記録ID: 7310032
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
多峯主山〜天覧山
2024年10月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 226m
- 下り
- 236m
コースタイム
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
スマホ(1)
ワイヤレスイヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
※花粉防御マスク(3)
|
---|
感想
秩父へ行くつもりでしたが天気予報がクルクルと変わり、結局玄関を出ようとしたところザーッと雨が降り出したので、予定を変更していつもの多峯主山へ行くことにしました。
特急の車内で朝食をとり、高麗駅をスタート。濡れるほどでもない霧雨がパラついていましたが、それがかえって心地よく、季節外れの暑さから解放してくれるようでした。山道にはほとんど人影もなく、静かな山歩きを楽しむことができました。雨で湿った落ち葉の匂いが立ち込め、普段とは違った穏やかな空気に包まれた山道は、まるで別世界のように感じられました。
登っていくと、徐々に霧が濃くなり、木々の間から幻想的な風景が広がります。静寂の中、鳥のさえずりが時折聞こえ、自然の息遣いを感じながら歩みを進めました。頂上に着くと、霧で遠くの景色は見えませんでしたが、その静けさが心を落ち着かせました。
下山して天覧山に向かいましたが、そこでも幸いなことに雨は降らず、無事に歩くことができました。季節外れの涼しさも手伝って、思っていたよりも疲れずに済みました。天覧山を下山し、飯能駅へ向かっている途中でとうとう本降りになり、駅に着く頃にはすっかり服が湿ってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
ヤマレコサイトに久しぶりに入ってみました。
やはり写真が10点では困りますね。うーん、ヤマップからこちらに移ろうかなぁ。
こちらだと訪問者数も表示されますから励みにもなりますよね。
ようやくヤマップになれたところなのに悩ましいのです!!
わざわざヤマレコに御来店いただきありがとうございます。
無料で使わせてもらっていたのだから仕方が無いのですがYAMAPさんの掲載10枚制限の営業方針変更はちょっと困りましたね。
無料会員だから売上げにならないでしょうけれど離れるハイカーも増えるかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する