記録ID: 7301114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳 酸ヶ湯発着 反時計回り
2024年09月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 694m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:36
距離 9.5km
登り 694m
下り 711m
14:25
ゴール地点
天候 | ☀️ 出発時 16℃ 帰還時 22℃ 風も終始穏やか 2~3メートルくらい 樹林帯の中は、風が通らないので汗をかくが、抜けると風が通り汗冷えする |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
👉中腹は、見事な高層湿原が広がり、この時期、草紅葉が金色に揺れる 危険箇所は無いが、頂上下は、どちらから行っても、ザレタ登山道 下りは特に慎重に 下毛無岱では、分岐の表示柱毎に、大きめの🛎️が取り付けてあった。🐻対策として、その都度、チリリ~ンと鳴らした |
写真
撮影機器:
感想
東北の山旅3日目
トレッキングシューズ🥾に履き替えたところ、右外側のくるぶしに痛みを感じた。靴の側面が当たって痛い。右足をつく度に痛みを感じる。それでも、我慢出来ない程ではないし、これまでも、数回同じ事を経験していたので、いざとなったら、ロキソンを飲めば大丈夫だろう。と判断して登山開始
景色などで気が紛れる時は、痛みを忘れているが、そうで無い時は、中々、不快なものであった。そんな時、ふと、漫画「1、2の三四郎」の「この身体は私の身体では無い。だから、痛みは感じない。」作戦を思いついた。試してみる。気休めくらいには、なった気がする。🤔
翌日の八幡平に続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する