また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 729898
全員に公開
ハイキング
甲信越

天然公園・田立の滝林道周回コース

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,120m
下り
1,109m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:55
合計
8:00
7:00
0
スタート地点
7:00
7:00
20
馬小屋橋手前駐車場
7:20
7:20
30
うるう滝
7:50
7:50
110
林道ゲート
9:40
10:00
70
林道出合
11:10
11:35
85
天然公園
13:00
13:10
110
林道出合
15:00
15:00
0
馬小屋橋手前駐車場
15:00
ゴール地点
全山、尾張藩の留め山の歴史があり立派な木曽五木の巨木が見られます。
一般車乗り入れ禁止の荒れた林道はのんびり安全山行が魅力です。
天候 久し振りの快晴でハイキング日和
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中津川ICを下りてR19を北上し、賎母の道の駅を過ぎたら、田立の滝入口信号交差点左折し、田立の滝の道標を道なりに至れば馬小屋橋手前の駐車場、5台ほど駐車可能、水洗トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で路迷いの懸念はありません、ただし、天然公園は笹が延び一部に軽い藪漕があります。
危険個所は林道出合いに林道の落石の危険注意喚起の看板があります。
また、田立の滝は足元注意喚起の看板が多数あります。
要所ごとに田立の滝の道標、安心して走行。
2015年10月03日 06:21撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 6:21
要所ごとに田立の滝の道標、安心して走行。
田立の滝とうるう滝との三叉路、馬小屋橋は左折。
2015年10月03日 07:02撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 7:02
田立の滝とうるう滝との三叉路、馬小屋橋は左折。
馬小屋橋手前の駐車場、右は水洗トイレ。
2015年10月03日 06:54撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 6:54
馬小屋橋手前の駐車場、右は水洗トイレ。
登山道は明瞭で、良く整備されています。
2015年10月03日 06:55撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 6:55
登山道は明瞭で、良く整備されています。
うるう滝、高さは30mほどか。
2015年10月03日 07:09撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4
10/3 7:09
うるう滝、高さは30mほどか。
一般車両は通行止めゲート、手前に2・3台駐車可能。
2015年10月03日 07:49撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 7:49
一般車両は通行止めゲート、手前に2・3台駐車可能。
造林休憩小屋、林業従事者の方の車が2台駐車。
2015年10月03日 07:54撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 7:54
造林休憩小屋、林業従事者の方の車が2台駐車。
奥の特殊重機を見とれ、この近くの柿其峠分岐を見落とす。
2015年10月03日 08:32撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
10/3 8:32
奥の特殊重機を見とれ、この近くの柿其峠分岐を見落とす。
林道脇の岩山、落石多数要注意。
2015年10月03日 09:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
3
10/3 9:17
林道脇の岩山、落石多数要注意。
林道歩きは単調だが、展望が利いて気分爽快。
2015年10月03日 09:17撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 9:17
林道歩きは単調だが、展望が利いて気分爽快。
林道は荒れており、一般車通行止めなのでのんびりウオーキング。
2015年10月03日 09:37撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 9:37
林道は荒れており、一般車通行止めなのでのんびりウオーキング。
林道出合いでコーヒブレイク。
2015年10月03日 09:44撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
10/3 9:44
林道出合いでコーヒブレイク。
綺麗な避難小屋、トイレも有。
2015年10月03日 10:11撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 10:11
綺麗な避難小屋、トイレも有。
天気は良いし、展望も良いし気分爽快、林道ウオーキング。
2015年10月03日 12:41撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
10/3 12:41
天気は良いし、展望も良いし気分爽快、林道ウオーキング。
林道終点、馬小屋橋手前駐車場から13kmほど。
2015年10月03日 10:40撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 10:40
林道終点、馬小屋橋手前駐車場から13kmほど。
老朽化した木階段を登攀、両側に軽い笹藪。
2015年10月03日 10:56撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 10:56
老朽化した木階段を登攀、両側に軽い笹藪。
避難小屋のアプローチはかなりの藪漕。
2015年10月03日 12:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
10/3 12:05
避難小屋のアプローチはかなりの藪漕。
良い風情の避難小屋。
2015年10月03日 12:07撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 12:07
良い風情の避難小屋。
避難小屋内部、大変綺麗。
2015年10月03日 12:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
10/3 12:06
避難小屋内部、大変綺麗。
歴史を感ずる風化した各種の道標。
2015年10月03日 10:59撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 10:59
歴史を感ずる風化した各種の道標。
漸次、手を入れて木道が整備されているようです。
2015年10月03日 10:59撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 10:59
漸次、手を入れて木道が整備されているようです。
可愛い小さな草紅葉の湿原。
2015年10月03日 11:01撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 11:01
可愛い小さな草紅葉の湿原。
山頂展望台、中央・北アルプス・御嶽の展望は良好でした。
2015年10月03日 11:04撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 11:04
山頂展望台、中央・北アルプス・御嶽の展望は良好でした。
山頂から柿其渓谷、奥三界岳の登山の表示あり。
伊勢山は登山道表示なし。
2015年10月03日 11:03撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 11:03
山頂から柿其渓谷、奥三界岳の登山の表示あり。
伊勢山は登山道表示なし。
柿其渓谷に至る道標、興味が沸くが山が深い。
2015年10月03日 11:05撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 11:05
柿其渓谷に至る道標、興味が沸くが山が深い。
風情のある山頂展望台。
2015年10月03日 11:06撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
10/3 11:06
風情のある山頂展望台。
何時もの展望台でザックの記念撮影。
2015年10月03日 11:08撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
10/3 11:08
何時もの展望台でザックの記念撮影。
真新しい夕森公園の道標、県道411の奥の中津川市川上のキャンプ場に至るようです。
2015年10月03日 11:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 11:52
真新しい夕森公園の道標、県道411の奥の中津川市川上のキャンプ場に至るようです。
天然公園の周回コース、これが曲者で激藪なので撤退。
2015年10月03日 11:52撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 11:52
天然公園の周回コース、これが曲者で激藪なので撤退。
天河滝吊橋も良く管理さており、人数制限されているが安心。
2015年10月03日 13:22撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 13:22
天河滝吊橋も良く管理さており、人数制限されているが安心。
天河滝と吊橋
2015年10月03日 13:23撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
10/3 13:23
天河滝と吊橋
一番奥の粒栗駐車場、多数の車が駐車、水洗トイレあり。
2015年10月03日 14:37撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
2
10/3 14:37
一番奥の粒栗駐車場、多数の車が駐車、水洗トイレあり。
ヤマハハコ
2015年10月03日 12:39撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
10/3 12:39
ヤマハハコ
ヨメナ
2015年10月03日 12:48撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
10/3 12:48
ヨメナ
ヤマハッカ
2015年10月03日 14:42撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
10/3 14:42
ヤマハッカ
撮影機器:

感想

 先人のレコを参考に、当初は知名度の低いマイナールートの伊勢山を登攀して、田立の滝を回る周回コースを考えていました。
 ところが、林道で作業をしていた特殊重機の作業に見とれていて、ついうっかり柿其峠の分岐を見落とし、1Kmほど進んで気が付き戻るかどうか迷うが、小生の何時もの諦めモードでそのまま歩き通し、初めての天然公園にプランを急遽変更。
 田立の滝は人気があり多数のハイカーが見えました、それに比べ天然公園は2パーティ6人程でした。
 最近は笹の下草刈りがされていないようで軽い藪漕がありました、特に山頂の遊歩道はマダニの心配で周回コースは諦めました。
 余談ですが、小生の名古屋周辺の山200ベストコースでは山頂表示が夕森天然公園として表示されていますが、どうも南木曽町の方は天然公園で、中津川市の方は夕森公園で別物のようです。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら