葉っぱ塾の実践登山で南蔵王へ



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 508m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
葉っぱ塾 http://blog.livedoor.jp/happajuku/
の「安全登山入門編2015」の第2回実践登山の「地形図とコンパスの活用」に単発で参加して「南蔵王の屏風岳」までのルートで色づき始めた紅葉を楽しみながら地図とコンパスと格闘してきました。
コンパスの使い方が全く分からないのに事前に開催された机上講習会に出席できなかったので最初は何がなんだかちんぷんかんぷんでしたが、八木さんや蔵王のガイドをなさっている新田さん、事前に講習会で習得していた方から教えてもらいながら帰りはなんとか使えるようになったような。(気がしました・・・)
紅葉もとてもきれいで、楓の種類には2種類あることなど、ツアーは勉強になることもたくさんありますが、自分のペースで歩けないことや、ゆっくり写真を撮れないこともあり、痛し痒しってとこですね。
でも初心者なのでこういう機会があったらまた参加したいと思っています。
帰りは遠刈田温泉の神の湯 http://toogattaspa.jp/hotspring.html
にある無料の足湯に浸かり疲れを癒し、
キャロル http://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4010399/
でフルーツを選んで好みのジェラートを作ってもらい小腹を満たして帰路につきました。
キャロルの美人ママさんと縦走したいけど車が2台ないと不可能ですものねーと話したらなんと白石スキー場に車を置いて刈田登山口まで送ってもらえる企画があるという耳よりな情報をお聞きしたのでそのうち縦走してみたいなぁと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
私も一緒に参加してました。青空の下の紅葉が見事でしたね。
アップされた写真を見て、そうそう♪と思い出しています。
地図読みはあの時はそこそこ覚えたつもりでしたが、あれからたいして日数が経ってないのにもう自信がありません・・・(^_^;)
これからも葉っぱ塾の山の企画に参加して、八木サマに教えて貰うつもりです。
いつかまたご一緒出来るかもしれませんね!←って、私が誰だか分からないよね(笑)
taeko0416さま。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
そうですか、ご一緒でしたか!!葉っぱ塾のイベントは山形なので中々参加できないのですが、今回は仙台から近い蔵王だったので友達を誘って参加してみました。またご一緒できたらよろしくお願いします。(名簿を見ていただければ仙台から参加の2名のかたわれです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する