記録ID: 732867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂西穂縦走路 ジャンダルム
2015年09月29日(火) 〜
2015年09月30日(水)

コースタイム
1日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:50
6:00
650分
穂高岳山荘
16:50
西穂山荘
1日目 上高地ー岳沢経由ー穂高岳山荘
2日目 穂高岳山荘ー西穂山荘
3日目 西穂山荘ー上高地
2日目 穂高岳山荘ー西穂山荘
3日目 西穂山荘ー上高地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
写真
撮影機器:
感想
念願の奥西穂縦走路を歩いてきました。
昨年北アルプスデビュー、登山始めて3年目で達成できました。
いままでハイペースで登り続けてきて、一つの目標を終えました。
この3年間、とにかく山に登りまくってきたDiveroceanです。
1日目紀美子平で遅れてきていた友人を待っていました。
2時間近く、吊尾根を眺めながらのんびりして合流。
2日目は、山小屋でもう一人と合流し、3人でアタック。
慣れている方の同行はありがたいです。
個人的には初っ端の馬の背下り、間ノ岳の下りのガレ場(浮石多い)が特に難所と感じました。逆層スラブの下りは、滑り台状態で降りていったので楽しい。
よく奥穂ー西穂、西穂ー奥穂どっちが簡単かとありますが、
一概にはどちかが楽と言えないと思います。
どちらもそれぞれ難所があります。ちなみに、西穂ー奥穂だと垂直のような鎖がすべて下りになるため、そこはそこで怖いかと。。
奥穂ー西穂はなんといっても馬の背が強烈ですよね。(しかも初っ端)
風は15m/s、ガスもでてきて正直、戻りたいとも思いました。単独なら、引き返していました。
最初は高所が怖かったですが、ロバの耳をこえたあたりから
だんだん高所順応(高度感慣れという意味で)。
で、天気も回復し、不思議とだんだん楽しくなってきたんです。
緊張しっぱなしでしたが、充実した山行となりました。
95kgのおデブでも無事登れたので、体型は関係ないw
と自分に言い聞かせています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する