記録ID: 733752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松?五竜 〜紅葉 夜景 朝焼け 秋の白馬に魅せられた2日間〜
2015年09月30日(水) 〜
2015年10月01日(木)


コースタイム
1日目
8:15 八方ゴンドラ乗車(点検のためゴンドラ乗車待ちあり)
8:45 八方池山荘
9:50 八方池
11:50 丸山
12:15 唐松頂上山荘
13:00 唐松頂上山荘 (昼食)
13:15 唐松岳山頂
13:35 唐松頂上山荘
13:40 牛首
16:05 五竜山荘
2日目
6:00 五竜山荘
7:10 五竜岳山頂
7:25 五竜岳山頂
8:25 五竜山荘(朝食)
9:00 五竜山荘
10:00 西遠見
10:30 大遠見
11:40 小遠見
13:00 五竜スキー場アルペンリフト乗り場
13:15 五竜スキー場ゴンドラ乗り場 (昼食)
※女性2人で、ほぼコースタイム通りです。写真を撮りながらのため、あまり参考にならないかも。
8:15 八方ゴンドラ乗車(点検のためゴンドラ乗車待ちあり)
8:45 八方池山荘
9:50 八方池
11:50 丸山
12:15 唐松頂上山荘
13:00 唐松頂上山荘 (昼食)
13:15 唐松岳山頂
13:35 唐松頂上山荘
13:40 牛首
16:05 五竜山荘
2日目
6:00 五竜山荘
7:10 五竜岳山頂
7:25 五竜岳山頂
8:25 五竜山荘(朝食)
9:00 五竜山荘
10:00 西遠見
10:30 大遠見
11:40 小遠見
13:00 五竜スキー場アルペンリフト乗り場
13:15 五竜スキー場ゴンドラ乗り場 (昼食)
※女性2人で、ほぼコースタイム通りです。写真を撮りながらのため、あまり参考にならないかも。
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 早朝晴れ 10時頃より雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
?五竜スキー場 駐車場に駐車(無料) ?タクシー(事前予約)で八方へ移動 (料金2,480円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
?八方池山荘〜八方池 八方池までは観光客の方も多く訪れるため、とても整備されたコース。紅葉もピークを迎え、たくさんの写真愛好家の方々が白馬三山や八方池での撮影を楽しまれいました。 ?八方池〜唐松岳 八方池を過ぎると、登山道らしいコースになります。紅葉を迎えたダケカンバのトンネル道や扇雪渓、そして丸山まで来ると不帰?が間近に迫ってきます。唐松頂上山荘は、最後の最後まで見えません。岩場の道を回り込んで始めて山荘裏に出ます。山荘前からは立山劔が目の前に現れる素晴らしい展望です。 山荘から唐松岳山頂までは片道20分位の歩きやすい道です。 ?唐松頂上山荘〜牛首〜五竜山荘 山荘を出てまもなく牛首の鎖場があります。鎖も新しく足場もしっかりあるので慎重に行けば大丈夫です。ただ雨の日や風が強い時は要注意。鎖場が断続的に続き、後半はハイマツ帯のアップダウンが続きます。白岳まで来てやっと五竜山荘が目下に見えます。 ?五竜山荘〜五竜岳 大きな岩陵という印象の五竜岳。途中いくつか鎖場があります。遠目ではコースがわかりづらいので、進む直前で◯印をよく確認しながら登ります。全体的に足場が細いため、北側の谷にフラッと吸い込まれないよう、緊張感を持って歩きます。下りは上りに比べ、印が見づらいためより慎重に、わ ?五竜山荘〜遠見尾根〜五竜スキー場 下り始めしばらくして、鎖場や木の階段が続きます。雨が降ったら滑りやすそうな岩場です。基本的に下りが主ですが、大遠見〜中遠見〜小遠見はアップダウンが結構続いて足にきます。天気が良ければ、鹿島槍の眺望が素晴らしいです。紅葉も素晴らしい! ??下山後 白馬駅近く 『みみずくの湯』へ。 入浴料金 大人600円、小人300円 営業時間 午前10時〜午後9時30分(受付終了午後9時) 休館日 無休 浴槽 内湯:男女各1 露天:男女各1 備品 無料:ボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤー 売品:オリジナルタオル200円、レンタルタオルセット(大・小)300円 駐車台数 約30台 TEL 0261-72-6542 ??今回の撮影機材 カメラ EOSKissX5 レンズ EF-S18-55、EF-S10-22、EF-S55-250 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する