記録ID: 7294013
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
JR西宮名塩駅〜福知山線廃線ハイキングと北摂大峰山
2024年09月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 619m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:08
距離 12.0km
登り 619m
下り 596m
6:46
31分
スタート地点
11:54
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
レールが外された 枕木が残る 廃線址が歩けるトンネルは照明無し 大峰山 あまり歩かれて無い印象 蜘蛛の巣多い |
その他周辺情報 | 武田尾駅近くに 食事処と日帰り入浴温泉あり |
写真
感想
登山靴の慣らしに 水平歩きできる場所はと・・ 電車で行ける福知山線廃線跡ハイキングへ JR西宮名塩駅からスタートします
日曜日の早朝 誰も居ない 貸し切り状態 しかし真っ暗闇のトンネル一人歩きは怖いですね
何回かトンネルを抜けて 親水公園から 大峰山への登山道へ 歩かれる人が少ないのか 蜘蛛の巣大量 ストック必須です
安倉山は更に登山道不明瞭 意味不明な所に安倉山の看板多数 山頂が何処か分からずでした
下山中に唯一つの展望ポイント つつじが丘展望所からの 眺めが良かった 晴れていれば 千ヶ峰や笠形山 遠くは千町ヶ峰も見えるらしい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登山靴を新調されたんですね。BOAシステム採用のトレッキングシューズのようで、マウンテンクルーザーかな?
電車を利用されたご様子ですが、駅とかでの歩きはいかがでした?
私はハイカットのトレッキングシューズを試し履きに愛宕山へ行ったら、山では良かったのですが駅までの舗装路歩きがぎこちなく自分でも笑っちゃいました。足首より上を緩めにして対応しましたがBOAシステムだと難しそうだな…
ここ面白いですよね。鉄ちゃん系なので面白さも倍増したような。
一番いい季節は桜の咲く季節でしょうか。凄い人みたいですけどね。紅葉の季節も混みそうですけど、今の季節は空いてそうですね。書かれている武田尾温泉の奥の方に無料の足湯があるみたいなので、涼しい季節に行ってみたいです。
廃線ルートだけだと時間を持て余す感じですが、歩かれたルートだとより楽しめそうですね。
そうそう、生瀬川の入り口近くに武庫川に架かる人とすれ違うのも大変そうな橋がありましたが、行かれなかったご様子。
気になっていたのですが渡れていないので、次回行った時には渡ってみたいなと考えています。宝塚近くにもあって、そちらはテレビでも紹介していたような。
モンベルでは 登山靴とゆうか・・ハイキングシューズらしいです 「マウンテンクルーザ400BOA」
3000m級登山をテント泊縦走することは無いので ハイカット登山靴は必要無いし これで良いかなと・・
町中歩きや 廃線址歩きも快適 近くの山への登山も快適でした 上りは緩く下りはきつく 休憩時は即脱いでリラッスできます
ここ 紅葉時や 桜の季節 勧めです 無人の暗闇トンネルは怖かったですが 渓谷沿いの 廃線跡歩きは快適
行ってませんが その後足湯や日帰り温泉入浴もありですね
生瀬川の入り口近くに武庫川に架かる人とすれ違うのも大変そうな橋 とは 生瀬水管橋(橋幅70cmすれ違い困難)でしょうか 完成時は人の往来は想定しておらず設計 完成後 地元民の要望で通行可能になったとか・・テレビでも見ました 機会があれは渡ってみたいですね
近年は街歩きレベル+山歩きが殆どなので、モンベル(アゾロ)の「ファルコ GV」ばっかり履いちゃってます。登山靴は5種類ほど並べて置いているんですが、直ぐこれに手が伸びちゃいまして… これを履いちゃうと他のを履けないって言うほどお気に入りなんです。
モンベルの店員さんも同じこと言っておられて「なるほど…」って再認識です。
「マウンテンクルーザ400BOA」もいい感じですね。
テレビで放送していた橋は「生瀬水管橋」って言うんですね。
それ程長くないのですが、廃線ルートの入り口近くに同じような橋があって、近くだから渡ってみたいなと思ったんです。家内が一緒だったんで行かなかったんです。
幅は同じ感じかな?
比べてみたら全然違いますね。生瀬水管橋の方が長くて手摺欄干だけなんだ。
廃線ルートを武田尾側から南下してここを渡り、お教えいただいた生瀬水管橋も渡って宝塚へ歩こうかな?なんてプランを作ったらロングになっちゃいまして未実行のままなんです。
その5足の中で お気に入りとは かなり良い登山靴なんですね
テレビでやってた生瀬水管橋とは 違う似た橋 廃線跡近くにあったんですね 情報ありがとうございます 両方とも渡ってみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する