo)
撮る、撮る、撮る!(Ryo)
2015年09月27日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
9/27 10:31
撮る、撮る、撮る!(Ryo)
この葉は綺麗に色づいていた。秋を感じる。(Ryo)
2015年09月27日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
15
9/27 10:31
この葉は綺麗に色づいていた。秋を感じる。(Ryo)
登山道に彩を与えてくれる。こういうの好きだわ。(Ryo)
2015年09月27日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
13
9/27 10:33
登山道に彩を与えてくれる。こういうの好きだわ。(Ryo)
神仙沼で狙うものは人それぞれ
2015年09月27日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/27 10:15
神仙沼で狙うものは人それぞれ
新鮮な神仙沼。神仙とは、不老不死で神通力をもつ人のこと。カァーーツ!(Ryo)
2015年09月27日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
9/27 10:43
新鮮な神仙沼。神仙とは、不老不死で神通力をもつ人のこと。カァーーツ!(Ryo)
神仙沼は見ごろ!とても綺麗な場所であった。(Ryo)
2015年09月27日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
9/27 10:55
神仙沼は見ごろ!とても綺麗な場所であった。(Ryo)
風が無いと鏡面反射で綺麗に見えるかもしれない。単焦点50mmだと引き絵を撮れないのが難点だ。CMOSはAPS-Cなので35mm換算で1.5倍の75mmになる。つまりフルサイズより望遠になるってこと。(Ryo)
2015年09月27日 10:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
9/27 10:56
風が無いと鏡面反射で綺麗に見えるかもしれない。単焦点50mmだと引き絵を撮れないのが難点だ。CMOSはAPS-Cなので35mm換算で1.5倍の75mmになる。つまりフルサイズより望遠になるってこと。(Ryo)
振り返ると533mさんが特殊なポージングをしていたww(Ryo)
2015年09月27日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
22
9/27 10:57
振り返ると533mさんが特殊なポージングをしていたww(Ryo)
時々、青空はでるのですが・・・。後に大雨!
2015年09月27日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
9/27 10:57
時々、青空はでるのですが・・・。後に大雨!
天気がイマイチなのでシャクナゲ岳は見送ることに
英断でした
2015年09月27日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/27 11:19
天気がイマイチなのでシャクナゲ岳は見送ることに
英断でした
目指すチセヌプリに向こうに怪しい雲が...
2015年09月27日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/27 11:22
目指すチセヌプリに向こうに怪しい雲が...
チセヌプリ分岐でバケツリレーで水を掛けられるかのような雨に。。。シンドゥイヤ!(Ryo)
3
チセヌプリ分岐でバケツリレーで水を掛けられるかのような雨に。。。シンドゥイヤ!(Ryo)
豪雨で雷も鳴っている。チセヌプリ登山口に下りる。
3
豪雨で雷も鳴っている。チセヌプリ登山口に下りる。
雪秩父から五色温泉まで歩く!歩く!!歩...くぅ(>_<)
車って偉大だ(tetsu)
2015年09月27日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/27 13:22
雪秩父から五色温泉まで歩く!歩く!!歩...くぅ(>_<)
車って偉大だ(tetsu)
下山後、僕らをあざ笑うかのように晴れた!あの、あれ!あの法則が適用されました。(Ryo)
2015年09月27日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
13
9/27 15:01
下山後、僕らをあざ笑うかのように晴れた!あの、あれ!あの法則が適用されました。(Ryo)
雪秩父は一時間待ちだったよ。俺秩父、泣秩父、去秩父・・・。。(Ryo)
4
雪秩父は一時間待ちだったよ。俺秩父、泣秩父、去秩父・・・。。(Ryo)
五色温泉別館は素朴だが、人が少なくてちょうど良い。700円。別館にはコーラは無いので本館へ。(Ryo)
6
五色温泉別館は素朴だが、人が少なくてちょうど良い。700円。別館にはコーラは無いので本館へ。(Ryo)
豪雨を降らせる憎いやつだが、こんな景色を作りだす素敵なやつでもある(tetsu)
2015年09月27日 16:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
15
9/27 16:23
豪雨を降らせる憎いやつだが、こんな景色を作りだす素敵なやつでもある(tetsu)
絵になる男テツキタさん!(Ryo)
2015年09月27日 17:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
24
9/27 17:10
絵になる男テツキタさん!(Ryo)
これより、サラリーマンが「週末晴れの儀」を執り行う!カァーーツ!PPPPPパワー!!(Ryo)
2015年09月27日 17:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
22
9/27 17:11
これより、サラリーマンが「週末晴れの儀」を執り行う!カァーーツ!PPPPPパワー!!(Ryo)
ミルク工房のジャンドゥィヤは物凄くおいしい!デートにオススメ。「ジャンドゥィヤする?」と誘えばいい。(Ryo)
10
ミルク工房のジャンドゥィヤは物凄くおいしい!デートにオススメ。「ジャンドゥィヤする?」と誘えばいい。(Ryo)
日没後、中山峠から。カァーーツ!(Ryo)
2015年09月27日 18:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
9/27 18:30
日没後、中山峠から。カァーーツ!(Ryo)
この日は、中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)だった。街灯に勝る光量であった。(Ryo)
11
この日は、中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)だった。街灯に勝る光量であった。(Ryo)
沼巡りTOP画

