記録ID: 7303324
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰
2024年10月01日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 154m
- 下り
- 154m
コースタイム
天候 | 美ヶ原に続き快晴です。朝早くくればもっともっと絶景だったんだろうなぁ~って思いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがの霧ヶ峰、車山です。危険な箇所もなくしっかりとした登山道です。 |
その他周辺情報 | 当日は中学生の軍団、小学生の集団がたくさん登ってました。みんな可愛いです。 |
写真
展望の丘の幸せの鐘です。
この鐘は阪神淡路大震災(平成7年)の時に神戸の式場で取り付けられる予定でした。しかし震災の影響でそれも出来なくなってしまい倉庫で眠っていたそうです…
その鐘をいつまでも鳴らし続けたいという想いに感銘をして車山高原に設置させていただきました。
ウェディングベルには、様々な理由で参列が出来なかった方々に向けて鐘の音で報告をするという意味がございます。
そして、こんな意味もございます。
1つ目の鐘の音は、今までの感謝の気持ち
2つ目の鐘の音は、今ある幸せを大切に
3つ目の鐘の音は、未来への希望を込めて
だそうです。by Facebook車山ウェディング
この鐘は阪神淡路大震災(平成7年)の時に神戸の式場で取り付けられる予定でした。しかし震災の影響でそれも出来なくなってしまい倉庫で眠っていたそうです…
その鐘をいつまでも鳴らし続けたいという想いに感銘をして車山高原に設置させていただきました。
ウェディングベルには、様々な理由で参列が出来なかった方々に向けて鐘の音で報告をするという意味がございます。
そして、こんな意味もございます。
1つ目の鐘の音は、今までの感謝の気持ち
2つ目の鐘の音は、今ある幸せを大切に
3つ目の鐘の音は、未来への希望を込めて
だそうです。by Facebook車山ウェディング
撮影機器:
感想
美ヶ原に続き霧ヶ峰、車山へ来ました。前回はリフトで来たので今回はしっかりと登ろうと考えて車山肩から登りました。天気も引き続き良くて最高の山行になりました。途中中学生の軍団、小学生の集団とすれ違い、これが長野なのかなぁ~とか思い小さい頃からしっかりと山を満喫しているんだなぁとしみじみ感んじました。今年の長野遠征山行はこれで終わりの予定です。心残りはたくさんありますが来年度への楽しみにとっておきます。長野ありがとう~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する