記録ID: 7320560
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒池〜にゅう〜中山〜高見石〜白駒池周回
2024年10月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 505m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:08
距離 9.3km
登り 505m
下り 506m
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒池周辺はよく整備されている木道。 白駒池〜にゅう〜中山〜高見石の登山道は泥濘多い。また岩も多いため滑りやすく注意が必要。 にゅうから中山方面に向かう道は、迷いやすいところが若干あったのでピンクテープを探しながら歩きました。 |
写真
感想
兄と妹と甥っ子と私の4人での年1回恒例山歩きがやってきました。
前日、兄と登った茂来山は小雨だったので、明日の天気はどうなることやらと心配でした。
当日朝、5時の予報では天気は芳しくなかったですが、霧の中、国道299を車を走らせ、白駒池駐車場に到着。
予報が良くないからか、7:00着でも第一駐車場も十分停められました。
(第二駐車場はガラガラ)
しばらくすると天気が回復!山の神様ありがとうございます。
白駒池に歩き出すと、そこは苔の世界!
朝日が差し込む苔達はキラキラ輝いていました。
紅葉には若干早かったですが、白駒池の湖畔の紅葉にうっとり。
立ち止まっては写真を撮って、全然前に進みません。
にゅうへの登りは、大きな石が出てきたりぬかるんでいたり、小学生の甥っ子には大変かな?と思いましたが、そこは若さ!ほっておくと先頭に。
森の中の道は少し不明瞭なところもあり、甥っ子の「ピンクテープ発見!」の掛け声と一緒に終始楽しく歩けました。
高見石小屋での揚げパンにも甥っ子はニッコリ。
天気にも恵まれ、ゆっくり、のんびり周回コースを歩けて、大満足でした。
【備忘録】
下山後に知りましたがこの10/6、にゅうから中山に向かう際に道迷いで遭難されたご夫婦がいらっしゃいました。(その日の夜に救助されたようです。)
にゅうから中山方面に行く際に、尾根が分かれていて稲子岳の方の踏み後に入ってしまったとの事。
自分も不明瞭なところは立ち止まって位置確認を徹底することを心掛けないとと改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する