感想

デコボコなメンバーで、沼めぐりのデコボコログを残す予定でしたが
ちぐはぐな天気に翻弄されました。
登山を始めたばかりの頃、晩秋の時期に歩いた記憶がところどころ蘇り
懐かしかったり新鮮だったり、楽しいのんびり歩きでした。また来よう^^

天気が定まらない。悩んで悩んで、悩み抜いた結果、
お集まりいただいた皆さんでニセコ沼巡りを行った。
天候はかなり不安定だったけどとても楽しかったです。

道中、テツキタさんと533mさんに、「北海道ツーリングマップル」の素晴らしさを力説した。五月の蝿みたいで申し訳ない。
本当にお値段の5倍ぐらい価値のある素晴らしい本だ。これはただの地図ではなく、むしろ読み物だ!
司馬遼太郎氏の「竜馬がゆく」と同等ぐらいに好きな本である。

-----------------------

秋は天候に左右される。
常に雨具や非常食、ヘッドライトなど、必要最低限の装備は整えておきたいところだ。
備えあれば憂いなしだし、嬉しいし。
アウトドア用品は災害時にも活用できるので、色々と取り揃えねばならぬ。
それの必要性を妻へ向けて、薩長同盟を締結させた坂本竜馬のようにプレゼンした。
冬季、秀セールを目標にアウトドア用品を購入してもらうぜよ。

毎年何度も訪れるのに、いつもお天気に振り回される。片思いのニセコ。
冬は世界中から人が集まり、英語圏に変わる。
大小様々な山があって、温泉があって、水があり、野菜が美味しい、魅力たっぷりのニセコ。
天気が良くても悪くても、時間があってもなくても、色々なプランが楽しめる。

残り僅かな今シーズン、移りゆく季節を感じながら、ピークを踏まない沼巡り。
ツンデレな天気に翻弄されても、気の合う仲間と一緒ならば、ドラマチックな旅になる。
ありがとう、お疲れさま。とてもステキな一日でした。

Ryoさん、dominonさんとは初めましてのコラボ登山でニセコの沼を巡ってきました。
ガス→ちょっと晴れ→雷雨のお天気に振り回され、ひとつのピークも踏まずの山行でしたが
色んな話をしながら楽しく歩くことができました。
山がつなげてくれた、素敵な出会いと一日に今回も感謝(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人

コメント

接近遭遇
533mさん、tetsukitaさん、こんにちは、dominonさんお久しぶりです。このコースは、毎年10月10日の紅葉時期に行ってました。帰りのチセヌプリから五色温泉に戻るルートの紅葉が好きでした。

実は26日に同じコースを行く予定で五色温泉の登山口までいきましたが、登山口から雨で風も強くて、心挫けてやめました。26日ニセコに泊り、27日に同じコースを行こうか迷いましたが、お気軽野鳥撮影に変更した次第です。行くとこ似てますね。
2015/9/30 21:57
Re: 接近遭遇
regacykenさん こんばんは(・∀・)
なななんと! まさかの3回連続で同じ山域に?!
偶然を越えて、不思議なご縁を 感じずにはいられません(◎□◎)!
こうしてヤマレコを通じて交流させて頂く前にも、もしかしてどこかでお会いしていたかもしれないですね。

私達も、紅葉にはまだ少し早いと思いつつ、
比較的お天気の良さそうなニセコ方面にしたのでした。
明日からまた荒れるようなので、色づく前に散ってしまわないと良いのですが(;_;)
残り少ない素敵な季節を、満喫できますように^^
2015/9/30 22:25
Re: 接近遭遇
regacykenさん、こんばんは〜

初めて歩くニセコの沼巡り
紅葉のピークにはもう少しでしたが、それでも素敵なコースですね
毎年行きたくなる気持ち、分かります(*^_^*)
天候悪化のため雪秩父に下山してしまい、チセ〜五色の区間は歩けませんでしたが
カールの前例もあるので、regacykenさんお勧めの景色、是非とも見に行かねば!

それにしても、続けて同じ山域にいるとは(笑)
あまり意識したことはありませんでしたが、山選びの傾向ってあるのかも
またどこかのお山でばったり!ありそうですね(*^^)
2015/9/30 23:47
Re: 接近遭遇
regacykenさん、こんにちは。お久しぶりです。
いつもステキな写真にウットリしています。
この日はとても不安定な天気でしたね。下山すると晴れる法則が適用されました。
麓の紅葉はこれからと思っていましたが、今回の爆弾低気圧で飛ばされないといいですね。
2015/10/2 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら