記録ID: 7331645
全員に公開
講習/トレーニング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳 一の壁
2024年10月10日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 345m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今秋3回目の御在所裏道 無問題 |
写真
懸垂で降りて見上げるの図
懸垂でのバックアップのとり方やロープワークなどクライミングの基本を色々と教えていただきました
《備忘録》
*ホールドには静かに荷重(急に大きな力を加えない...一の壁は比較的安定している岩質だけど、荷重を掛けていいか慎重に判断する癖をつけるのが大事)
*遠くの目立つホールドより小さくても近くのホールドから探る(持ちやすい、載せやすいホールドを無理に取りに行きがち。結果として↑が疎かになる)
*懸垂のバックアップはビレイデバイスの下にとる(ビレイデバイスの上だと固着したときの解除が困難。特に空中懸垂時は脱出不能になる恐れ)
*フリクションヒッチはプルージックよりマッシャーの派生型(名前を忘れた…下から上へ4巻してから下に戻してロープを挟み込むように結ぶ)が固着しにくくて有効
懸垂でのバックアップのとり方やロープワークなどクライミングの基本を色々と教えていただきました
《備忘録》
*ホールドには静かに荷重(急に大きな力を加えない...一の壁は比較的安定している岩質だけど、荷重を掛けていいか慎重に判断する癖をつけるのが大事)
*遠くの目立つホールドより小さくても近くのホールドから探る(持ちやすい、載せやすいホールドを無理に取りに行きがち。結果として↑が疎かになる)
*懸垂のバックアップはビレイデバイスの下にとる(ビレイデバイスの上だと固着したときの解除が困難。特に空中懸垂時は脱出不能になる恐れ)
*フリクションヒッチはプルージックよりマッシャーの派生型(名前を忘れた…下から上へ4巻してから下に戻してロープを挟み込むように結ぶ)が固着しにくくて有効
あっという間に時間は過ぎて初クライミング終了⏰
最後の一本(右ルートと言うらしい)はよく思い出せないけど、緊張のためか腕に余分な力が入ってパンパンに。もっと登りたい気持ちと無事に終われた安心感が半々
最後の一本(右ルートと言うらしい)はよく思い出せないけど、緊張のためか腕に余分な力が入ってパンパンに。もっと登りたい気持ちと無事に終われた安心感が半々
感想
フリークライミング初挑戦
3か月以上前に申し込んでいたクライミング講習が規定人数集まらないので催行中止と連絡が…ベストシーズンの日曜にそんなことある?と思いながら、仕方がないので急遽別の講習を探すことに
急なお願いを快く引き受けてくれたのは御在所で岩登教室を開催してる有名なガイドさん
結果オーライ
最高の1日になりました🧗🧗🧗🧗
一の壁をフォローで4本と懸垂2回
心臓バクバクの濃密な時間を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する