ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7334284
全員に公開
ハイキング
四国剣山

腕山(野住峠 鷹指場越 八ツ石城跡)

2024年10月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
11.0km
登り
626m
下り
702m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
距離 11.0km 登り 626m 下り 702m
10:44
215
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
腕山スキー場へ上がっていく途中にある腕山簡易パーキングに駐車
コース状況/
危険箇所等
ほぼ車道
歩くには問題無し
今日は、鉄塔一筆書さんのレコの一部を辿る散歩。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6953956.html
2024年10月12日 07:56撮影
6
10/12 7:56
今日は、鉄塔一筆書さんのレコの一部を辿る散歩。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6953956.html
腕山(かいなやま)簡易パーキングをスタートして、野住集落に上る。
2024年10月11日 10:43撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
4
10/11 10:43
腕山(かいなやま)簡易パーキングをスタートして、野住集落に上る。
秋桜満開
2024年10月11日 10:45撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
13
10/11 10:45
秋桜満開
日の丸山だろうか。
2024年10月11日 10:57撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
10/11 10:57
日の丸山だろうか。
野住子安観音
室町時代からの安産の観音様
2024年10月11日 11:07撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
10/11 11:07
野住子安観音
室町時代からの安産の観音様
大同三年(808年)弘法大師が巡遊された時「たとえ野に住み山に暮れ果つるとも、弘法の徳を顕わさん」と述べた「野に住み」の言葉が当地の地名「野住」になったという言い伝え。
2024年10月11日 11:08撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
10/11 11:08
大同三年(808年)弘法大師が巡遊された時「たとえ野に住み山に暮れ果つるとも、弘法の徳を顕わさん」と述べた「野に住み」の言葉が当地の地名「野住」になったという言い伝え。
井内小学校野住分校跡
銀杏と金木犀の香りが混じる。
2024年10月11日 11:09撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 11:09
井内小学校野住分校跡
銀杏と金木犀の香りが混じる。
校庭にある鹿と虎
臭いを嗅いで、ニセモノと判定するワンコ。
2024年10月11日 11:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
10/11 11:10
校庭にある鹿と虎
臭いを嗅いで、ニセモノと判定するワンコ。
妙見神社に裏道から来た。
石段を下りてみようと思ったが、傾斜のキツさに躊躇するワンコ。
ここは、這わないと上がれないと言われる石段。
2024年10月11日 11:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
10/11 11:27
妙見神社に裏道から来た。
石段を下りてみようと思ったが、傾斜のキツさに躊躇するワンコ。
ここは、這わないと上がれないと言われる石段。
妙見神社を撮ったが、何故かブレている。調べると、神仏の波動が高いために起こる現象とか…。
2024年10月11日 11:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
10/11 11:26
妙見神社を撮ったが、何故かブレている。調べると、神仏の波動が高いために起こる現象とか…。
野住峠に着いた。
寺子屋師匠の頌徳(しょうとく)碑
藩政期の教育を知る上で貴重なもの。
2024年10月11日 11:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 11:47
野住峠に着いた。
寺子屋師匠の頌徳(しょうとく)碑
藩政期の教育を知る上で貴重なもの。
藩政期、井川町に寺子屋を開いた、阿賀文益師匠と多田源治郎師匠の功績を称える碑。
2024年10月11日 11:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
10/11 11:46
藩政期、井川町に寺子屋を開いた、阿賀文益師匠と多田源治郎師匠の功績を称える碑。
ここは 井川町野住と池田町正夫や漆川を結ぶ重要な峠道だった。
2024年10月11日 11:47撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 11:47
ここは 井川町野住と池田町正夫や漆川を結ぶ重要な峠道だった。
野住峠の大師堂
2024年10月11日 11:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
10/11 11:48
野住峠の大師堂
中には 弘法大師の石仏
お供えに 徳島の名酒、芳水🍶あり
2024年10月11日 11:48撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 11:48
中には 弘法大師の石仏
お供えに 徳島の名酒、芳水🍶あり
今日も ほぼ車道歩きだが、ここだけ古道を辿った。
2024年10月11日 11:51撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
10/11 11:51
今日も ほぼ車道歩きだが、ここだけ古道を辿った。
猿と鹿が居た
2024年10月11日 11:55撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
10/11 11:55
猿と鹿が居た
今は 誰も通る人が無さそうだ。
車道で藪漕ぎ😅
落石も多く、車の通行不可。
2024年10月11日 12:00撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
10/11 12:00
今は 誰も通る人が無さそうだ。
車道で藪漕ぎ😅
落石も多く、車の通行不可。
ワンコが 折れてる鹿の角を見つけた。掌サイズだが、ずっしり重い。
お土産に持って帰った。
2024年10月11日 12:18撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
10/11 12:18
ワンコが 折れてる鹿の角を見つけた。掌サイズだが、ずっしり重い。
お土産に持って帰った。
八ツ石城跡への入り口
2024年10月11日 12:24撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
10/11 12:24
八ツ石城跡への入り口
南北朝時代(1336年〜1392年)に築かれた城
2024年10月11日 12:25撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 12:25
南北朝時代(1336年〜1392年)に築かれた城
おかまごの中に祀られる神社
2024年10月11日 12:27撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
10/11 12:27
おかまごの中に祀られる神社
大正13年に建てられた碑
2024年10月11日 12:29撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
10
10/11 12:29
大正13年に建てられた碑
鷹指場越の不動尊
寛政七年(1795年)
囲いの石は 大きな緑色片岩。吉野川から持ってきたのだろう。
2024年10月11日 12:41撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 12:41
鷹指場越の不動尊
寛政七年(1795年)
囲いの石は 大きな緑色片岩。吉野川から持ってきたのだろう。
曙草(アケボノソウ)が咲いていた。
2024年10月11日 13:10撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
11
10/11 13:10
曙草(アケボノソウ)が咲いていた。
突然 ワンコが走る。
ん? この家で何か飼ってるのかな と思ったら…
2024年10月11日 13:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
10/11 13:26
突然 ワンコが走る。
ん? この家で何か飼ってるのかな と思ったら…
羚羊(カモシカ)だった。ちよっと情けない顔に見えるが、目のように見えるのは眼下腺。目は その上のようだ。
このあと羚羊は 慌てて走り去った。
2024年10月11日 13:26撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
14
10/11 13:26
羚羊(カモシカ)だった。ちよっと情けない顔に見えるが、目のように見えるのは眼下腺。目は その上のようだ。
このあと羚羊は 慌てて走り去った。
庚申塔
2024年10月11日 13:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
7
10/11 13:46
庚申塔
貞享三年(1686年 江戸時代)
徳川綱吉が生類憐れみの令を出す前年。
峠の地蔵尊より古い。
2024年10月11日 13:46撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
8
10/11 13:46
貞享三年(1686年 江戸時代)
徳川綱吉が生類憐れみの令を出す前年。
峠の地蔵尊より古い。
何か居るようだ。
猪かも。
2024年10月11日 13:56撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
10/11 13:56
何か居るようだ。
猪かも。
車道の下に神社を見つけた。
ここが 元々の道だろう。
積まれた石が興味深い。
2024年10月11日 14:05撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
9
10/11 14:05
車道の下に神社を見つけた。
ここが 元々の道だろう。
積まれた石が興味深い。
腕山簡易パーキングに帰着。
ワンコ昼寝、コーヒータイム。
2024年10月11日 14:19撮影 by  OPPO A54 5G, OPPO
6
10/11 14:19
腕山簡易パーキングに帰着。
ワンコ昼寝、コーヒータイム。
撮影機器:

感想

オリエンテーリングのような楽しい散歩となりました。
鉄塔一筆書さんのレコ無しでは 一つも目的地に辿り着けなかったと思います。感謝🙏
実は、「くまの墓」これがメイン(ロゲイニングなら100点)だったのですが、阿波学会の「鷹指場越から北500mのササザビコという場所」というヒントでは発見出来ず残念(北に行ってない😅)。
見つけた鉄塔一筆書さん 流石です。

地図に載っていない道が結構あって、また歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

marinさん おはようございます😊

楽しく拝見いたしました。

銀杏と金木犀の香り…どちらも大好き❤です。秋ですねぇ〜
出来たら個々で香りたいですけどね🤭
ワンちゃんには、ちょっと刺激強めですね…

神仏の波動…そういうことあるんですね。
でも、すんなりとそうなのね☺️と受け入れるタイプです(あ!聞かれてなかった💦)

歴史的なことはからっきしですが、marinさんのレコはいつも勉強になります。

カモシカちゃんは、確かに寂しげな表情に…
シベリアンハスキーの目の上の麻呂眉みたいな白い部分が、お顔が怒っているみたいに見えるのと逆バージョンみたいですね😆

ワンちゃんは、いつもいい仕事してますね👍



2024/10/13 10:10
いいねいいね
1
JUNKOさん
こんにちは😊

落ちてる銀杏の香り…お好きですか😅
JUNKOさん渋いですね。

シベリアンハスキー、確かに。
逆バージョン👍

ワンコと歩くと 楽しさ倍増です🎵
2024/10/13 16:44
いいねいいね
1
秋桜の咲く良い季節を選ばれました。
カモシカの住む山里。あの日、不揃いの石段で出会った仔鹿が独り立ちしたのかも‥
件のくまの墓ですが、尾根筋を横切る新改幹線15番鉄塔から平坦な山径を150m北、想像より非常にささやかな石で小生も往路では見過ごしました。径外の西側にひっそり佇んでいます。ご参考まで
2024/10/15 14:53
いいねいいね
1
鉄塔一筆書さんのレコを拝見して 直ぐにでも行きたかったのですが 路面が熱すぎて、やっと行けました。
カモシカの子供が独り立ち✨ 大きさからして 私もそう思いました。

「くまの墓」ありがとうございます。次回は北に行ってみます。再度行く価値ありの地区です。

先日行かれた高板山、これまた鉄塔一筆書さんならではのレポですね👏✨ 
2024/10/15 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら