急登の 田幸山


- GPS
- 02:15
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 345m
- 下り
- 346m
コースタイム
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登 |
写真
感想
74.8kg 水2L J1本 7時 8時20分
スマホ電波OK
昼から用事があるのでサクッと登れそうなところを探していると、新宮の奥に田幸山と城山が新しく登録されていた。
城山はまた今度ということで、田幸山に向かうことにした。
調べてみると、田幸山を登られてるログは4件しかなく、そのうち3件が急坂を直登されているので俺もそのルートで。😅
朝ご飯は車に常備している満腹バー。
他の方々も停めている新宮の栗町公園の駐車場に車を停めた。
出発の時に、いつものようにジュースを横のホルダーに入れたはずなのに、田幸の村に入ったときには無くなっていた!
どこで落としたんだろう?!
村中に公民館があり、その前にも駐車スペースがある。
玉淵山 明專寺の手前から山手に入っていくと細い川があり、その左手を進み砂防ダムの左側の裾に獣除けゲートの入り口がある。
ゲートから入ったら横に歩いて竪堀のようなところまで進む。
そこから山を登っていくが、初めはどうってことない。
だが、スマホを充電していたケーブルが何かに引っかかって切れた。
ジュースは無くすし、ケーブル切れるし。
気をつけて登ろう!と気持を引き締めた。
トラロープが張ってあるところまで来ると、そこそこの急登になってくる。
一つ目のロープは、使わずに登れる。
2本目のロープあたりからロープを使ったかな?
ロープがだいぶ劣化してるので、途中ロープが切れているところは、木々がつながって登りやすそうなところを選んで登った。
そこそこ登ると、岩が出てきて多少登りやすくなる。
途中疲れたので、岩に腰掛けてちょっと栄養補給。
ロープゾーンを抜けると、緩やかにたってきて山上に空が見えてくる。
尾根まで上がって左へ進むとすぐに田幸山山頂。
去年の皆さんのログの写真を見るとアンテナ群が設置してあったが、今はすべて撤去されていて何もない。
景色も見えないので、写真を撮って下山。
前もって、ここが急登だとわかっていたので、ロープを持参した。
これのおかげで、滑ることもなく無事下山できた。
ただ、設置されていたロープも使ったため、服が埃だらけになった!(笑)
この山のこのルートは、今まで歩いた山の急登ベスト3に入るな。
この後、用事の前に英賀保のかつ藤でお昼ご飯。
エビフライ定食、エビがボリュームあってタルタルもいっぱいでおいしかった。
このエビフライは数量限定で、俺で最後だった!
田幸山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する