三ツ石山 (松川温泉〜三ツ沼往復)


- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 708m
- 下り
- 698m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ・くもり・雷雨・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松川温泉から三ツ石山山荘まではスパッツが必須。雷雨後はびちゃびちゃ。 |
その他周辺情報 | 金沢清水(日本名水百選の美味しい水)が松尾八幡平から松川温泉に向かう途中にあります。岩手県八幡平市松尾寄木第1地割金沢 電話: 0195-78-3500 また、松尾八幡平ビジターセンターで金沢清水を使った美味しいコーヒーがいただけます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 八幡平で雷音が聞こえたときに雨具を準備しなかったので、雷雨時に間に合わなかった。次回からの反省です。 |
感想
22日の源太ヶ岳経由で三ツ石山にいけなかったので、松川温泉から直接、三ツ石山をめざし調子がよければ一周しようとの事で出発しました。
松川温泉登山口からの階段はきつかった。源太ヶ岳は前半ゆるめで後半直線に登るようなところがきついが、こちら側はいきなり標高を上げるような急登の階段でした。この急登のせいで、かみさんがペースをあげられないので。ゆっくり休み、写真撮影しながらすすみました。
約1時間登って、分岐あたりから三ツ石山荘まではすごく気持ちがいい山歩きでした。山荘側からこちらに歩いてきた人はたった一人。熊さんに合わないようにラジオと熊鈴を流しながら登りました。
三ツ石山荘はスルーして直接三ツ石山まで向い、後ろを振り向き紅葉を撮影しながら気持ちいい登りだったな。
三ツ石山では、風をさけてお湯を沸かしちょっと早い昼食を食べ、三ツ沼まですこし下山です。三ツ沼ついて時間とペースを考えれば5時まで源太ヶ岳経由で降りれそうだなと思っていたら、八幡平から雷音と雨雲!!やばいと思いすぐ三ツ石山荘まで引き返そうして、失敗したのが雨具をすぐに着なかったことで三ツ石山荘手前で豪雨にあってしまいびしょびしょでした。着替えは持ってきているので着替えてすぐに松川温泉に下山。
予想以上に三ツ石山荘から松川温泉までは、道がびしょびしょでした。粘土質の土がすべるすべる、おまけに石もすべる。結局下山時だけ2回もコケておしりがまっ黒くろすけでした。
下山後は金沢清水で水を30リットル汲んで、八幡平ビジターセンターで地物の買い物と珈琲を飲んで、風呂も入らず帰宅しました。
ーーーーーーーメタボの人へーーーーーーーーー
個人的感想ですが、松川温泉から三ツ石山までは
ゆっくり息を整えながら階段を登れば登れます。
前半30分位はかなり苦しいですが、三ツ石山荘までの道は足にも優しく
何より人がいないので、気持ちよく自分のペースで歩けます。
下山時は急な階段は気をつけて下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する